ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰二山〜観音岳で観音様現れる!

2011年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:50
距離
20.5km
登り
1,906m
下り
1,906m

コースタイム

3:30夜叉神峠登山口‐4:15夜叉神峠‐6:00杖立峠‐6:30 苺平‐7:00 南御室小屋7:15‐8:05 砂払‐8:30薬師岳‐9:00観音岳9:40‐10:05薬師岳10:25‐11:10南御室小屋‐11:45苺平‐12:10焼け跡12:45‐13:45夜叉神峠‐14:20夜叉神峠登山口
天候 曇り(一時小雨)→晴れ ※稜線は体を持っていかれそうな強風
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和ICより夜叉神峠まで40分程度。
コース状況/
危険箇所等
皆様書かれているので割愛させていただきます。

○この日はまだ凍結箇所はありませんでした。
○「夜叉神の森」は営業してました。トイレも使用可能。
星とお月様に見守られ、出発!
2011年11月20日 03:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 3:28
星とお月様に見守られ、出発!
白峰三山にはも靄がかかってますねぇ。
すでに上空ではものすごい風の音。
2011年11月20日 04:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 4:17
白峰三山にはも靄がかかってますねぇ。
すでに上空ではものすごい風の音。
出発から2時間半、濃い闇が薄れてきました。
2011年11月20日 22:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 22:37
出発から2時間半、濃い闇が薄れてきました。
暗闇+強風の音は気持ちのいいものではなく、ほっとしました。
2011年11月20日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 6:00
暗闇+強風の音は気持ちのいいものではなく、ほっとしました。
明け方の三日月
2011年11月21日 22:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/21 22:42
明け方の三日月
知らぬ間に太陽は昇ったよう。
明るくなってきました。
2011年11月20日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 6:36
知らぬ間に太陽は昇ったよう。
明るくなってきました。
眼下の雲海にテンションUPです
2011年11月20日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 6:53
眼下の雲海にテンションUPです
南御室小屋到着
2011年11月20日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 6:57
南御室小屋到着
テントは二張り
2011年11月20日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 6:58
テントは二張り
小屋で朝ごはん♪
中は温かくて助かりました。
ありがとうございました!
2011年11月21日 22:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 22:39
小屋で朝ごはん♪
中は温かくて助かりました。
ありがとうございました!
雲が何層にもなっています。
青空と次々に流れる雲がきれいでした。
2011年11月20日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/20 7:12
雲が何層にもなっています。
青空と次々に流れる雲がきれいでした。
稜線での強風に備え、万全装備★
2011年11月20日 23:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/20 23:18
稜線での強風に備え、万全装備★
2011年11月21日 22:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 22:48
巨岩とchieo
2011年11月21日 22:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 22:52
巨岩とchieo
稜線に出ました!
陽の光が山に差しています。
2011年11月21日 22:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/21 22:57
稜線に出ました!
陽の光が山に差しています。
やっぱり白峰たちはガスの中。
2011年11月20日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:07
やっぱり白峰たちはガスの中。
でも近場は見えてるし、良しとしましょう!
2011年11月20日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:08
でも近場は見えてるし、良しとしましょう!
楽しそうです♪
2011年11月20日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:12
楽しそうです♪
東方面はまさに雲の海。
2011年11月21日 23:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 23:02
東方面はまさに雲の海。
ここで目の前に薬師岳!
C「すごいすごい!!!」
T「じゃろじゃろ?」
2011年11月21日 23:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/21 23:03
ここで目の前に薬師岳!
C「すごいすごい!!!」
T「じゃろじゃろ?」
C「北アしか山じゃないと思ってたけど、南もすごいんじゃねぇ。」
T「じゃろ〜?」
そう言ってもらえてよかった!
2011年11月21日 23:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/21 23:03
C「北アしか山じゃないと思ってたけど、南もすごいんじゃねぇ。」
T「じゃろ〜?」
そう言ってもらえてよかった!
後ろを振り返るchieo
2011年11月20日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:20
後ろを振り返るchieo
この辺りはダケカンバが綺麗。
2011年11月21日 23:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/21 23:43
この辺りはダケカンバが綺麗。
薬師小屋到着
2011年11月20日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:21
薬師小屋到着
薬師岳へ
2011年11月20日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:25
薬師岳へ
もうちょっとだよ〜
2011年11月21日 23:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:38
もうちょっとだよ〜
到着!
2011年11月20日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:31
到着!
喜ぶchieo
2011年11月20日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 8:32
喜ぶchieo
お日様もっと元気になぁれ!
2011年11月20日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/20 8:33
お日様もっと元気になぁれ!
2011年11月20日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/20 8:33
とりあえず観音まで行きましょう〜。
2011年11月20日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:34
とりあえず観音まで行きましょう〜。
北岳にも陽が当たってます
2011年11月21日 23:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 23:45
北岳にも陽が当たってます
観音岳にも。
2011年11月21日 23:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 23:40
観音岳にも。
そして紅葉(枯葉?)にも。
緑から浮き上がってます。
2011年11月21日 23:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 23:41
そして紅葉(枯葉?)にも。
緑から浮き上がってます。
広い稜線なので危険は感じませんが、
2011年11月20日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 8:46
広い稜線なので危険は感じませんが、
強風に時折よろけながら前進。
2011年11月20日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:00
強風に時折よろけながら前進。
観音岳到着!

T「地蔵まで往復2時間位だけど行く?」
C「いやここでいい。」(即答)
だよね・・・。今回も二山決定。笑
2011年11月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/20 9:04
観音岳到着!

T「地蔵まで往復2時間位だけど行く?」
C「いやここでいい。」(即答)
だよね・・・。今回も二山決定。笑
風を避けられる場所を確保し、
2011年11月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:08
風を避けられる場所を確保し、
腰を据えて幻想的な地蔵岳を鑑賞していると・・・
2011年11月21日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:22
腰を据えて幻想的な地蔵岳を鑑賞していると・・・
ブロッケンです!
2011年11月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/20 9:08
ブロッケンです!
観音様@観音岳

2011年11月20日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/20 9:14
観音様@観音岳

と思ったけど私たちでした。笑
2011年11月22日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/22 7:25
と思ったけど私たちでした。笑
高峰〜地蔵岳(たぶん)
2011年11月20日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:19
高峰〜地蔵岳(たぶん)
青空〜
2011年11月21日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:22
青空〜
韮崎方面でしょうか。
2011年11月20日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:23
韮崎方面でしょうか。
幾分すっきりみえてきたかな。

強風に体が冷え、降りようとすると太陽が風を出す(&風も弱まる)を3度ほど繰り返しました。笑
2011年11月20日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:25
幾分すっきりみえてきたかな。

強風に体が冷え、降りようとすると太陽が風を出す(&風も弱まる)を3度ほど繰り返しました。笑
オベリスクUP
2011年11月20日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 9:25
オベリスクUP
撮影タイム
2011年11月20日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:25
撮影タイム
北岳はやっぱり雲の中。
2011年11月20日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:26
北岳はやっぱり雲の中。
雲間からの光が地蔵に。
2011年11月20日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:26
雲間からの光が地蔵に。
まだ早いし降りて温泉でも入りにいこうか。
2011年11月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:41
まだ早いし降りて温泉でも入りにいこうか。
薬師への稜線にガスが当たって跳ね返っていました。
2011年11月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 9:41
薬師への稜線にガスが当たって跳ね返っていました。
跳ね返って上空へ!
2011年11月21日 23:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:19
跳ね返って上空へ!
2011年11月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:43
2011年11月22日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 7:31
きれいだなぁ。
2011年11月20日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/20 9:49
きれいだなぁ。
これは撮ってのポーズですか?
2011年11月20日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/20 9:53
これは撮ってのポーズですか?
青空にダケカンバ
2011年11月20日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:56
青空にダケカンバ
こちらはトドマツかな?
2011年11月20日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 9:57
こちらはトドマツかな?
南方面は素敵な青空です♪
2011年11月21日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/21 23:22
南方面は素敵な青空です♪
あ、また立ち止まってる。
2011年11月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 10:04
あ、また立ち止まってる。
2011年11月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 10:04
2011年11月22日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/22 7:38
綺麗すぎて言葉なし
2011年11月20日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 10:06
綺麗すぎて言葉なし
祝☆chieo独身LAST山行@薬師岳

(強風で変なものが写ってます)
2011年11月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:21
祝☆chieo独身LAST山行@薬師岳

(強風で変なものが写ってます)
ほんとに結婚おめでとう!!!
2011年11月20日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/20 10:23
ほんとに結婚おめでとう!!!
chieoに見てもらいたかった北岳には相変わらず雲がかかってます。
2011年11月20日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:26
chieoに見てもらいたかった北岳には相変わらず雲がかかってます。
名残惜しいけど薬師岳から下山。
2011年11月20日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:29
名残惜しいけど薬師岳から下山。
2011年11月20日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:30
やっと富士山!
雲の額縁に入ってます。
2011年11月20日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 10:36
やっと富士山!
雲の額縁に入ってます。
砂払いから砂払岳〜観音岳
2011年11月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:41
砂払いから砂払岳〜観音岳
観音岳〜甲斐駒?
2011年11月20日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 10:42
観音岳〜甲斐駒?
素敵な稜線とお別れ…。
ここからは樹林帯。
2011年11月21日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:22
素敵な稜線とお別れ…。
ここからは樹林帯。
南御室小屋から苺平への樹林帯。
苔生しててすごく好きな道です。
2011年11月22日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 7:46
南御室小屋から苺平への樹林帯。
苔生しててすごく好きな道です。
樹林帯に差し込む光が美しい
2011年11月22日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/22 7:47
樹林帯に差し込む光が美しい
ちっちゃな杉の芽。
頑張って大きくなってね。
2011年11月22日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/22 7:45
ちっちゃな杉の芽。
頑張って大きくなってね。
落ち葉も輝いてます
2011年11月20日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 11:27
落ち葉も輝いてます
綺麗すぎて、なかなか前進しません。
2011年11月20日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 11:28
綺麗すぎて、なかなか前進しません。
輝く苔
2011年11月21日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/21 23:26
輝く苔
苔の華
2011年11月20日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/20 11:44
苔の華
2011年11月20日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/20 11:49
苺平を抜けて焼け跡付近。
2011年11月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 12:03
苺平を抜けて焼け跡付近。
2011年11月21日 23:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:22
またまた富士山
2011年11月20日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 12:06
またまた富士山
温泉は止めてのんびりすることにしました。
2011年11月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 12:38
温泉は止めてのんびりすることにしました。
コーヒータイムと
2011年11月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 12:38
コーヒータイムと
お昼寝タイム♪
幸せな時間・・・
2011年11月20日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/20 12:42
お昼寝タイム♪
幸せな時間・・・
いつまでも座ってたいけど、帰らなきゃ。
2011年11月20日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 12:53
いつまでも座ってたいけど、帰らなきゃ。
樹林帯の光と影。
2011年11月21日 23:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:13
樹林帯の光と影。
2011年11月20日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:19
富士山
2011年11月20日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:27
富士山
眼下は黄・赤・緑の木々
2011年11月21日 23:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:13
眼下は黄・赤・緑の木々
笹っ原ってことは大分下がりましたね。
2011年11月20日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:35
笹っ原ってことは大分下がりましたね。
遠い春に備えて芽を出してます
2011年11月20日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 13:43
遠い春に備えて芽を出してます
笹っぱらをてくてく&たまに停止
2011年11月21日 23:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:12
笹っぱらをてくてく&たまに停止
夜叉神峠にて
2011年11月20日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:47
夜叉神峠にて
すっかり晴れました
2011年11月20日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:47
すっかり晴れました
2011年11月20日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 13:48
夜叉神峠を下ると、この山行も終り
2011年11月21日 23:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/21 23:10
夜叉神峠を下ると、この山行も終り
緑一点
2011年11月20日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/20 14:16
緑一点
ほんとに終わっちゃうな(>_<)
楽しかった〜。
2011年11月20日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 14:17
ほんとに終わっちゃうな(>_<)
楽しかった〜。
登山口に超綺麗な紅葉
2011年11月21日 23:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/21 23:07
登山口に超綺麗な紅葉
光に透ける紅葉の葉
2011年11月21日 23:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
11/21 23:06
光に透ける紅葉の葉
おつかれさま!
また行こうね♪
2011年11月20日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/20 14:22
おつかれさま!
また行こうね♪

感想

先月末、同郷(広島)の友人chieoより、12月に結婚しますという衝撃の報告とともに、
11月20日、東京に行くから山に行けるかな?と電話がありました。

なんてめでたい話!しかも今年もう一回一緒に行けるんだ!
記念すべき独身最後の山、どこにしよう…?
ご要望は展望良好&がっつり&式間近なので安全なとこ。
うーん、それなら鳳凰かなぁ。
北アしか行ったことのないchieoに南アも見てもらいたいし。
ということで夜叉神からの鳳凰に決定です。

土曜夜。
週半ばまで続いた雨予報に駄々下がりだったchieoのテンションも、
天気の回復と共に上向き、三山行けるといいねとのコメントまで頂きました(笑)。

さて夜叉神より。
chieoを甲府に16時に送るため、3時半出とします。
軽く仮眠し出発。
雨はあがり、空にはオリオン座と超明るい三日月が輝いています。
しかし素敵なナイトハイクもつかの間、夜叉神峠を越えた辺りから、
上空ではヒョーヒョーゴーゴーすごい風の音(元々風が強そうとchieoに話してはいましたが)。
ついでに気にならない程度の雨。
ご来光はなさそうだし、白峰三山はどうみても靄がかかってるし、
何より暗闇でゴーゴー聞こえると女二人でなんだか心細い。

そんなこんなありつつも(気持ち的に)いいペースで登るうちに、
お日様は勝手に昇って辺りは明るくなってきました。
風の音と寒さにchieoのテンションが下がってるような…と気になりつつも南御室小屋到着。
すごいスピード流れる雲と透き通った青空がきれいでした。

小屋で暖をとり、稜線に備えてしっかり着込んでもらいます。
そして稜線へ。
風は体がよろめく程強いですが、広い稜線なのでchieoも安心した様子。
やっぱりこの稜線は素敵です!展望は最高とは言い難いですが気持ちいい!

なんだかんだ言いつつ、観音岳では地蔵岳をたっぷり眺め、
薬師岳では二人でキャピキャピ?記念撮影。貸切の山頂を満喫しました。

chieo初めての南アルプス。
「来てよかった〜!!高尾山にしなくて良かったよ。」(えっ。高尾山!?)
と言ってくれて、私も本当によかった。
結婚おめでとう!でもまた山には一緒に行こうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

お疲れさまでした
tamaoさん、こんにちは、
chieoさん、はじめまして。

今回は随分と早い時間から歩き始めましたね。

丹沢では風は感じなかったですが、さすが2,500m超の稜線は違いますね。

南御室小屋、もう閉まってるとばかり思ってましたが、あいてましたか。

前夜あそこでテント張った人のレコを見たら夜半にテントが飛ばされそうな風だったらしいです。

やはり日帰りが正解でしたね。

観音岳での観音様、これは良かったですよ!

chieoさんのご結婚前最後の山行、思い出に残ることでしょう。

次は tamaoさんの番ですね、楽しみにしてますよ。
2011/11/23 11:29
noborundaさん
早速のご訪問ありがとうございます。

chieoが下山した足で広島に帰るため、
さいあく15時には下山したかったんですよ〜

2500mの稜線というか、登りはじめから上空では風が吹き荒れていました 稜線に出たらどんなものか心配しました。結果的には大丈夫でよかったです。

観音岳の観音様、ちょっとプレミアムですよね。笑

私の番…。はて、いつになることやら
2011/11/23 12:34
tamaoさん、こんにちはchieoさん、おめでとうございます!
風はすごそうですが、結婚祝いにふさわしい素敵な山行でしたね

ブロッケンに紅葉に、、そして苔の写真がかなり好きです。。
光りあたるときれいですよねービロードみたい。。

三山ではなく鳳凰ニ山なのですね。
うちは昨年登り損ねたので鳳凰0山かな^^;
次ははせめて一山登りたいです。
2011/11/23 13:22
RE: 鳳凰二山(夜叉神〜薬師・観音岳)
やほ〜たまちゃん。
だいこんちゃん、
お久しぶり(^_^)/
鳳凰二山お疲れ様♪
三山を登りたいとだいこんちゃんの一声が出るなんて、たまちゃんのプレゼンが良かったんだね(笑)
かなり早い時間から登ったも甲斐あって、だいこんちゃんの独身最後の山行は、親友ともゆっくり過ごせて、思い出深い1日になったんじゃないかな(^_-)?

だいこんちゃん、ご結婚おめでとうございます
末永くお幸せに…

たまちゃんの鳳凰三山踏破レコは次回楽しみにしてますね♪また呑みましょ(^_^)/(笑)
2011/11/23 14:29
yuki_G_Kさん
ご訪問ありがとうございます!

これまで一気に三山行ったことないのと、周りから、あり得ないとこから三山だと散々言われたのでノーマルルートで三山をと思ったんですけどね。笑。
次回の楽しみにとっておきます。

苔、おほめいただいて嬉しいですhappy02 おっしゃる通りビロードみたい、光が差し込んできらきらしてました!
2011/11/23 14:58
こんにちわ、makasioです。
tamaoさんのChieoさんに対する思いが伝わってきました。良い山旅でしたね。
chieoさん、おめでとうございます。
観音岳でブロッケンとは、まさに神秘的ですね。
僕は谷川でブロッケン現象に会いましたが、不思議な気持ちになりますね。
南御室小屋から苺平への樹林帯。僕も苔がきれいで忘れられません。光が差し込むと自然の前にただ、立ちすくんでしまいます。
カメラを持つと前になかなか進めなくなりますよね。
tamaoさんの写真、本当にいいですね。
2011/11/23 16:23
おめでとうございます。
chieoさん、おめでとうございます
tamaoさん、今晩は。

天気も中ごろから晴れてきて良かったですね。この天気なら、下山途中で辻山に寄るとちょっとしたご褒美の景色が見れたかも。時間的にも寄り道しても15時には間に合いそう。

辻山からの景色は、以下のC-chanのレコの写真が綺麗です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-48699.html

ところでnoborundaさんの最後のコメントには、思わずニッコリさせられました
2011/11/23 19:06
おめでとうございます(2)
おめでたいことの前にいい山歩きになってよかったですねー!
二人の写真から楽しさが伝わってきますねえ
ブロッケンは神様の御褒美では?? 一生の思い出になりそうですね

あ、また神降臨したのですね 毎度ですが羨ましいです
2011/11/23 20:48
eriちゃん
ご訪問どうも♪

気まぐれ?なchieちゃんのモチベーションが回復してよかったよ
雨なら高尾山辺りを考えていたらしい…
ていうかそもそも山道具も持ってこんと私に怒られそうだから一応持ってきたって…

何はともあれ満足な結婚祝い登山ができてよかったよ。

さてさて鳳凰三山はどこから行こうかなぁ〜
2011/11/23 23:53
makasioさん
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

ブロッケンは二度目でしたが、自分の影が映ったのは初めてでした。
手を上げると影も手を上げるし、なんか不思議な気分ですよね

南御室〜苺平はほんとに綺麗ですよね。
今回は光もいい感じで差し込んで、苔や木の葉がライトアップされてました

そうそう、先日の丹沢、同じ日に行ってますね。
ニアミスでしたね
2011/11/23 23:58
Futaroさん
おはようございます。

辻山情報は以前noborundaさんからもいただき、
今回朝日を焼け跡か辻山で見ようと考えたんですが、
まずご来光はなさうだったのど、
下山時も西と北側はガスがとれなかったのでだめかなぁと
巻いちゃいました擾・
レコ拝見しましたが、あんなに360℃の展望だったんですね
次回楽しみにしてます。

noborundaさんのラストコメント、にっこりするとこですかぁ?
私も楽しみですがいかんせん相手が…。笑
2011/11/24 5:27
shira-gaさん
おはようございます!
ご訪問ありがとうございます。

久しぶりの親友との山歩きはやっぱり楽しかったですhappy02
地蔵に行かなかったお陰で山頂や焼け跡でのんびり過ごせましたしchick

観音岳ブロッケンは神様からの祝福だと思ってますhappy02笑。fallさんも燕に御岳の神様つれてきちゃったらしいし、最近神がかりが多いですねshine
2011/11/24 5:37
お疲れ様でした
途中すれ違ったdaizです。
妙なところですれ違うなぁ〜と思っていたのですが、
そんな早い出発だったんですね

お会いしたあと、急速にお天気が回復していったので、
午後はのんびり明るい山行を楽しめたようで良かったですね

でも、ブロッケン見れたなんて羨ましい〜
2011/11/24 8:22
daizさん
こんにちわ。
南御室小屋のご主人にも、昨日泊まってたっけ?ってびっくりされました。笑


時間がたつほどお天気はよくなりましたね。
でも楽しみにしていた白峰三山は結局てっぺんが隠れたままでしたweep

またどこかでお会いするかもですねwink楽しみにしてます。
2011/11/24 16:10
ぶちきれいじゃろ
tamaoさん、chieoさん

こんにちは

お疲れ様でした

風は強かったようですがキレイでいいですね
カメラのせいもあるのかな
よく撮れてますね

ここ最近仕事で全く余裕がありません・・・
早く山に行きたい・・・
2011/11/24 21:17
ありがとうございます^^
chieoです。
tamaちゃん、ほんとに素敵なプレゼントでした ありがとう。一生忘れないよ
あの高度感と開放感、やっぱ、良いよね〜。また味わえて良かった。鳳凰にして良かったね。高尾山のことは忘れてくれ。
また、2人で行こうね 来年はダンナちゃんのアルプスデビューも計画中なので、コブ付き山行にも付き合ってね〜

みなさん、祝福の言葉たくさんいただき、ありがとうございます!tamao のおかげで最高の思い出になりました
2011/11/24 21:55
いい感じの天気
tamaoさん、chieoさん

鳳凰山お疲れ様でした。

天気が回復して良かったですね。
こんな天気ならではのブロッケンや、
雲の隙間からの太陽光がスポットライトの様で
とてもいい感じですね

観音岳の観音様、しかと拝まさせて頂きました
2011/11/24 22:11
Utunduさん
こんばんわ。

「ぶちきれいじゃろ」

変な広島弁だったらつっこもうと思ったけど、残念ながらあってる

写真はカメラが良くなると、腕が上がった気分になりますね。カメラに負けないようにしなきゃです

忙しそうだから、早く山に行ってリフレッシュできるといいねぇ
2011/11/24 22:31
chieちゃん
こぶつきというより、むしろ私が邪魔じゃない?笑

北アルプスもぜひまた一緒にいこ
2011/11/24 22:35
kankotoさん
こんばんわ!

ほんとに山は天気でいろんな表情を見せてくれますね
展望はいまいちでも光が綺麗だったり雲がかっこよかったり。
今回は神々しいブロッケンのおまけもついてきましたし

私は先ほどkankotoさんのこれまた美しい八ヶ岳の写真に癒されてきました
2011/11/24 22:41
tamaoさん、chieoさん、こんにちは。
独身最後の思い出登山・・・本当に高尾山でなく

鳳凰で良かったですね!

観音様はそんな二人の思い出に花を添えるため

おいでになったのでは?

天候も徐々に回復され本当によかった

素敵な友情&山行記録楽しく拝見させて頂きました

fall
2011/11/25 10:35
ゲスト
tamaちゃん、chieoさん
こんばんは〜
ブロッケン、私は一度も経験ないので、羨ましい!!

tamaちゃん、写真の腕がどんどん上がってるね
山はもちろん、なんだけど、三日月と紅葉の写真が、すっごくきれいでした。

chieoさん、遠くからお疲れ様でした!
結婚おめでとうございます
お幸せに
2011/11/25 23:00
fallさん
ありがとうございます!

下山中、雨なら高尾山かなって思ってたんだけどって聞いて目が点になりました。笑
(あ、忘れてくれって言われてるんでした

暗闇で風がゴーゴーいってるときはどうなるかと思いましたが、お天気もなんとかなり、修行登山にならなくてよかったです

山の神様に感謝!
2011/11/26 10:31
hariさん
おはよう!

ブロッケンは今年2回目だから、そんなに珍しいものではないのかな?
それだけ行ってればhariさんもそのうち見れるでしょ〜

紅葉の写真は私もお気に入りです
でもしばらく紅葉の前から動かなくなってたけどね。笑

そろそろ厳冬期に備えて、雪の八ヶ岳行こうよ〜
2011/11/26 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら