ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511803
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 富士宮ルートからお鉢巡り失敗

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
s2knr ayaig その他2人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,486m
下り
1,471m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:23
合計
8:41
7:25
7:25
0
7:25
7:25
42
8:07
8:07
31
8:38
8:38
34
9:12
9:30
30
10:00
10:00
29
10:29
10:29
36
11:05
11:05
5
11:10
11:10
18
11:28
12:00
15
12:15
12:15
15
12:30
12:30
0
12:30
12:30
10
12:40
12:40
12
12:52
13:00
10
13:10
13:10
10
13:20
13:20
5
13:25
13:25
2
13:27
13:27
6
13:33
13:33
12
13:45
13:45
30
14:15
14:15
0
14:45
15:00
40
15:40
15:40
10
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名 浜松引佐→新富士を利用
西富士道路→R139→富士山スカイラインで富士宮5合目
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
予約できる山小屋
八合目池田館
2018年06月30日 07:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:08
2018年06月30日 07:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:09
出発します
2018年06月30日 07:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:09
出発します
素敵な青空
2018年06月30日 07:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:09
素敵な青空
雲海
2018年06月30日 07:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:15
雲海
雲海荘さん
まだ営業前なのかな?
2018年06月30日 07:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:25
雲海荘さん
まだ営業前なのかな?
宝永山荘さん
営業してました〜
2018年06月30日 07:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 7:25
宝永山荘さん
営業してました〜
新7合目
2018年06月30日 08:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:07
新7合目
自衛隊?
2018年06月30日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:08
自衛隊?
あとに続きます
2018年06月30日 08:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:19
あとに続きます
8合目まで遠いな〜
2018年06月30日 08:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:20
8合目まで遠いな〜
元祖7合目
2018年06月30日 08:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:38
元祖7合目
2018年06月30日 08:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:39
静岡方面〜
2018年06月30日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 8:47
静岡方面〜
8合目
休憩
2018年06月30日 09:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 9:12
8合目
休憩
2018年06月30日 09:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 9:34
無事下山できますように
2018年06月30日 09:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 9:35
無事下山できますように
金の成る木
2018年06月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 9:50
金の成る木
9合目
2018年06月30日 10:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:00
9合目
9合目からの眺め
相模湾が見えました
2018年06月30日 10:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:01
9合目からの眺め
相模湾が見えました
9合目の鳥居を通過して
山頂を目指します
2018年06月30日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:08
9合目の鳥居を通過して
山頂を目指します
素敵な青空
2018年06月30日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:08
素敵な青空
9合5勺 胸突山荘さん
2018年06月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:29
9合5勺 胸突山荘さん
山頂の鳥居が見えてきました
2018年06月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:29
山頂の鳥居が見えてきました
9合5勺からの眺め
2018年06月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:39
9合5勺からの眺め
あとちょっと
2018年06月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 10:39
あとちょっと
なんとか到着
2018年06月30日 11:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:03
なんとか到着
お参りします
2018年06月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:05
お参りします
本日の同行メンバー
2018年06月30日 11:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:12
本日の同行メンバー
剣ヶ峰へ向かいます
2018年06月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:18
剣ヶ峰へ向かいます
ダイナミックな火口
2018年06月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/30 11:19
ダイナミックな火口
あとちょっと
2018年06月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:27
あとちょっと
結構賑やかです
2018年06月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 11:27
結構賑やかです
記念撮影
2018年06月30日 11:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/30 11:28
記念撮影
久須志神社でお参り
2018年06月30日 12:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 12:52
久須志神社でお参り
須走山頂もそこそこ賑やか
2018年06月30日 12:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 12:52
須走山頂もそこそこ賑やか
ここから下山
じゃなくてお鉢つづき〜
2018年06月30日 13:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:12
ここから下山
じゃなくてお鉢つづき〜
あれれ
まだ登りがあった・・・
2018年06月30日 13:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:12
あれれ
まだ登りがあった・・・
御殿場山頂まで来ました
2018年06月30日 13:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:28
御殿場山頂まで来ました
銀明水から火口の眺め
2018年06月30日 13:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:29
銀明水から火口の眺め
下山開始します
2018年06月30日 13:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:33
下山開始します
先日2000回登頂を達成した實川さん
と130回以上登頂している鴉さん
2018年06月30日 13:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:45
先日2000回登頂を達成した實川さん
と130回以上登頂している鴉さん
實川さんと記念撮影して頂きました
2018年06月30日 13:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/30 13:45
實川さんと記念撮影して頂きました
雪渓が残ってます
2018年06月30日 13:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 13:54
雪渓が残ってます
ようやく下山終了
2018年06月30日 15:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/30 15:50
ようやく下山終了
撮影機器:

感想

山開き前の富士山に行ってきました。
6月29日夜・・・仕事を終え、夜9時半ごろ豊橋市内でayaigさんと合流
自宅のある豊橋から浜松引佐ICへ
愛知県から静岡県の県境ぐらいから猛烈な雨
新東名に入ると雨は小康状態・・・新富士ICを降りたのは日が変わって6月30日
0時過ぎ
セブンイレブンで食糧調達
富士山スカイラインが凄い霧で運転・・・疲れました。
そのまま富士宮新5合目へ到着したのは深夜2時ごろ・・・駐車場は上段半分ぐらい
下段はガラガラでした。下段の方が静かなので下段に止め・・仮眠して朝5時ごろ
一緒に登る予定のTさんFさんが車をコンコンと・・・張り紙・・・
(先に登ってます・・・)←お〜い(泣)
とりあえず朝食とトイレへ・・・・並んでる・・・仕方なく
環境省のバイオトイレに100円で利用。水洗でした。
車に戻って準備、なんだかんだで
5合目を出発したのが7時すぎ・・・・先行するTさんFさんはおそらく5時半スタート・・・まあ山頂で待っててくれるでしょう

6合目宝永山荘さんのまえで・・・あ
斎藤さん・・・約1年ぶりのご挨拶
と挨拶してたらプロガイドのツノダさんもご一緒でした〜
その御二方とちょっと雑談して出発〜
新7合目を目指します
天気は青空・・・風は少々でいい感じの登山日和・・・車に忘れ物をしなければ
セブンイレブンで調達した食糧を車に忘れる失態・・・若干の食糧はリュックにはいっているので引き返さず・・・
快調とはいえないが・・・牛歩で進みます
新7合目を通過し・・・前には自衛隊らしき集団が
ayaigさんはすぐにパスして自衛隊らしき集団の前へ
自分はなかなか追い越せずに
ayaigさんに元祖7合目で待っててもらうはめに・・・
元祖7合目を通過して8合目へ・・・
8合目で大休止・・・そこで浜松の方と地元富士の方と雑談
9合目でも小休止して9合5勺へ
ようやく山頂の鳥居が見えてきました。
山頂手前でFさんから声を掛けられ
山頂で合流
Fさんリンゴご馳走様でした。
フルメンバー4名で剣ヶ峰へ
そこそこ賑わっていましたが、記念撮影渋滞はなく
すぐに撮ってもらいました〜ラッキー
剣ヶ峰で休憩
そこからお鉢巡りへ・・・100mぐらいかな?雪渓が残っていましたが、
アイゼンなしで通過・・・
外周お鉢で白山岳を目指します。
白山岳の手前で上手く取り付けず・・・引き返す羽目に(次回の楽しみにします)
通常のお鉢ルートに戻りました。
久須志神社でお参りして改めて休憩
時計回りで富士宮山頂から下山
9合5勺上で鴉さんに声を掛けられ・・・1年ぶりです
合流。。。あら横に
富士山登頂トップを続けている實川さんがいるじゃないですか〜
2000回登頂おめでとうございます。
どさくさまぎれに鴉さんに写真を撮ってもらって
ラッキー
鴉さんお声掛け頂きさらに撮影までありがとうございました。
そこからブル道で下山
9合目の萬年雪山荘さんの前に開山準備でブルが入っていたので
御殿場ルートへ移動
赤岩8合館で小休止・・・開店準備で慌ただしそうでした。
8合目から富士宮のブル道に戻り
元祖7合目でまたまた小休止
6合目までブル道を利用させていただきました。←開山すると不可
5合目に到着したのは16時ちょっと前
5合目は暑いぐらいでした。
着替えて帰りはTさんFさんと掛川PAで合流
食事をしてそこで解散
TさんFさんayaigさんありがとうございました。
天気にも恵まれて楽しい登山でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

ありがとうございました🎵
もう直前まで、行けるのか、
ドキドキでした💦
s2knrさんは、
そうでもなかった❓笑👅
TさんとFさんに
車を叩いてもらい、
起こしてもらったけど、
すぐには動けず…笑
置き手紙❓笑いました。(^-^)
あと、いやぁ、
自衛隊さんね❓笑
途中、自衛隊→自衛隊→わたし→自衛隊→自衛隊となり、
わたし、自衛隊❓笑と
思っていたら、後ろから、
『はーい、左に寄って〜❗』と
お声が…💦
もうそうなったら、
抜かさせてもらうしかない💦
えーっ💦みたいな…笑
必死でした。笑(≧∇≦)
常連さんの方々とも
久しぶりの再会で嬉しかったな💕
そして、なんと言っても
久しぶりの富士山🎵
やっぱり感動でした🎵(^-^)
s2knrさん、
いつも運転してくれて
ありがとうございます🎵
おかげで、また感動を得ることが
出来ました💕
またよろしくお願いします🎵
(^-^)
2018/7/6 16:37
Re: ありがとうございました🎵
ayaigさん
こちらこそご一緒して頂きありがとうございました。
TさんFさんへの連絡係等
色々助かりました。
また次回
よろしくお願いします。
2018/7/8 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら