ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514703
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

姫のお供で波乱の会津駒ヶ岳

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
9.9km
登り
1,122m
下り
1,114m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:03
合計
8:09
8:42
8:44
109
10:33
10:33
31
11:04
11:05
121
13:06
13:06
60
14:06
14:06
61
15:15
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菖蒲pa集合。車一台に同乗し、西那須野塩原インターから一般道をへて約90km。桧枝岐村 駒ケ岳登山口の林道脇に駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり。危険箇所なし。中門岳まではまだ残雪が多い。木道が老朽化しており転倒注意。
その他周辺情報 *那須の町を抜けるとコンビニがほとんどない。やっと見つけたデイリー山崎にはおにぎりがなかったー!
*国道沿いに道の駅が数カ所ある。早朝は営業していない。
*下山後の温泉は駒の湯500円。熱めの内湯と露天。
*17時にはほぼ飲食店は閉店していて、まる屋さんで蕎麦ラスト一食にありつく。
*登山口にはトイレなし。道の駅を利用。
いくつかのハプニングをへてたどり着いた登山口
3
いくつかのハプニングをへてたどり着いた登山口
ブナの森が綺麗だな
1
ブナの森が綺麗だな
ベンチから20〜30メートルぐらい降った水場
1
ベンチから20〜30メートルぐらい降った水場
舞鶴草の小径
イワウメ
青空に向かって
(まだ元気な姫たち)
2
青空に向かって
(まだ元気な姫たち)
雪の融けた雪田にイワイチョウ
1
雪の融けた雪田にイワイチョウ
コザクラちゃんも♡
2
コザクラちゃんも♡
駒の小屋とあいこまがどーん
1
駒の小屋とあいこまがどーん
木道を登り詰めると
3
木道を登り詰めると
駒の小屋、賑わってる
2
駒の小屋、賑わってる
祠にご挨拶して
ここで姫Aは暑さと脱水気味のため大事をとって休憩
2
ここで姫Aは暑さと脱水気味のため大事をとって休憩
姫Bと先へ進む
本日の最終目的地を目指して
2
本日の最終目的地を目指して
残雪のゆるいルートを行く
1
残雪のゆるいルートを行く
雪渓は涼しくて快適♡
3
雪渓は涼しくて快適♡
長い冬から目覚めた池塘たちは空の色
2
長い冬から目覚めた池塘たちは空の色
7/1は燧ケ岳の山開き
1
7/1は燧ケ岳の山開き
平ヶ岳とえちこま
1
平ヶ岳とえちこま
姫B転倒&携帯水没のアクシデントにより、ここをゴールとする
1
姫B転倒&携帯水没のアクシデントにより、ここをゴールとする
姫Aと合流し絶景を見ながらのんびりランチ(トンボがたくさん寄ってくる)
3
姫Aと合流し絶景を見ながらのんびりランチ(トンボがたくさん寄ってくる)
名残惜しいけど帰ろう
1
名残惜しいけど帰ろう
小屋によって手拭いを購入
2
小屋によって手拭いを購入
小屋前のなぞいオブジェ…ツマトリソウが似合う
2
小屋前のなぞいオブジェ…ツマトリソウが似合う
チングルマとイワカガミが競い合う初夏の風景
3
チングルマとイワカガミが競い合う初夏の風景
ヤマキマダラヒカゲちゃん
1
ヤマキマダラヒカゲちゃん
無事げざーん
まる屋でラスイチの裁ち蕎麦を食す
2
まる屋でラスイチの裁ち蕎麦を食す
山さへ登れりゃご満悦♡
4
山さへ登れりゃご満悦♡

感想

梅雨明けの日曜。姫たちの夏トレに同行した。
今回はいつものお世話係か不参加で多少不安が残る。姫たちには少々キツい会津駒だけど、日も長いしゆっくり行こう。
菖蒲SAに3:30集合と約束したが、何故か姫たちは高速を降りてSAの外に集合している。
とりまグーグルは信用してはいけないという教訓を得たものの、やはり謎すぎる。
再び高速に乗り直してもらい、30分の遅延はばんばん飛ばして挽回。予定通り7時登山を開始する。ブナの美しい森。お花もたくさん咲いていて、ゆっくり写真を撮りながら。
森を抜けひらけた場所に出ると木道とお花畑が広がって、コバイケイソウや大好きなコザクラちゃんも咲いていた。広々とした山頂を見上げながら、急な木道をひといきで駒の小屋。たくさんの人々が楽しそうに休憩している。小屋前の池は雪融け水で潤い、カエルの合唱が賑やかだ。
急な木道を登り、展望のない山頂で写真を撮ったら次は中門岳へ。雪渓と木道をたどるるんるんな道が続いている。展望もよく、燧ケ岳、平ヶ岳は目の前だ。
調子よく歩いて2094のピークを超えた途端、試練は訪れた。傾いて雪解け水に濡れた木道で姫が転倒。気を取り直して少し進むが、携帯がないことに気づき引き返すことに。
携帯は2094ピークで写真を撮った時に滑り落ちたらしく、水没していた。モチベーションだだ下がりの姫。仕方ない。中門岳は目前だが、今回はここをゴールとしよう。
元気を取り戻したもう一人の姫と合流し、極上のロケーションでランチを楽しむ。ずっとここにいたいきぶん。
帰りは小屋に寄って手拭いを購入。これ欲しかったんだ。謎すぎるオブジェに別れを告げ、計画通り13時に下山開始。ハプニングはあったが事故もなく、長く楽しい一日は暮れていった。
教訓。やはりお世話係の同行は必須だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら