ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515738
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

前線の影響受けまくりの利尻山へ! 百名山48座目

2018年07月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
12.2km
登り
1,556m
下り
1,554m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:40
合計
7:32
5:21
5:21
150
7:51
7:51
12
8:03
8:04
57
9:00
9:01
23
9:23
9:27
13
9:39
9:39
33
10:12
10:48
20
11:08
11:09
88
12:37
12:37
9
天候 横殴りの雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
羽田から稚内空港まで飛行機
稚内空港から稚内フェリーターミナルまでバス
稚内から鴛泊までフェリー
コース状況/
危険箇所等
優しい道なので問題なし
その他周辺情報 お宿マルゼン
素泊まり4500円
羽田空港✈️からビューん
2018年07月02日 13:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
7/2 13:11
羽田空港✈️からビューん
行って来るね東京
2018年07月02日 13:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
7/2 13:17
行って来るね東京
ネズミーランド
2018年07月02日 13:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
7/2 13:19
ネズミーランド
飯豊連峰
2018年07月02日 13:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
7/2 13:35
飯豊連峰
鳥海山
2018年07月02日 13:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/2 13:38
鳥海山
田沢湖
2018年07月02日 13:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/2 13:53
田沢湖
雲しか見えなくなって来たので寝ます
2018年07月02日 14:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:09
雲しか見えなくなって来たので寝ます
稚内空港にとうちゃこ
2018年07月02日 14:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:47
稚内空港にとうちゃこ
このフェリーに乗ります
2018年07月02日 16:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
7/2 16:10
このフェリーに乗ります
利尻山が見えます!綺麗(^^)
女性の神様が祀られているということです
納得
2018年07月02日 18:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
7/2 18:09
利尻山が見えます!綺麗(^^)
女性の神様が祀られているということです
納得
アップで
2018年07月02日 18:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/2 18:11
アップで
フェリーターミナルは綺麗です
2018年07月02日 18:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/2 18:30
フェリーターミナルは綺麗です
宿の近くのたにがわ庵というお店で夜ご飯
シェフはあのNOBUのギリシャ店で腕を振るっていたそうです!
予約すればノブのメニューも食べられるそうです!知らんかった。
2018年07月02日 19:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/2 19:15
宿の近くのたにがわ庵というお店で夜ご飯
シェフはあのNOBUのギリシャ店で腕を振るっていたそうです!
予約すればノブのメニューも食べられるそうです!知らんかった。
ホッケ定食
2018年07月02日 19:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
7/2 19:45
ホッケ定食
北海道で有名なセイコーマート
2018年07月02日 20:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/2 20:24
北海道で有名なセイコーマート
宿の部屋からの景色
2018年07月03日 03:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
7/3 3:48
宿の部屋からの景色
登山のスタートはここから
2018年07月03日 05:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/3 5:13
登山のスタートはここから
ヒグマが一頭いる報告でかなりの大騒ぎぶりです。
2018年07月03日 05:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
7/3 5:14
ヒグマが一頭いる報告でかなりの大騒ぎぶりです。
早々に水場
2018年07月03日 05:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/3 5:21
早々に水場
ぽん山との分岐点
2018年07月03日 05:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/3 5:23
ぽん山との分岐点
2018年07月03日 05:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
7/3 5:23
野鳥の森
2018年07月03日 05:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/3 5:45
野鳥の森
雷鳥の道標
一眼のフィルターレンズがどこからかの漏れで水滴で曇って来ました(T_T)
2018年07月03日 06:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7/3 6:13
雷鳥の道標
一眼のフィルターレンズがどこからかの漏れで水滴で曇って来ました(T_T)
傘をさして歩かれる方も
この辺りからハイマツの低い木々になって来ます
2018年07月03日 06:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 6:42
傘をさして歩かれる方も
この辺りからハイマツの低い木々になって来ます
雨は止まないけどとりあえず見える
2018年07月03日 06:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 6:42
雨は止まないけどとりあえず見える
胸突き八丁 七合目
2018年07月03日 07:02撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 7:02
胸突き八丁 七合目
長官山
見渡せるはずの景色はいづこへ?
2018年07月03日 07:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 7:51
長官山
見渡せるはずの景色はいづこへ?
避難小屋の中です
2018年07月03日 08:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 8:03
避難小屋の中です
2018年07月03日 08:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 8:03
2018年07月03日 08:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 8:03
トイレ発見
2018年07月03日 08:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
7/3 8:03
トイレ発見
2018年07月03日 08:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 8:30
この先ザラ場や崩落して補強してあるやばそうだったところもありましたが、防水機能のないiPhoneだったのでザックから携帯出せず端折り気味です(T_T)
2018年07月03日 08:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 8:30
この先ザラ場や崩落して補強してあるやばそうだったところもありましたが、防水機能のないiPhoneだったのでザックから携帯出せず端折り気味です(T_T)
登頂しました〜
目線がどこかに行ってる(T_T)
全身べちょぬれー(*_*)
2018年07月03日 09:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10
7/3 9:23
登頂しました〜
目線がどこかに行ってる(T_T)
全身べちょぬれー(*_*)
エクストリーム書道出来るような天気ではありません。仕方ないので避難小屋で書きましょう
2018年07月03日 09:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
7/3 9:24
エクストリーム書道出来るような天気ではありません。仕方ないので避難小屋で書きましょう
2018年07月03日 09:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 9:25
2018年07月03日 09:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 9:28
2018年07月03日 09:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 9:29
2018年07月03日 09:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 9:29
2018年07月03日 09:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 9:29
なんちゃってエクストリーム書道
日本最北端利尻山登頂⛰
2018年07月03日 10:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
10
7/3 10:23
なんちゃってエクストリーム書道
日本最北端利尻山登頂⛰
雪渓も見えて綺麗です。あのてっぺんのガスがなければ
2018年07月03日 11:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 11:08
雪渓も見えて綺麗です。あのてっぺんのガスがなければ
2018年07月03日 11:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:09
全般的に歩きやすい道が続きます
2018年07月03日 11:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:10
全般的に歩きやすい道が続きます
2018年07月03日 11:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:10
2018年07月03日 11:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:11
2018年07月03日 11:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:11
2018年07月03日 11:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:14
2018年07月03日 11:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:14
2018年07月03日 11:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:16
2018年07月03日 11:17撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:17
2018年07月03日 11:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:19
2018年07月03日 11:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 11:19
2018年07月03日 11:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:20
2018年07月03日 11:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 11:44
2018年07月03日 11:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 11:45
心眼で見るオホーツク海
2018年07月03日 11:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
7/3 11:48
心眼で見るオホーツク海
2018年07月03日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7/3 12:42
ご褒美飯にフェリーターミナル前のさとう食堂でウニ丼食べました。お値段4500円
たかーーーい??‿??
2018年07月03日 15:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
7/3 15:31
ご褒美飯にフェリーターミナル前のさとう食堂でウニ丼食べました。お値段4500円
たかーーーい??‿??
山バッジ
上のコマドリのものは野営場オリジナルのもの1000円、寄付金込み
下2つはフェリーターミナル前のおみやげ屋さんで購入
2018年07月04日 00:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
7/4 0:04
山バッジ
上のコマドリのものは野営場オリジナルのもの1000円、寄付金込み
下2つはフェリーターミナル前のおみやげ屋さんで購入
帰りはこんな感じの二頭客船🛳
揺られると何気にしんどい
2018年07月04日 10:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
7/4 10:23
帰りはこんな感じの二頭客船🛳
揺られると何気にしんどい

感想

行くのが大変と言われる利尻山に⛰とうとう行ってきました。離島なので何が何でもという感じです。

お天気は最悪の横殴りの雨で☔️レインウェアを着ても経年劣化で雨が入ってきたのか、自分の汗が💦こもって濡れたのかべちゃべちゃになってしまいました。

ニュースでも聞いてましたが登山道口にはヒグマの注意喚起が目立つようにあって🤭大騒ぎぶりがよくわかります。残念ながら気配すら感じませんでした。

利尻山は山裾から登る感じなのでとても歩きやすく道は整備されすぎてるくらいです。何かあれば環境庁がすぐに手を貸してくれると言ってました。

6合目くらいまでは樹林帯の中を歩きますが、そこから先はハイマツ丈の木々の道を歩くので風にさらされます。海上の島なので帽子が飛ばされないようにしたいところです。気をつけるところといえばそんなところでしょうか?お花もそこそこ咲いていて癒されました。お花といえばお隣の礼文島がすごそうですが🌸

山頂では残念なことに雨風が激しすぎてエクストリーム書道ができる環境になく避難小屋に降りてきてショボショボエクストリーム書道やりました。とりあえず山の中でやったということで^_^納得。

ほとんどの行程で雨だったので☔️すっかり体が冷え切りましたが温泉♨️入ったら蘇りました。
キャンプ場から2キロくらい下ったところにあります。歩くととても寂しい道です。とにかく何にも目印となるものがないから。覚悟して歩きましょう。

登頂おめでとう🎊?️🍾と一人でフェリーターミナル前にある食堂さとうでウニ丼をいただきました。ムラサキウニ美味しかったです。
このところウニが取れず高騰しているそうです。以前はキロ8000円くらいだったのが、最近は高いと2万円から3万円くらいと。お土産に買えなかった(T_T)
今回は二食ウニ丼いただきました。しばらくはいいかな(^^)

サッカーの試合⚽️を見終わってから登山したのでなんだか疲れが溜まってます。サッカー⚽️の興奮と登山できる興奮で体がザワザワアドレナリン出まくりでした!次は本当にお天気の日に登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

利尻山って
harotanさま こんばんは

利尻山って、、、、
北海道の先のというか、あの利尻島の利尻山
なんですよね。。。。。。

すっげーーー行動的!!
おまけに雨のご様子!
根性ですねヽ(*´∀`*)ノ.+゚

最北端の次は最南端も計画されてたりして!?
期待してます!!
2018/7/6 5:50
Re: 利尻山って
akanetouchanさん、おはようございます
利尻山はあの日本最北端の百名山のあの利尻山です
いつも日帰りだったので利尻山を計画するに至って飛行機やフェリーの時間などを調べるとどうしても二泊三日という予定になってしまいました。いい感じの旅行の感じですが観光する時間はほとんどなく95%山、5%ウニと水族館といった感じで弾丸登山になりました。お天気が良ければもう少しいてバードウォッチングや花巡りなどしたかったんですけどねぇ。うちにはハロとメロンも待ってるしゆっくりできませんでした
当日は登山ツアーのキャンセルが他の宿で相次いだり途中で引き返すパーティーがいたりと絶好のコンディションではありませんでしたがソロ登山だったので人も少なくサクサクと上がれて登山自体は楽でした。風と雨は仕方なしという織り込み済みだったので問題なしでした。
次はもう一座長野か新潟の山を上がってから再度北海道に移動して今年のメインイベントの幌尻岳に臨む予定です。犬と一緒にまた上がりたいんですけどこちらは嘘みたいな暑さなのでかわいそうで連れて行けないのが残念です。
でもまたがんばりまーす。コメントありがとうございます
2018/7/6 11:25
48座目おめでとう🎵
harotanさん おはようございます。

雨風の中無事に登頂、下山できて良かったです😊
自由がきくソロだからこそ成せる山行でしたね。

幌尻岳で北海道は終了かな!?

また、報告を楽しみにしてますね😄
2018/7/8 9:27
Re: 48座目おめでとう🎵
trionguideさん、こんにちは お返事遅れてごめんなさい。週末から今日まで金沢にいってました←また日記にでも書きます。
雨風吹きすさぶ中歩いて来ましたが全くダメな感じはしなかったので人も少なくピークハンターに徹した登山は楽でした。せっかくの独立峰からの360度の景色はなかったのが残念でしたが歩きやすい道でした。怪我もなく歩けただけいいかなと。
北海道の百名山は残る幌尻岳のみでこれから関東以西がしこたま残っているのでどうやって時間を作るかが課題になってきそうです。お金もかかるぅぅ。
その前に昨日は荒島岳行って来ました。地味すぎてびっくりでした。やっぱり途中見えた白山と別山の壮大さに心が明るくなりました。また山行記録書きますね。trionguideさんの山行記録も楽しみにしてます
2018/7/10 17:48
利尻ではお世話になりました
本日、北海道より帰ってきました。
羅臼〜硫黄も楽しく歩けました。
幌尻の晴天を祈念しております。
2018/7/9 21:49
Re: 利尻ではお世話になりました
anabukigawaさんお久しぶりです。
無事に羅臼〜硫黄岳歩ききったんですね。よかったです。利尻山以降はお天気もそこそこ持ったのではないかと思いますがそれより豪雨の方が心配してました。ご家族はパパ達がいなくて心細かったのではないでしょうか?
幌尻岳の日は二泊三日なのでなんとかお天気もってもらいたいです。もしぜんぜんダメならレンタカーで観光三昧ですかね!!
またお互い安全登山で楽しみましょう。利尻山・フェリーと楽しいお話ありがとうございました。ノシャップ岬の水族館とウニ丼は最高でした。ちなみに帰りの飛行機は一時間遅延しました。。。
2018/7/10 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら