ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1516587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 美しい樹林帯を行く

2018年06月30日(土) ~ 2018年07月01日(日)
 - 拍手
yamashin2 その他2人
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
2,312m
下り
2,311m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:30
合計
8:40
7:20
70
スタート地点
8:30
8:40
80
10:00
10:10
160
12:50
13:00
50
13:50
13:50
130
2日目
山行
6:25
休憩
0:35
合計
7:00
5:50
15
6:05
6:20
10
6:30
6:40
130
8:50
9:00
170
11:50
11:50
60
12:50
ゴール地点
天候 1日目 曇り、2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲート 駐車場 朝7:00で7割くらいです
コース状況/
危険箇所等
登山道はわかりやすいです。
その他周辺情報 道の駅 遠山郷 かぐらの湯
水風呂が15℃でアイシングには良かったです
芝沢ゲート駐車場。前日、道の駅 遠山郷で車中泊しました。
芝沢ゲート駐車場。前日、道の駅 遠山郷で車中泊しました。
出発します。今日は先行してK師匠に行ってもらいました。後で追いつきます。
出発します。今日は先行してK師匠に行ってもらいました。後で追いつきます。
ヤマカガシ 奥歯に猛毒があるので触らないように!
2
ヤマカガシ 奥歯に猛毒があるので触らないように!
釣りの方も結構いました。
釣りの方も結構いました。
登山道入り口。
ここで途中、寝袋を落としてしまったことに気づく。かなり焦りました。5分後、後から聖岳に向かう登山者の方がわざわざ拾って持ってきてくれました。本当にありがとうございました。
6
ここで途中、寝袋を落としてしまったことに気づく。かなり焦りました。5分後、後から聖岳に向かう登山者の方がわざわざ拾って持ってきてくれました。本当にありがとうございました。
出発です。
ここからずっと急登です。
1
ここからずっと急登です。
ここで10/30です。標識が易老岳まで30です。励みにはなりますが長い。
ここで10/30です。標識が易老岳まで30です。励みにはなりますが長い。
面平から更に急になります。
面平から更に急になります。
ゴゼンタチバナ。
1
ゴゼンタチバナ。
これなんだろう?
これなんだろう?
マイズルソウ。
第一ピーク。
K師匠に追いつきました。
1
K師匠に追いつきました。
ようやく易老岳です。そうとう体力持っていかれました。
3
ようやく易老岳です。そうとう体力持っていかれました。
ここから、楽しい稜線歩きが続くと思っていたが・・・。
ここから、楽しい稜線歩きが続くと思っていたが・・・。
ガスってきました。
ガスってきました。
ウスユキソウ。
三吉ガレ。崩壊してます。
1
三吉ガレ。崩壊してます。
でっかい、水溜り。
1
でっかい、水溜り。
まだまだ登ります。
まだまだ登ります。
イワカガミ。
キバナコマノツメ
キバナコマノツメ
バイカオウレンとイワカガミが群生してる。
バイカオウレンとイワカガミが群生してる。
このあたりはきつかった。易老岳で体力消費してる分、余計です。
1
このあたりはきつかった。易老岳で体力消費してる分、余計です。
シナノキンバイ。
シナノキンバイ。
水場です。枯れる気配なし。冷たく美味しかったです。
水場です。枯れる気配なし。冷たく美味しかったです。
ツマトリソウ。
ハクサンフウロ。
2
ハクサンフウロ。
イザルガ岳。
ようやく、平坦な木道。気分がいいです。
1
ようやく、平坦な木道。気分がいいです。
亀甲状土。ぼこぼこしてますね。
1
亀甲状土。ぼこぼこしてますね。
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
やっと山小屋が見えました。まだ営業してないですが、管理人さんがいて、山小屋の使い方を説明してくれます。
2
やっと山小屋が見えました。まだ営業してないですが、管理人さんがいて、山小屋の使い方を説明してくれます。
朝、快晴です。富士山ヤバイ。
5
朝、快晴です。富士山ヤバイ。
上河内岳、聖岳。
3
上河内岳、聖岳。
雲海もヤバイ。
山頂に着きました。
2
山頂に着きました。
山頂から東側の景色。
山頂から東側の景色。
隙間から、仙丈ケ岳、塩見岳が見える。
3
隙間から、仙丈ケ岳、塩見岳が見える。
中央アルプスも。
中央アルプスも。
景色がいい。
正面、光石。
下山します。聖相変わらずどっしりしてます。
1
下山します。聖相変わらずどっしりしてます。
山小屋と富士山。
1
山小屋と富士山。
振り返って写真。天気がいいので綺麗です。
4
振り返って写真。天気がいいので綺麗です。
中央アルプスみえます。
中央アルプスみえます。
三吉ガレより。
イザルガ、光岳。
イザルガ、光岳。
登山口に戻ってきました。
登山口に戻ってきました。
駐車場 着。ありがとうございました。いい登山ができました。
駐車場 着。ありがとうございました。いい登山ができました。

感想

まず、途中で落としてしまった寝袋を拾って届けてくれた方、本当にありがとうございました。おかげさまで、山小屋で寒さに凍えず眠ることができました。レコ見て頂ければ幸いです。

今回は、ようやくシーズン到来で山仲間のSさん、K師匠と同行です。先行してK師匠には先行っていただきましたが、途中合流から、会話もはずみ楽しい登山となりました。
光岳は想像していたよりずっときつかったです。とにかく急登です。また、荷物を背負っているので、これが結構、足にくる。山小屋に着いたときはやっとと思いました。山小屋は、小屋開け前でスペースも余裕があり十分に広く使えました。また、小屋では、他の登山者と会話がはずみ楽しい時間を過ごせました。あと10座を今月中に踏破お考えの方など、さすが光岳には、それなりの意思を持った強者の集まりだと思いました。今回の登山で山の体も出来上がりましたので、今年も予定通り、本格開始です。
美しい樹林帯、天候に恵まれ、景色を堪能できたこと感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

お疲れさまでした🎵
光岳避難小屋でご飯炊いてたおじさんです🎵(笑)
翌日は視界も良くなって素晴らしい景色が観れましたね🎵
着いた頃は四人くらいしか居なかったが、夕方近くに随分増えて賑やかになりました‼
楽しい話も聞けて良かったですね‼(^-^)
2018/7/5 11:52
Re: お疲れさまでした🎵
nekojigenさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
山小屋では楽しい話ありがとうございました。私自身、今後登る山に対して大変参考になりました。
nekojigenさんのレコ、拝見させて頂きました。翌日、聖岳+下山までとは驚きです。
みなさん、健脚な方々ばかりでしたね。
また、どこかの山でお会いできたらいいですね。
2018/7/5 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら