笠山「山口県百名山(23)」
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:26
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 141m
- 下り
- 127m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・明神池から自然探究路で虎ヶ崎を経て山頂を目指すも標識が無く、迷走して敗退! ・標識の充実している虎ヶ崎からのアクセスをオススメします。 |
その他周辺情報 | ・松陰神社 ・温泉は旅館、ホテルの日帰り入浴可能 |
写真
感想
葦書房「山口県百名山」踏破への道
94座目、笠山(23) 市女の笠の笠山は世界最小噴火口
この日は萩市の3座と周南市の2座、合計5座を計画
その1座目
いよいよ、あと二日!
年内の山口県百名山踏破に向けて、残り7座のラストスパートです!
ここは、山頂まで車で行けて何度も来ている場所ですが歩くのは初めて。
山口県百名山の中で最も低いので簡単に登れると思っていたのが大誤算!
せっかくなので、明神池から自然探究路で虎ヶ崎を経て登るつもりが迷いました。
首無し地蔵から山道に入ったのが間違いで、自然探究路から外れ、
その後、道は荒れて、ダツヤ山や水ノ尾山の笹漕ぎ以上の
硬いツルに道を阻まれて撤退しました。(地図上は行けるはずですが)
結局、明神池から最短で登れる登山道を利用したのですが
ここも案内標識が無かったので不安を抱えながら進みました。
途中からは、虎ヶ崎からの探究路と合流して案内標識も有って無事に到着。
やはり、正確な地図とGPSの活用、情報収集の大切さを再認識しました。
ところで、ここの景観は何度来ても良いですね!
海に浮かぶ火山島と世界一小さな火山が織りなす神秘の絶景
遠くから眺めると火口部だけが盛り上がって、本当に笠の形をしています。
標高は低くても、魅力たっぷりの山だと感じました。
次回は、自然探究路で山と海の両方を満喫したいと思います。
この後、2座目の田床山へ向かいます。
※尊敬する田中陽希さんがグレートトラバース3の旅の途中で笠山に登られました!
日本三百名山、全山人力踏破の旅の最中、選定外の山口県の山にも登っています。
2018/04/02 萩市を出発、松陰神社を経て、この笠山に登っています。
塩水池の明神池に世界最小の火山、展望台から萩六島の眺めなど
とても気に入って様で、
「グレートトラバース3 第3集」の放送のかなでも紹介していましたよ!
日本三百名山の無い、山口県民にとって誇らしい山ですね!
そのときの日記「漁家民泊」が公開されています!
ぜひ、ご覧下さい。
http://www.greattraverse.com/blog/20180402
彼の前人未踏の大偉業が成功することを願っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する