記録ID: 1522117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳・三本槍岳
2018年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 575m
- 下り
- 859m
コースタイム
ロープウェイ山頂駅945→1015牛ヶ首1020→1045峰の茶屋1050→1125朝日の肩1150→1205熊見曽根→1230清水平→1240北温泉分岐1315三本槍岳1325→1405清水平1410→1440朝日の肩1445→1530峰の茶屋1535→1615ロープウェイ山麓駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 那須湯元温泉の千歳館の源泉かけ流しに入浴 |
写真
撮影機器:
感想
小3の娘とどこか山へ…ということで、那須岳に行ってきました。
終バスの時間に間に合うか分からないけれど、三本槍岳を目指すことにしました。
時間短縮のため、ロープウェイ使用。
茶臼岳もパスして、アップダウンの少ない牛ヶ首経由で茶臼岳を回り込みます。
途中噴煙が上がる場所もありました。
朝日岳の肩で大休止。
ビールを飲みながら、カップラーメンの昼ごはんです。
先を急ぐため朝日岳もパスしました。
朝日岳を過ぎると登山客がかなり減りました。
アップダウンを繰り返して、娘もだいぶ疲れてきました。
時間を気にしながら、とにかく三本槍岳に到着しました。
娘はトンボやハエなどの虫が気になって仕方ない様子でした。
遠望は効きませんが、三倉山などの展望を楽しんで下山です。
帰りは同じ道を戻りました。
子供には登りよりも下りの方が怖いようで、おそるおそる下山していました。
ほぼ予定通りの時間で、終バス20分前にバス停に戻れました。
前回登ったのは11月末だったので、また全然異なった夏の那須岳を楽しめました。
標高2000m近いので、下界に比べると10度ぐらい低くて、暑いながらも快適な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f04c788ac5ef50e25d44abe48066b058c.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する