記録ID: 1522852
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山・三本槍岳・朝日岳・茶臼岳縦走
2018年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:11
距離 13.8km
登り 1,319m
下り 938m
6:20
118分
スタート地点
14:31
ゴール地点
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、登山道はよく整備されています。 ただ、赤面スキー場跡の登りは石がゴロゴロしていて、歩きづらいです。 朝日岳〜峰の茶屋間の鎖場は注意して歩いてください。 |
写真
感想
飲み友達3人で那須岳に行ってきました。
ところで、那須岳ってどのピーク?分かんないよね。じゃ主要な所全部登りましょう。という事で、赤面山から最高峰の三本槍、一番メジャーな茶臼岳を縦走する事にしました。
まず、峠の茶屋Pに集合し、そこに車を1台デポして、旧スキー場跡登山口に移動しました。
旧スキー場跡コースは、石がゴロゴロして歩きにくい道です。赤面山山頂の見晴らしが良いと聞いていたのですが、生憎 雲が出ていて甲子山方面は全く見えません。残念! とは言え、人が少ない静かな山歩きが楽しめるコースです。
三本槍に向かうと、さすがに人が増えてきます。三本槍岳でも雲に囲まれて眺望が有りません。休憩もソコソコに先を急ぎます。
朝日岳までの縦走路はメジャーなルートで、よく整備されています。
1900m峰の登りで「アレ、縦走にこんなに登りが有るの?」とブツブツ言いながら歩き、熊見曽根でお昼休みを取りました。
朝日岳〜茶臼岳は那須一番のメジャールートで、登山道はよく整備されています。
鎖場も、ほぼ鎖を持つ必要は無いと思えるほどです。
計画では牛ヶ首まで回るつもりでしたが、時間が押していたのでそこはパスし、茶臼岳直登ルートに変更しました。それでも予定していた4座を踏破出来て大満足の一日でした。
今日も楽しめました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する