金北山 黄金の島の最高峰
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
- GPS
- 02:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 449m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 晴れ・・というか暑過ぎ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
防衛省管理道路のため半分は舗装路、残りの半分はただの砂利道です。 |
その他周辺情報 | 温泉・・新穂潟上温泉にて600円。それ程大きくはありませんが綺麗な施設でのんびり浸かることができました。海水の成分が入っているのかな・・ちょっと塩辛い温泉でした。 食事・・まるいしさん(回転寿司)は、佐渡価格なのかな??滅茶苦茶安い!! よろこんでさん(フェリーターミナル3階)は、ボリュームが凄い!!名物のぶりカツも美味しく頂きました。概ね食事は良かったな〜と・・。でも一件だけ・・ネットで評判の良かったベーカリーカフェにて、後で代金を余計に払わされていたのに気づくも時既に遅し。その場で気が付かなかった私が悪いんですが・・ちょっぴり残念。 |
写真
感想
金北山です。
佐渡島の最高峰で300名山の一座です。
ある意味?300名山の中でも最難関の一座かと。(登山口にたどり着くまでの労力とコストがなかなかのもんでござる・・むせび泣。まぁ離島ですからね・。)
今回、佐渡島観光のついでに行ってきました。
人生初の佐渡島でしたが、本当に見所満載で思いっきり堪能してくる事が出来たな〜と。
ライトアップされた北沢浮遊選鉱場跡は見ごたえがあったし、ド定番の金山も楽しめたし、ゴールドパークの砂金採り体験に至っては夢中になりすぎて写真撮るの忘れちゃったし・・、拘置所跡の見学も中々・・。
惜しむらくは、宿根木の街並みが見れなかったことと、せっかく佐渡にきたのにトキを見れなかったことかと・・。(前日の夕方フェリーで島に入って、翌日の夜のフェリーで島から出た一泊二日では、見たいところ全部回るのはちょいと厳しかった・・。もう一日あると良かったかな〜??でも3連休で名古屋からだと島で2泊はちょいとキツイ・・)
金北山登山はおまけ程度・・そもそも大した歩いてないし、しかも道はただの管理道路だったし、花で有名な山なのにその時期からは外れてるし・・とはいえ一応ヤマレコなので金北山の事を少しだけ・・
先述の通り、花で有名な山みたいです。
一番良い季節はGWの辺りなのかな?確か5月いっぱいは港〜登山口のバスもあるみたいです。(今の時期は無い。タクシーを使うと片道6,000円位かかるみたいです。)
一般的には、花の時期にドンデン山荘の方から縦走するのが「登山」という意味ではベストのようです。
ただ300名山のピークハントだけを目的とするなら、朝のフェリーで入島して、タクシーで白雲台を往復・・とすればその日のうちに楽勝で島からでることはできますが・・見どころ盛りだくさんの島に来てこの行程はさすがにちょっと・・といった感じかな〜と。苦笑
短い時間でしたが、嫁さんと2人で佐渡をしっかり満喫することができました。めでたしめでたしっと・・。(真面目なところ・・佐渡って一度行くとリピーターが多いらしいです。今回初めて行ってみてその理由が判るような気がしましたです・・はい。人も優しいし本当に良い所だな〜と。)
今回の教訓
この時期の車中泊は、標高の高いSA/PAや道の駅を選んでもちょいと辛い・・よりによって連日の高温注意報って・・暑すぎる!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する