ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 (弥勒新道) [北ア絶景 but 灼熱]

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
よしやん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
13.0km
登り
1,409m
下り
1,430m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:31
合計
8:47
5:46
11
6:06
6:06
61
7:07
7:07
71
8:18
8:24
37
9:01
9:01
74
10:15
10:24
59
11:23
11:32
46
12:18
12:18
48
13:06
13:06
55
14:01
14:02
7
14:09
14:10
7
14:17
14:17
5
14:22
14:22
4
14:33
ゴール地点
天候 晴れ、高温
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿りんどうの送迎
戸隠といえば、そばでしょ。
2018年07月14日 12:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/14 12:27
戸隠といえば、そばでしょ。
戸隠キャンプ場から戸隠山
2018年07月15日 05:46撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 5:46
戸隠キャンプ場から戸隠山
ウツボグサ
2018年07月15日 05:55撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 5:55
ウツボグサ
オダマキ
2018年07月15日 05:57撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 5:57
オダマキ
蝶とアザミ
2018年07月15日 06:03撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 6:03
蝶とアザミ
弥勒新道に入ります
2018年07月15日 06:06撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 6:06
弥勒新道に入ります
2018年07月15日 06:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 6:16
2018年07月15日 06:34撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 6:34
2018年07月15日 06:50撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 6:50
ギンリョウソウ
2018年07月15日 07:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 7:01
ギンリョウソウ
2018年07月15日 07:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 7:01
2018年07月15日 07:46撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 7:46
飯綱山
2018年07月15日 07:52撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 7:52
飯綱山
黒姫山
2018年07月15日 07:54撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 7:54
黒姫山
空が青い、青すぎる。。。
2018年07月15日 08:13撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
7/15 8:13
空が青い、青すぎる。。。
六弥勒に到着
2018年07月15日 08:19撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:19
六弥勒に到着
目指す高妻山頂が見えてきて
2018年07月15日 08:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:27
目指す高妻山頂が見えてきて
北アルプスも!
2018年07月15日 08:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/15 8:27
北アルプスも!
白馬
2018年07月15日 08:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/15 8:27
白馬
2018年07月15日 08:31撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:31
七薬師はすぐそこ
2018年07月15日 08:33撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:33
七薬師はすぐそこ
2018年07月15日 08:46撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:46
八観音は遠かった
2018年07月15日 08:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 8:59
八観音は遠かった
あと一山
2018年07月15日 09:04撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:04
あと一山
九勢至
2018年07月15日 09:11撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:11
九勢至
ニッコウキスゲ
2018年07月15日 09:11撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:11
ニッコウキスゲ
北ア オールスターズ
2018年07月15日 09:06撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:06
北ア オールスターズ
槍ヶ岳も見えました
2018年07月15日 09:15撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:15
槍ヶ岳も見えました
クルマユリ
2018年07月15日 09:17撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:17
クルマユリ
2018年07月15日 09:21撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:21
2018年07月15日 09:23撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:23
2018年07月15日 09:23撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:23
シャクナゲ
2018年07月15日 09:24撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:24
シャクナゲ
戸隠の深い深い谷
2018年07月15日 09:26撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 9:26
戸隠の深い深い谷
十阿弥陀
2018年07月15日 10:08撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:08
十阿弥陀
山頂到着
2018年07月15日 10:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/15 10:16
山頂到着
雲がかかってきました
2018年07月15日 10:20撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:20
雲がかかってきました
北側
2018年07月15日 10:20撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:20
北側
戻りましょう
2018年07月15日 10:25撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:25
戻りましょう
岩場に咲いていたイワギキョウ
2018年07月15日 10:27撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:27
岩場に咲いていたイワギキョウ
2018年07月15日 10:33撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:33
2018年07月15日 10:34撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 10:34
2018年07月15日 11:21撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 11:21
六弥勒まで戻りました。灼熱。
2018年07月15日 12:17撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 12:17
六弥勒まで戻りました。灼熱。
下山
2018年07月15日 12:36撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/15 12:36
下山
弥勒尾根中間地点。バテる。
2018年07月15日 13:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 13:01
弥勒尾根中間地点。バテる。
ブナ仙人
2018年07月15日 13:37撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 13:37
ブナ仙人
帰還
2018年07月15日 14:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/15 14:01
帰還

感想

戸隠連山最高峰にして日本百名山の高妻山。

2012年6月、シラネアオイという花の名前すら知らない登山初心者だったころ、途中の五地蔵山まで行ったことがあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-202045.html

その時はまだ山頂を目指すという意識もなく、五地蔵山で戻ってきたわけですが、それ以来なんとなく自分の中では宿題のようになっていたのでした。

そして6年後、今度ははっきりと山頂を踏むことを目標にして登ります。ですのでルートは最短の弥勒新道の往復を選択。一不動からのルートのほうが滑滝、帯岩など変化に富んでいて面白いのでしょうが、そこいらはすでに6年前に経験済み。弥勒新道を使えば未踏の六弥勒に直接出ることができます。

今回の山行の考慮点は高温対策と虫対策の2点。いつもよりも水を多く持参し、虫除けには虫除けスプレーと蚊取り線香、念のために虫除けネットも準備します。

当日は朝5時半に宿を出発。中社近くの民宿りんどうから登山口まで車で送っていただき、登山開始です。

弥勒尾根は一本調子の上り坂かと思えば、意外に水平なところも多く、距離もありました。前回登った2012年から正式な登山道となったとのことですが、全体的によく整備されており危険と思うような場所はありませんでした。

花の種類も多いようで、6年前よりは親しみを増した花たちと挨拶を交わしながら登っていきます。主に樹林帯歩きで、日陰もあり、まだこの時点では暑さはましでした。

六弥勒からは目指す高妻山の山頂がはっきりと見えるようになります。そして登山道の左手にはまだ雪の残る北アルプスがはっきりと見えてきてテンションも上がります。

七薬師、八観音、九勢至のピークを超え、高妻山に取り付きます。レコを見ると九勢至からが本当にきついと書いてあることが多いですが、九勢至からはまだ標高差300mほどありますので、「9まで来たからもう少し」と思うのではなく、「ここから新たな山に登るのだ」と思っておいたほうがよいと思います。

少々の岩場をこなして十阿弥陀、そして山頂に到着。快晴で視界はよいのですが、気温も相当上がっており太陽を遮るものがない状態ですので、長居はせず元来た道を引き返します。

身体に熱がこもった状態になってしまい、集中力が続かず、木陰でしばしば休憩を取らなければならない状態になりましたが、なんとか牧場まで戻ることができました。多めに持って行ったはずの水も二人で飲み干してしまい、バス停に戻ってからも自販機でドリンクを買って水分を大量に補給しなければいけませんでした。

灼熱の登山でしたが、北アルプスの素晴らしい光景に励まされてなんとか登りきり、積年の宿題を片付けた充実感のある山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

はじめまして
僕も今週末登る予定なのですが、虫はけっこーいましたか?
まぁ、ネットぐらい軽いから持っていけば良いんでしょうけどww
それより水を大量に持っていくことのが大事そうですね・・・
往復9時間を考慮するとヘタレな人間には3Lとか・・・?w
悩むところですねー
2018/7/19 11:15
Re: はじめまして
コメント有難うございます。

虫は予想より少なかったです。
それよりも水です。
私たちは2人で4リットルとゼリー飲料を飲み尽くしました。

【虫】
2010年に奥社→戸隠山→一不動→キャンプ場
2012年にキャンプ場→一不動→五地蔵山のピストン
の時は,
一不動避難小屋周辺および五地蔵山まで
小さな虫の集団が顔の周りをまとわりついて苦痛でした。

高妻山を避けていた一番の要因です。
(過去の経験では,五竜岳の遠見尾根の小遠見山も。)

ですが,焼岳の前泊の中の湯温泉で携帯蚊取りをお借りして
絶大な効果があり,それ以降使っています。

今回も虫よけスプレーと携帯蚊取りを使用。
六弥勒からなので,
一不動から五地蔵までを通らなかったこともあり,
虫は予想よりも相当少なく思いました。
トンボやあぶや小さな虫だけ。
(以前は一不動避難小屋のし尿問題もあり,ハエが多かったです。)

携帯蚊取りを使用されている方は何人かお見掛けしました。
ネットの人は全くお見掛けしませんでした。

下山後に
足の甲と耳に虫に刺された痒みを発見しましたが,
その程度ですみました。
携帯蚊取りはお勧めです。

【暑さ】
風通しのよいところを通るとき,一瞬の幸せを感じますが,
相当の汗をかき,山頂では固形物が喉を通らないくらいでした。
水分,塩分,そして喉ごしのよい糖分,ブドウ糖などがあれば,
下山時に集中力が切れたときに生き返ります。

どうぞ十分気を付けられて高妻山を楽しんで来てくださいね。

  yoshiyan妻
2018/7/19 20:27
Re[2]: はじめまして
色々と参考にさせていただきました。
虫の多そうな沢筋は止め(単にきついのを避けたとも言いますがw)
弥勒新道を往復いたしました。
おかげさまでほぼ虫に悩まされることなく、無事下山いたしました。
ボクは、小さめのクーラーボックスをザックに収め、
氷とビールを4本持ち、さらに水を2リットル・・・www
下りはビールを冷やす氷も溶けてたので飲用とし、ほぼ残りナシって感じでした!
牧場に戻る手前の渡渉ポイントで顔を何度も洗ってすっきり気分で
キャンプ場を越え駐車場へ戻ってまいりました。
真夏の山は、虫と、水分補給との戦いですねー!!

P.S.
下山後は友人とキャンプ場のバンガローに宿泊しました。
山のテントと違い、キャンプ場は楽チンですねーw
2018/7/23 14:04
Re[3]: はじめまして
お疲れ様でした!

私たちの乏しい経験がお役に立ったと伺い嬉しく思います。
クーラーボックスに氷とビールと水2リットル!
重かったと思いますが,安心して登られたことでしょう。

実は,yoshiyan妻は膝の関節症のため
必要なもの,食料,水,雨具,アイゼンなどほとんどのものを
yoshiyanが担いでおりたため、
今回の高妻山ではyoshiyanは下山時ばててしまいました。
もっと筋トレして自分で荷物を持てるようになりたいです。

連日猛暑日が続き
暑さ対策や,登る山の変更も強いられそうですが,
お互い充実した夏山シーズンを過ごせますように
どうぞご自愛くださいね。

コメント有難うございました。

yoshiyan妻
2018/7/23 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら