ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152384
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
28.0km
登り
1,427m
下り
1,703m

コースタイム

5:50池田山滑空場(夜景・ご来光) → 7:00森の駅(山菜園) → 7:20池田山 → (林道) → 7:50森の駅(山菜園) …移動… 9:10笹又駐車場 → 稜線合流部 → トラバース道 → 静馬ヶ原 → 10:20伊吹山ドライブウェイ → 伊吹山ドライブウェイ駐車場 → (中央遊歩道) → 11:25伊吹山 → (東遊歩道) → 12:10伊吹山ドライブウェイ駐車場 → 伊吹山ドライブウェイ → 13:20笹又駐車場
天候 晴(やや薄曇り)
日本気象協会の登山天気・伊吹山 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・池田山への林道は工事中で時間通行規制あり(平日のみかも?)
・伊吹山北尾根への登山口となる笹又地区の林道最上部でわずかに積雪
・伊吹ドライブウェイは積雪のため閉鎖され、11月24日に営業を終了したようです。(除雪してあったが、一部路面でアイスバーン、アイゼン等の携行が必要)
・伊吹山ドライブウェイのHP http://www.ibukiyama-driveway.jp/

▼参考の山行記録(伊吹山の花図鑑編)
2008年11月02日・秋の花図鑑(伊吹北尾根) →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
2010年07月10日・夏の花図鑑(イブキジャコウソウ-フウロ-トラノオ…) →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70273.html
2011年05月21日・春の花図鑑 →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112226.html
2011年06月26日・初夏の花図鑑(ウサギちゃんに遭った) →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118583.html
2011年07月24日・伊吹山夜間登山〜ご来光・蝶図鑑(大和+紅シジミ他)と夏の花図鑑 →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123667.html
2011年08月28日・夏の終わりの花図鑑・蝶図鑑〜かっとび伊吹2011 →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130492.html
【池田山の編】
池田山滑空場からの夜景
稜線には中央アルプス〜南アルプス
2011年11月27日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 5:56
【池田山の編】
池田山滑空場からの夜景
稜線には中央アルプス〜南アルプス
池田山滑空場からの夜景
2011年11月27日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/27 6:00
池田山滑空場からの夜景
恵那山と手前に金華山と岐阜市街
左端には塩見岳
2011年11月27日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
11/27 6:13
恵那山と手前に金華山と岐阜市街
左端には塩見岳
上空の雲も綺麗に染まった
2011年11月27日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 6:22
上空の雲も綺麗に染まった
知らないうちに、ご来光が終わっていた
2011年11月27日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 6:42
知らないうちに、ご来光が終わっていた
濃尾平野
2011年11月27日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 6:57
濃尾平野
伊吹山
2011年11月27日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
11/27 7:02
伊吹山
鈴鹿山脈
御池岳の山頂は少し白い
2011年11月27日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 7:03
鈴鹿山脈
御池岳の山頂は少し白い
池田山頂上の三角点と木製の展望台
2011年11月27日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 7:19
池田山頂上の三角点と木製の展望台
展望台からの名古屋市街地
2011年11月27日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 7:20
展望台からの名古屋市街地
間ノ岳〜農鳥岳〜塩見岳
2011年11月27日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 7:21
間ノ岳〜農鳥岳〜塩見岳
南アルプスと恵那山
2011年11月27日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 7:21
南アルプスと恵那山
森の駅(山菜園)〜沙羅林道の峠からの伊吹山
2011年11月27日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 7:52
森の駅(山菜園)〜沙羅林道の峠からの伊吹山
【伊吹山の編】
トラバース道で静馬ヶ原に向かう(積雪20cmほど)
2011年11月27日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:05
【伊吹山の編】
トラバース道で静馬ヶ原に向かう(積雪20cmほど)
静馬ヶ原から伊吹山ドライブウェイに合流すると除雪してあった
2011年11月27日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:20
静馬ヶ原から伊吹山ドライブウェイに合流すると除雪してあった
能郷白山〜白山
小津三山(小津権現山・花房山・雷倉)
伊吹山北尾根(国見岳〜大禿山〜御座峰)
2011年11月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 10:25
能郷白山〜白山
小津三山(小津権現山・花房山・雷倉)
伊吹山北尾根(国見岳〜大禿山〜御座峰)
乗鞍岳
2011年11月27日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:26
乗鞍岳
御嶽山
まだ雪が少なそう
2011年11月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 10:27
御嶽山
まだ雪が少なそう
除雪してあった伊吹山ドライブウェイを歩く、一部凍結してアイスバーン
2011年11月27日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 10:42
除雪してあった伊吹山ドライブウェイを歩く、一部凍結してアイスバーン
★2011年3月6日に歩いた時は、10m程の吹き溜まりや雪壁もあり危険でした…。この時に上りで途中の尾根を直登して振り返った伊吹山ドライブウェイ
★2011年5月2日に歩いた白山スーパー林道の積雪量は桁外れでスリリングだった…。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=108221&pid=6e8916d40e148952d09e7b2a2657b8df
2011年03月06日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
3/6 8:50
★2011年3月6日に歩いた時は、10m程の吹き溜まりや雪壁もあり危険でした…。この時に上りで途中の尾根を直登して振り返った伊吹山ドライブウェイ
★2011年5月2日に歩いた白山スーパー林道の積雪量は桁外れでスリリングだった…。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=108221&pid=6e8916d40e148952d09e7b2a2657b8df
白山〜別山
前衛の山は小津権現山
2011年11月27日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
11/27 11:14
白山〜別山
前衛の山は小津権現山
剱岳〜立山〜別山〜水晶岳
2011年11月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/27 11:13
剱岳〜立山〜別山〜水晶岳
赤牛岳〜黒部五郎岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜笠ヶ岳
2011年11月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 11:13
赤牛岳〜黒部五郎岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜笠ヶ岳
槍ヶ岳〜大切通〜穂高岳
2011年11月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
11/27 11:13
槍ヶ岳〜大切通〜穂高岳
湖北に浮かぶ無人島の竹生島
島には神社があり、遊覧船が運行されている
2011年11月27日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 10:29
湖北に浮かぶ無人島の竹生島
島には神社があり、遊覧船が運行されている
金糞岳
2011年11月27日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 11:13
金糞岳
山頂からの琵琶湖全景
霞んでいたものの、竹生島、多景島、沖島も見られた。
2011年11月27日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:28
山頂からの琵琶湖全景
霞んでいたものの、竹生島、多景島、沖島も見られた。
関ヶ原の東海道新幹線(拡大図付加)
2011年11月27日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 11:32
関ヶ原の東海道新幹線(拡大図付加)
長浜市街地
湖岸に長浜ロイヤルホテル
2011年11月27日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:33
長浜市街地
湖岸に長浜ロイヤルホテル
山頂の山小屋・売店は一軒( えびすや)のみ営業していた
2011年11月27日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:37
山頂の山小屋・売店は一軒( えびすや)のみ営業していた
一等三角点
2011年11月27日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:40
一等三角点
東遊歩道から山頂を振り返る
2011年11月27日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:49
東遊歩道から山頂を振り返る
東遊歩道から伊吹北尾根方面
2011年11月27日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:50
東遊歩道から伊吹北尾根方面
早朝に登頂した池田山
2011年11月27日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 11:54
早朝に登頂した池田山
伊吹山ドライブウェイの駐車場の除雪の様子
2011年11月27日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:07
伊吹山ドライブウェイの駐車場の除雪の様子
伊吹北尾根の稜線を確認、アップダウンが多そうな尾根
2011年11月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 12:31
伊吹北尾根の稜線を確認、アップダウンが多そうな尾根
笹又方面を見下ろす、植林地以外では紅葉、農地内にある登山者用の駐車場、春には雪崩が発生していたので、下山時は北側の尾根を歩いた。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=102099&pid=eec415e478dcccbd5037dd8d1a0b103f
2011年11月27日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:34
笹又方面を見下ろす、植林地以外では紅葉、農地内にある登山者用の駐車場、春には雪崩が発生していたので、下山時は北側の尾根を歩いた。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=102099&pid=eec415e478dcccbd5037dd8d1a0b103f
笹又からの登山道に、ヤマホタルブクロが咲いていた
2011年11月27日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 9:55
笹又からの登山道に、ヤマホタルブクロが咲いていた
タチツボスミレが咲いていた
2011年11月27日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 12:43
タチツボスミレが咲いていた
アブラナ科のオオバタネツケバナ?
2011年11月27日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:50
アブラナ科のオオバタネツケバナ?
ヤブヘビイチゴ
2011年11月27日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:53
ヤブヘビイチゴ
赤い実はコンズイ?
2011年11月27日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/27 12:56
赤い実はコンズイ?
アザミ
2011年11月27日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 12:59
アザミ
ヤマネコノメソウ
2011年11月27日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:06
ヤマネコノメソウ
ヨメナ
2011年11月27日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:24
ヨメナ
ムラサキカタバミ
2011年11月27日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:28
ムラサキカタバミ
白い花?
2011年11月27日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/27 13:32
白い花?

感想

 夜景スポットとして有名な池田山に、ご来光を見に出かけた。以前に自転車で周回していた。
▼池田山164kmの旅(サイクルトレイン82km)伊吹山展望の沙羅林道 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-62379.html
今回はマイカーでパラグライダーなどの滑空場に向かった。既に何名かが三脚で撮影を行っていた。風がなかったので、思った程寒くはなかった。次第に南アルプス南部の稜線が赤くなり始めた。稜線付近には雲があったので、太陽が雲に隠れて知らないうちにご来光が終わっていた。白山や北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプスの山並みが確認できた。
 次に車で、沙羅林道の峠にある森の駅(山菜園)まで行くと、西に冠雪した三角形の伊吹山の山容が望めた。そこから池田山へ向かった。山頂には展望台があるものの、樹木に隠れて伊吹山は山頂部のみが見えるだけで、白山は全く見えない。濃尾平野方面は見渡せた。下りは林道で散策した。
 その次に、伊吹北尾根の岐阜県側のさざれ石公園の上にある笹又地区の登山口に向かった。駐車場には数台の車があり、周辺の農地は少し冠雪していて農作業を行っていた。林道終点では、迷彩服を着て超望遠レンズで撮影中のバードウォッチャーの方がいた。ジグザクの新しいトレースのついた登山道を登って行くと稜線に合流、その先で伊吹山ドライブウェイへ直登するつもりだったが、静馬ヶ原へのトラバース道にもトレースがあったのでその道を進んだ。積雪は20cm程あった。静馬ヶ原から伊吹山ドライブウェイに合流すると、除雪が行われていた。道路のメンテナンスのための除雪か?途中の路面はアイスバーンに成っている箇所もあり、早朝ではアイゼンがないと歩行困難だったかもしれない。まだスノーシュは不要と思っていて携行しなかった。念のためアイゼンを携行していたが、日中で少し雪が解け始めていたので登山靴のまま切り抜けた。伊吹山ドライブウェイの駐車場に着くと、一部のエリアはブルドーザーで除雪してあった。中央遊歩道で山頂に着くと、やや薄曇り気味であったものの北側には青空もあり、白山や北アルプス(剱岳〜槍ヶ岳〜穂高岳〜乗鞍岳)、御嶽山、中央アルプス、南アルプス、濃尾平野、伊勢湾、鈴鹿山脈、琵琶湖、奥美濃の日々など360度の好展望が得られた。米原市の上野側から登ってきた人によると大勢の人が登っていたとのことだった。下りは東遊歩道を進んだ。途中スミレ、アザミ、ヨメナ、ヤマホタルブクロなどの花が咲いているのが確認できた。下山時には、午前中と比べ下部の雪解けが進んでいた。2011年3月6日に同コースから登った時と、6月26日上野から登った時に野ウサギに遭遇していたが、本日は出会わなかった。登山道の雪面に鹿の足跡は見られた。

【 バックナンバー 伊吹山 】季節に応じて色々な花が見られるようです。
・5月21日_(2011年) 伊吹山・花図鑑春〜まだ春のお花畑だった! http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112226.html
・6月26日_(2011年) 伊吹山〜ウサギちゃんに会った! ブユと格闘・花図鑑初夏 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118583.html
・7月10日_(2010年) 伊吹山・花図鑑夏-イブキジャコウソウ-フウロ-トラノオ…お花畑 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70273.html
・7月24日_(2011年) 伊吹山夜間登山〜ご来光・蝶図鑑(大和+紅シジミ他)と花図鑑 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123667.html
・8月28日_(2011年) 伊吹山〜夏の終わりの花図鑑Αδ蛙浚奸舛っとび伊吹 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-130492.html
・11月2日_(2008年) 伊吹山・花図鑑― 〜伊吹北尾根 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
・11月27日 (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2766人

コメント

お会いしていたのですね
何を思ったか前日土曜日のレコだと思ってました
なんと当日伊吹山山頂でお会いしてたのですね

それにしても素晴らしい写真の数々・・・
伊吹山も色んなアングルの写真があって、違う場所から見ると同じ山とは思えません

冬だからこそ、登れるルートとかもありそうですね。
ドライブウェイを歩くって発想、ナルホド・・・目から鱗です
2011/11/29 22:35
池田山方面からの伊吹山は意外な山容
utaotoさん おはようございます

山小屋の前で一人でヒップソリで遊んでいたので、山小屋の子供かと思っていました
姉妹でいたら気が付いていたのでしょう。

池田山方面からの伊吹山は意外な山容です。
上野登山道の三合目からの山容がお馴染の風景なのでしょうか。
2011/11/30 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら