ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528168
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

利根川水系 赤谷川 笹穴沢

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:58
距離
22.9km
登り
2,238m
下り
1,910m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:42
合計
5:26
距離 10.4km 登り 1,006m 下り 617m
9:24
85
川古温泉
10:49
11:30
111
登山口
13:21
13:22
88
金山沢出会
14:50
1060m幕営地
2日目
山行
12:07
休憩
0:26
合計
12:33
距離 12.5km 登り 1,239m 下り 1,307m
5:40
567
幕営地
15:07
15:16
21
15:37
48
16:25
16:26
33
16:59
17:13
56
18:09
18:11
2
天候 14日 晴れ
15日 晴れ 山頂付近のみガスが掛かる
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
平標山登山口から川古温泉までタクシー ¥10,000くらい
タクシーで移動し川古温泉から出発
2018年07月14日 09:18撮影
7/14 9:18
タクシーで移動し川古温泉から出発
林道、登山道を1時間半歩く。
2018年07月14日 10:48撮影
7/14 10:48
林道、登山道を1時間半歩く。
平標山まで標高差1150m
2018年07月14日 10:48撮影
7/14 10:48
平標山まで標高差1150m
登山口から左に下り沢へ。
2018年07月14日 10:49撮影
7/14 10:49
登山口から左に下り沢へ。
沢装備に変更して、遡行
2018年07月14日 11:28撮影
7/14 11:28
沢装備に変更して、遡行
2018年07月14日 11:33撮影
7/14 11:33
2018年07月14日 11:37撮影
7/14 11:37
2018年07月14日 11:57撮影
7/14 11:57
2018年07月14日 12:05撮影
7/14 12:05
2018年07月14日 12:07撮影
1
7/14 12:07
2018年07月14日 12:46撮影
1
7/14 12:46
2018年07月14日 12:55撮影
7/14 12:55
金山沢出会 笹穴沢は、左
2018年07月14日 13:21撮影
7/14 13:21
金山沢出会 笹穴沢は、左
2018年07月14日 13:52撮影
1
7/14 13:52
左の水線から行けたかも。右から巻いたがA0で難儀
2018年07月14日 13:56撮影
1
7/14 13:56
左の水線から行けたかも。右から巻いたがA0で難儀
やっと抜けて幕営地を探しながら、詰める
2018年07月14日 14:37撮影
7/14 14:37
やっと抜けて幕営地を探しながら、詰める
右岸1060m付近に幕営 潅木がたくさん有り焚
2018年07月14日 18:19撮影
7/14 18:19
右岸1060m付近に幕営 潅木がたくさん有り焚
夕飯は、ポトフ
2018年07月14日 17:01撮影
7/14 17:01
夕飯は、ポトフ
寝床
2018年07月14日 18:22撮影
7/14 18:22
寝床
2日目
2018年07月15日 05:39撮影
7/15 5:39
2日目
クロガネ岩峰
2018年07月15日 05:44撮影
7/15 5:44
クロガネ岩峰
2018年07月15日 05:51撮影
7/15 5:51
2018年07月15日 05:54撮影
7/15 5:54
2018年07月15日 05:57撮影
7/15 5:57
2018年07月15日 05:59撮影
7/15 5:59
左から
2018年07月15日 06:03撮影
7/15 6:03
左から
2018年07月15日 06:13撮影
7/15 6:13
右へ
2018年07月15日 06:27撮影
7/15 6:27
右へ
2018年07月15日 06:33撮影
7/15 6:33
右から巻いた
2018年07月15日 06:36撮影
7/15 6:36
右から巻いた
左側 ここでロープを出す
2018年07月15日 07:09撮影
1
7/15 7:09
左側 ここでロープを出す
2018年07月15日 07:52撮影
7/15 7:52
左をフリー
2018年07月15日 08:05撮影
7/15 8:05
左をフリー
2018年07月15日 08:11撮影
7/15 8:11
ここも左
2018年07月15日 08:17撮影
1
7/15 8:17
ここも左
2018年07月15日 08:28撮影
2
7/15 8:28
15m 左をフリーで登ったが悪かったのでロープ出した
2018年07月15日 08:33撮影
1
7/15 8:33
15m 左をフリーで登ったが悪かったのでロープ出した
2018年07月15日 09:15撮影
1
7/15 9:15
30m 本来なら右を登るが、短縮のため左から巻く。
2018年07月15日 09:23撮影
2
7/15 9:23
30m 本来なら右を登るが、短縮のため左から巻く。
支流を登りすぎてしまい、懸垂で下る。
時間掛かりすぎ。やはり直登すべきだった。
2018年07月15日 10:28撮影
7/15 10:28
支流を登りすぎてしまい、懸垂で下る。
時間掛かりすぎ。やはり直登すべきだった。
40mナメ 右
2018年07月15日 10:54撮影
4
7/15 10:54
40mナメ 右
10m 5m ナメ
2018年07月15日 11:24撮影
3
7/15 11:24
10m 5m ナメ
2018年07月15日 11:25撮影
1
7/15 11:25
2018年07月15日 11:34撮影
3
7/15 11:34
2018年07月15日 11:40撮影
1
7/15 11:40
2018年07月15日 11:44撮影
4
7/15 11:44
左から巻き
2018年07月15日 11:58撮影
2
7/15 11:58
左から巻き
2018年07月15日 12:13撮影
1
7/15 12:13
2018年07月15日 13:12撮影
1
7/15 13:12
水流が細くなり、そろそろ源頭。
2018年07月15日 13:32撮影
7/15 13:32
水流が細くなり、そろそろ源頭。
源頭部 ここで最後の取水 
2018年07月15日 13:47撮影
7/15 13:47
源頭部 ここで最後の取水 
完全に枯れて、笹のトンネルをくぐると
2018年07月15日 14:06撮影
7/15 14:06
完全に枯れて、笹のトンネルをくぐると
草原にでた。
2018年07月15日 14:10撮影
7/15 14:10
草原にでた。
2018年07月15日 14:10撮影
7/15 14:10
笹薮漕ぎ
2018年07月15日 14:36撮影
7/15 14:36
笹薮漕ぎ
草原で沢から下山装備へ。
2018年07月15日 14:40撮影
7/15 14:40
草原で沢から下山装備へ。
膝下の笹を掻き分けて
2018年07月15日 14:43撮影
7/15 14:43
膝下の笹を掻き分けて
直に登山道に合流
2018年07月15日 14:46撮影
7/15 14:46
直に登山道に合流
平標山
2018年07月15日 15:09撮影
1
7/15 15:09
平標山
予定より遅いので、すぐに下山開始
2018年07月15日 15:15撮影
7/15 15:15
予定より遅いので、すぐに下山開始
2018年07月15日 15:18撮影
7/15 15:18
2018年07月15日 15:40撮影
7/15 15:40
松手山
2018年07月15日 16:25撮影
7/15 16:25
松手山
鉄塔通過
2018年07月15日 17:12撮影
7/15 17:12
鉄塔通過
登山口
2018年07月15日 18:07撮影
7/15 18:07
登山口
駐車場到着 13時間行動お疲れ
2018年07月15日 18:12撮影
7/15 18:12
駐車場到着 13時間行動お疲れ

感想

平標山登山口に車をデポして、タクシーで川古温泉先のゲートまで送ってもらう。
林道、登山道を1時間半歩き、登山口から川に降りて、沢装備に着替え始めたら、
自分以外の3人がヤマビルの被害に合っていた。11時半に金山沢を遡行開始。
出来る限りパンツを濡らさないように歩いてくと、序盤で釜が深い所があり胸まで
浸かり、あきらめてジャブジャブ進んでいく。2時間で金山沢出会に着き、左の笹穴沢に
入っていく。ゴルジュ通過後の3m滝の巻きが厳しかったので、ルートを探り右手に
洞窟があり光が差していたので、潜っていくと抜け口は、狭すぎて却下。
仕方なく本来の巻きルートは、枝にお助け紐が掛かっていたので、足掛けて空身で登り、
ザックを引き上げてクリア。すでに2時半なので幕営場所を探しながら、進むと右岸の
ちょっと高い場所に、平らではないが何とか寝れそうなので幕営地とした。何故か潅木が
たくさん有り、薪集めには困らなかった。焚き火で宴会し、夕飯食べて19時過ぎに就寝。

2日目 4時起床の5時半出発。徐々に滝が高くなり始めるが、快適に進んで行った。
二股後の2段20mは、右側を登れそうだが左岸から巻き。次の12mは、左側をロープ出す。
15mは、左側をフリーで登ったが部分的に脆く怪しかったので、上からロープを出した。
核心の30mは、右壁から登るルートだが、リーダー判断で右岸を巻くことに。
支流を詰めてトラバースするが、登り過ぎてしまい懸垂下降で水流に戻る。ナメを慎重に
登り、40mの大ナメ滝は、左岸のスラブを登っていく。ここを越えたら核心部終了。
後は、快適に沢を詰めて2時過ぎに草原に出た。下山装備に変更し直に登山道に合流。
3時に平標山に登頂。予定よりかなり押し気味なので、さっさと下山。
皆バテ気味でCT以上の3時間掛けて、駐車場に到着。本日12時間行動で疲れた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら