記録ID: 1528208
全員に公開
ハイキング
甲信越
過酷な山登り・笊ヶ岳2,629m「老平〜広河原〜山の神〜桧横手山テント泊〜布引山〜笊ヶ岳ビストン
2018年07月14日(土) ~
2018年07月15日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,643m
- 下り
- 2,643m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:210
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
2日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | てんきとくらす☀ドキドキ☔🌂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場🅿〜老平〜広河原迄の山道は崖崩れ、橋の損傷〜獣道等夜の歩きは充分注意する |
その他周辺情報 | 広河原を越えて後は全く水が有りません、夏の時期は水分量は沢山私は4l.、スポーツドリンク4個、それでも熱中症に仲間に成りました、水分量、塩分、特にスポーツドリンクは欠かさないよう。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
電池予備
スポーツドリンク予備
行動食すぐに歩きながらでも食べられる
カキピナッツ(トレイラン望月正吾
田中陽気)良く指導してくれます。参考に❗
|
---|---|
共同装備 |
特に下り登りストックは必要てす。
|
感想
老平をAM6:00スタート天気も良く広河原まで山道を先ずは一軒小屋、住まいが直ぐに見えます、そこからひたすら山道を歩きます川が流れ出、参道もところどころ荒れてます、崖崩れ数ヶ所、橋の損傷も数ヶ所、梯子も少し、私達はテント⛺泊なりザックが重くて充分注意して行きました、広河原から川をわたり、雨が大い時は渡るに無理かも知れませんか、早川町役場の情報を聞いて下さい、川を渡り山登りが本格的になります、山の神で休憩、さてここから桧横手山までたっぷり登り、ここでテント⛺をはり一泊します、翌朝Am4:30〜2日目に笊ヶ岳を目指します布引山に行き、ここから下り笊ヶ岳を目指しますが小笊ヶ岳と笊ヶ岳が前に見えますが笊ヶ岳を目指します。AM9:30山頂360℃展望、富士山、南アルプス頑張った景色です、この時間以降は上昇気流て☁雲がでて残念景色は期待出来ません、日帰り登山は頂上迄の時間がなかなか難しく景色は期待出来ない時間帯になります、ですから椹島からの登山者と早く出た日帰りの方は天気に恵まれたと思います。それから行動食をとりテント場所に下山、PM2:00支度して下山する、ここで小生が桧横手山からの下山中、木の根に足をとられ滑落し、右足を痛める、ここでグル一プがゆっくり下山を協力してくれまして下山時間3時間おくれました。グル一プに感謝てす、前日はヘリコブタ一遭難者の捜索がありました。さて見つかりましたか!下山駐車場🅿ち警察の張り紙があり、登山者情報を求めた張り紙でした。充分単独行動はさけて下さい。私も仲間が居なかったら遭難救助を持てもなくてはと言う状態でした。仲間に感謝てす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する