ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

武華山

2018年07月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.8km
登り
818m
下り
812m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:51
合計
6:46
7:35
50
スタート地点
8:25
8:25
130
10:35
10:36
43
11:19
12:09
24
12:33
12:33
73
13:46
13:46
35
14:21
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口2km手前で林道が車両通行止めになっています。しかし最初のハザードを30mほど左に巻いて迂回すれば、残りの崩落箇所は残った林道跡や崩れた道路縁を歩けば通行できます。
その他周辺情報 帰りに塩別つるつる温泉
最初は、ユニ石狩岳に登るつもりでした。ところが迂回林道が崩落のため通行止め!「それなら」とニセイカウシュッペ山にターゲットを変更したのですが、そちらも林道崩落のため通行止め!
2018年07月17日 05:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 5:44
最初は、ユニ石狩岳に登るつもりでした。ところが迂回林道が崩落のため通行止め!「それなら」とニセイカウシュッペ山にターゲットを変更したのですが、そちらも林道崩落のため通行止め!
7月3日の大雨が原因のようです
2
7月3日の大雨が原因のようです
武華山(武華岳)も一昨年の台風以来、登山口の2km手前で車両の通行が不可能になっています。でも登山道自体片道4km程度なので、合わせても6kmなら!・・・と思って登山開始!
2018年07月17日 07:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/17 7:41
武華山(武華岳)も一昨年の台風以来、登山口の2km手前で車両の通行が不可能になっています。でも登山道自体片道4km程度なので、合わせても6kmなら!・・・と思って登山開始!
車両通行止め箇所の手前に2〜3台ほど駐車可能です。
2018年07月17日 07:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 7:41
車両通行止め箇所の手前に2〜3台ほど駐車可能です。
駐車地点からすぐ。最初の林道崩落地点
2018年07月17日 07:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 7:44
駐車地点からすぐ。最初の林道崩落地点
2番目の崩落地点。
2018年07月17日 07:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 7:49
2番目の崩落地点。
登山道であったことは分かります。
2018年07月17日 07:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 7:59
登山道であったことは分かります。
沢の一部と化しています。
2018年07月17日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 8:01
沢の一部と化しています。
ドコが登山道だったのか分かり難い所
2018年07月17日 08:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/17 8:04
ドコが登山道だったのか分かり難い所
崩れてます。
2018年07月17日 08:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 8:13
崩れてます。
上に行くほど崩落度合いは小さくなります。
2018年07月17日 08:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 8:15
上に行くほど崩落度合いは小さくなります。
やっと登山口!
2018年07月17日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/17 8:21
やっと登山口!
ライオン岩ルートは3年前の10月の台風による倒木で通行止め
2018年07月17日 08:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 8:39
ライオン岩ルートは3年前の10月の台風による倒木で通行止め
ドコがライオン岩なんだろう?
2018年07月17日 09:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 9:03
ドコがライオン岩なんだろう?
角度を変えてもライオンには見えない。
2018年07月17日 09:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 9:46
角度を変えてもライオンには見えない。
コケモモ
ドコにでも咲く高山植物ですが、私のお気に入り
2018年07月17日 09:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 9:51
コケモモ
ドコにでも咲く高山植物ですが、私のお気に入り
山頂まであと2kmを切ったあたりからスゴイ虫!
目鼻口に飛び込んできて目が開けられない!呼吸も出来ない!
虫を苦に登頂を諦めようかと初めて思いました。
2018年07月17日 10:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
7/17 10:30
山頂まであと2kmを切ったあたりからスゴイ虫!
目鼻口に飛び込んできて目が開けられない!呼吸も出来ない!
虫を苦に登頂を諦めようかと初めて思いました。
歩みを止めると虫は服やウエストポーチに止まります。
防虫スプレー全く効果なし!
2018年07月17日 10:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/17 10:31
歩みを止めると虫は服やウエストポーチに止まります。
防虫スプレー全く効果なし!
ミツバオウレン
今日の武華山はゴゼンタチバナとかツマトリソウ、イソツツジ、マルバシモツケなど白い花が目立ちました。
2018年07月17日 10:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/17 10:43
ミツバオウレン
今日の武華山はゴゼンタチバナとかツマトリソウ、イソツツジ、マルバシモツケなど白い花が目立ちました。
分岐を過ぎて武利岳を望む。
縦走するには、あそこまで下って登り返さなくてはならない。
2018年07月17日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/17 10:52
分岐を過ぎて武利岳を望む。
縦走するには、あそこまで下って登り返さなくてはならない。
エゾノツガザクラ
2018年07月17日 10:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/17 10:56
エゾノツガザクラ
ピンクのはコエゾツガザクラかな?と思ったのですが、雌蘂が出ている。これもエゾノツガザクラなのかな。
2018年07月17日 10:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/17 10:57
ピンクのはコエゾツガザクラかな?と思ったのですが、雌蘂が出ている。これもエゾノツガザクラなのかな。
碧いゴゼンタチバナは少し珍しい。
2018年07月17日 10:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/17 10:58
碧いゴゼンタチバナは少し珍しい。
武華山山頂
バックは武利岳
2018年07月17日 11:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/17 11:20
武華山山頂
バックは武利岳
自撮り
2018年07月17日 11:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/17 11:23
自撮り

装備

備考 マスクとゴーグルを持って行けば良かった!

感想

寸断とインセクター
今日の登山の2大テーマでした。

実は今日は武華山に登るつもりではありませんでした。
最初の計画ではユニ石狩岳をターゲットとしていたのです。2016年8月の台風のために石狩岳、音更山、ユニ石狩岳、ニペソツ山へのアクセスが困難になりました。しかし昨年8月、ユニ石狩岳登山口までの迂回林道が開通し、更に今年になって石狩岳シュナイダーコース登山口まで行けるようになったとの情報があり、迂回林道の下調べをして厚岸を3時に出発しました。

ところが。
「ユニ石狩岳」入口を示しているはずの看板がガムテープで隠されているではありませんか?林道に侵入してみると、すぐの地点でゲートが閉ざされており、「林道崩落のため通行止め」と。
この一帯は7月3日に大雨が降ったため、林道に通行止めの箇所があるかもとは想像していたのですが、ガッカリです。しかし、実はこれは想定内。代替プランとして、ニセイカウシュッペ山も候補に入れていたので、すぐにそちらに向かいます。
ところが。
ニセイカウシュッペ山に向かう古川林道入口の「ニセイカウシュッペ山」看板に、黄色い警告が貼られていました。「通行止め:古川林道崩落のため通行止めです。現在のところ、開通の目途は立っておりません。」
マジかっ!あまりのショックに、看板の撮影を忘れます。(笑

仕方がないから、ナキウサギ狙いで糠平周辺の山にでも登ろうかなぁ?などと考えているうちに、「そうだ!武華山!」と思いつきます。
武華山も一昨年の台風被害で林道が崩落し、登山口の2km手前で車両通行止めになっているのですが、時々登山記録は見かけます。「林道崩落現場も見てみたいし」などと怪しからんことを考えながら武華山登山口に向かいます。

私は武利岳には登っていますが、「そのうち武華山にも登ろう」と考えているうちに林道が台風被害に遭って、登山のきっかけを失っていたのでした。武華山の登山道は片道約4kmですから、通行止めの林道を歩いても合計6km。ちょうどいいボリュームです。と言うことで、武華山初チャレンジが実現します。

車両通行止め箇所の少し手前に2〜3台ほど停めることが出来そうなスペースがあり、車はそこに停めました。そして林道の続きを歩き始めると、すぐに第一の崩落現場に行き着きます。
ここは段差が大きくて、そのまま進むことは出来ませんでした。30mほど左に巻いてここをクリアします。「ひょっとして、崩落した2kmはこればっかりなのかな?」と不安になります。
第2の崩落現場は崩れた土砂の量が一番大きなところで、崩れた斜面をトラバース。
しかし、以降は崩れた林道の縁を歩いて行く事が出来、見た目が派手なワリに難なく歩くことが出来ます。



そして登山口。
一応、記帳しましたが、前日にも一名の方が登っているようでした。
登山道はそれほど急登もなく、ビギナーでもあまり苦労しないかもしれません。
・・・と思っていたら、とんでもない落とし穴。(笑
登山道がハイマツのトンネルに入った途端に、雲霞のような虫が大量に飛び交っているのです。私がハイマツを揺らすと、一斉に飛び立ち、群れが目鼻口をめがけて飛んでくるのです。目を開けていられない!呼吸もできない!それほどの群れです。
「まだ山頂まで2km近くあるのに・・・」
私は虫が苦手ではありませんが、登山を始めて以来、初めて虫を苦に登頂をあきらめようかと考えました。しかしその内、虫を避ける方法を考えつきます。
「時速5km以上で歩く」この虫は飛ぶスピードがあまり速くないので、早く移動すれば顔の前まで回り込んで来れない個体が多いのです。
しかし足元が悪くて速く歩けない箇所や、足元が見えなくて速く歩いたら転びそうな所は息を止めて移動し、息が続かなくなったら歩みを止めます。すると虫たちは飛ぶのをやめて服やウエストポーチなどに止まるので、目も開けられるし、呼吸も出来るようになるのです。



そうしながら、ナンとか登頂。
早朝はよく晴れていたのに、お昼近くなると空模様は鉛色にどんよりして青みが消えてしまいました。それでも、雨が降るわけではなく、ガスで視界が失われるわけでもなく、マズマズの山頂を楽しむことが出来ました。
山頂で鼻がムズムズするのでティッシュでかんでみると、先ほどの虫が10匹ほど混じっていました。(笑


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら