記録ID: 1529523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2018年07月14日(土) ~
2018年07月15日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,548m
- 下り
- 2,533m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:00
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:10
登山道は多くの人。詰ったりはしないが常に前後に人はいる。道はきれいに整備され歩きやすい。傾斜もきついところは少ない。所々看板が掛けられ(ケルンとか駅見岬とか水平道とか)飽きることないよう工夫されている。ずいぶん手前から種池の小屋が見え、もう少しと期待してしまうがしっかり3時間半は歩かなければいけない。
種池小屋からは快適な稜線歩き。高山植物は豊かだし、景色もよいし道もきつくない。爺ケ岳が結構なボリュームでそびえるが、難なく通過できる。
テント場の朝はややはり早い。明るくなってからと思っていたがこちらも引きずられて行動開始。日の出前でまだ暗いが、歩いている人が多く足元さえわかれば問題ない。きつそうと感じた布引山への登りはあっけなくクリアし、鹿島槍南峰への登りは地図では250mほど登らねばいけないがこれもあっけなく終わる。感覚的には立山の三の越から頂上のような感じの登り。
南峰から北峰へは初めの下りに注意が必要。50mほどだが急な岩場で足元の狭いところも。ここを過ぎればあとは何でもない稜線歩きになる。
帰りは同じ道をもどる。布引山への下りは案外きつい。種池からは下るだけだが、この日は暑くて(大町で36℃、山の上でも20℃以上あると思われる。)樹林帯の中を歩くのはきつい。これまでの疲れも出てくるし。登山口から車まで向かうが暑く厳しい。車の通りも多く落ち着かない。
種池小屋からは快適な稜線歩き。高山植物は豊かだし、景色もよいし道もきつくない。爺ケ岳が結構なボリュームでそびえるが、難なく通過できる。
テント場の朝はややはり早い。明るくなってからと思っていたがこちらも引きずられて行動開始。日の出前でまだ暗いが、歩いている人が多く足元さえわかれば問題ない。きつそうと感じた布引山への登りはあっけなくクリアし、鹿島槍南峰への登りは地図では250mほど登らねばいけないがこれもあっけなく終わる。感覚的には立山の三の越から頂上のような感じの登り。
南峰から北峰へは初めの下りに注意が必要。50mほどだが急な岩場で足元の狭いところも。ここを過ぎればあとは何でもない稜線歩きになる。
帰りは同じ道をもどる。布引山への下りは案外きつい。種池からは下るだけだが、この日は暑くて(大町で36℃、山の上でも20℃以上あると思われる。)樹林帯の中を歩くのはきつい。これまでの疲れも出てくるし。登山口から車まで向かうが暑く厳しい。車の通りも多く落ち着かない。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
扇沢のかなり手前から路上駐車の車があり嫌な予感。扇沢周辺は予想を超えて車が多く駐車場確保に苦労。その間にも登山者が続々と歩いていく。晴天予報の3連休初日だけのことはある。
登山道の混雑からも予想される通り小屋やテント場は大盛況。種池ですでに冷池のテント場はいっぱいとか、もうすぐ小屋泊まりの登山者の制限が始まるとかのうわさも耳にする。冷池のテント場は空きは数か所を残すのみ。だが、我々の後に40張以上のテントが張られた模様。晴天は良いのだが遮るものが無く暑い。 夜は風は出たが気温はあまり下がらず寒さは感じず。暖かかったので夜露に濡れることも無く簡単に撤収できた。
2日目。 今日も大勢の人が歩いている。そして天気も良く景色も良い。このルート、立山から剱にかけての眺望が絶景と言える迫力。遠くには富士山、近くは針ノ木岳。見飽きることのない景色のルート。花もたくさん咲いている。なるほど人気のわけだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する