ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153141
全員に公開
ハイキング
東北

里のブナ林・箱ヶ森

2011年11月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
563m
下り
569m

コースタイム

9:58登山開始
11:28山頂着
11:37下山開始
12:50下山完了
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスはありません。
”ゆうあいの里”への標識に従って行き、”ゆうあいの里”手前で左折、猪去沢林道に入ります。
かなりの悪路です。
途中、”通行禁止”との標示がありますが、ゲートは開いています。
登山口まで通行可能になりました。
ただし、もともと地盤の緩い場所なので、落石や土砂崩れが起きやすく、
通行止めになる可能性があります。
今年の春までは、途中までしか行けませんでした。
登山口の駐車スペースは10台ほどです。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレはありません。
登山ポスト(中に登山者名簿)はあります。

駐車スペースから左手の杉林に登山口があります。
杉林を登り切るとミズナラとブナの雑木林となり、尾根道となります。

途中、○に数字の案内板と、四角い板に番号が書かれた案内板があり、数字は一致していません。
紛らわしいです。

┐琉篤眸弔里△訃貊蠅ら最大の難所があります。
ロープが張ってあり、かなりの急登。
登り切っても山頂ではありません(笑)

最後の登り、急登の上にぬかるみが酷いです。
山頂は広場状になっており、権現様が奉られています。
広いので休みたいのですが、ここは虫が多いです。
この時期だというのに、ブヨ?アブ?がまとわりついてきました。
蚊の羽音も・・・
山頂は、東側に少し展望がありますが、あまり見晴らしは良くありません。
山頂から、つなぎ方面に下る道もあります。

四角い板にΔ良玄┐里△訃貊蠅法媛嫉各察匹琉篤眸弔あり、登りとは違う尾根を下ります。
マクラ山などの緩いピークを経て、作業用の林道と合流します。
作業用の林道と出会う地点で、林道に入るのですが、何の標識もないのでわかりにくいかもしれません。
林道を下っていくと、沢と出会い、沢を渡ると猪去沢林道に出ます。
向かって右に行くと登山口の駐車スペースに戻れます。
下りは、極端な急坂はないのですが、全般的にぬかるみが酷いです。
特に、作業用の林道に合流してからはどこを歩けばよいのか迷うほどのぬかるみです。
長靴推奨です。(笑)
登山口
ここまで車で入れるようになりました
2011年11月29日 10:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:07
登山口
ここまで車で入れるようになりました
このキノコは?
2011年11月29日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:27
このキノコは?
この標識と○に数字だけの標識
紛らわしいです。
2011年11月29日 10:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:32
この標識と○に数字だけの標識
紛らわしいです。
ニガクリタケ
2011年11月29日 10:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:37
ニガクリタケ
ブナ休憩地
2011年11月29日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/29 10:53
ブナ休憩地
青空も
2011年11月29日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:54
青空も
出てきました
2011年11月29日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:54
出てきました
気持ちの良い
2011年11月29日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 10:55
気持ちの良い
ブナの道です。
2011年11月29日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/29 10:56
ブナの道です。
クロベの大木
2011年11月29日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
11/29 11:06
クロベの大木
若いブナ林です
2011年11月29日 11:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:09
若いブナ林です
ここから急登!
ロープがあります。
2011年11月29日 11:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/29 11:17
ここから急登!
ロープがあります。
下山道との分岐
2011年11月29日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:31
下山道との分岐
山頂
2011年11月29日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:40
山頂
権現様は2カ所に。
2011年11月29日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:40
権現様は2カ所に。
山頂から・・・
雲海です
2011年11月29日 11:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
11/29 11:41
山頂から・・・
雲海です
2011年11月29日 11:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:43
わずかに残った雪
2011年11月29日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 11:56
わずかに残った雪
下山路には
ブナの大木があります
2011年11月29日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
11/29 12:00
下山路には
ブナの大木があります
下山路上部は
2011年11月29日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 12:05
下山路上部は
見事な
2011年11月29日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 12:05
見事な
ブナ林
2011年11月29日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 12:07
ブナ林
マクラ山休憩地
休憩地ですが、熊が怖いので
さっさと下ります。
2011年11月29日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
11/29 12:29
マクラ山休憩地
休憩地ですが、熊が怖いので
さっさと下ります。
撮影機器:

感想

どんよりとした朝。
霧に包まれています。
でも、降水確率は10%。
雨は降らないようです。
どこかに散歩に行きたいと思い、ゆっくりと準備。
最初は手っ取り早く鞍掛山、とも思ったんですが
箱ヶ森の林道が気になっていたので、ブナ見物もかねて箱ヶ森へ。

箱ヶ森の登山道に至る猪去沢林道は、長いこと土砂崩れのため途中で通行止めに
なっていました。
最近、通れるようになったという噂を耳にして、確認したい、と。
相変わらず途中で”通行禁止”の看板はありましたが、土砂は取り除かれ
通行できるようになっていました。
悪路には違いないので、自己責任での通行となりますが。
所々、落石があり、いつまた通行止めになってもおかしくない状態ではあります。
通行には十分気をつけましょう・・・
(といっても、落石はいかんともしがたい場合もありますね)

2日前には雪があった(雫石川の河川敷からは雪が見えた)ようですが、このところの暖かさで、すっかり消えてました。
まだ晩秋のたたずまい、という感じでした。

霧のせいか、山は晴れていましたが、下界は雲の下でしたね。
見晴らしの良くない山なので、綺麗な雲海は見られませんでしたが。
湿度が高くて視程が悪かったので、早池峰山は見えませんでした。

まいったのは、山頂で虫にまとわりつかれたこと!
この時期にこんなに虫がいるなんて・・・
そういえば、5月に来たときも、虫にやられました(多分ブヨ)。
この山はいつでも、虫除けスプレー必須かも・・・

箱ヶ森も来年春までさようなら、ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

この時期に
この時期にブヨ?アブ?ですか
昨日は暖かかったですね

雪が融けて、どこの山もぬかるんでいるようです
明日から師走、早く雪が降ると良いですね
2011/11/30 10:20
行動力に感服
 こんにちわ!いつもの年より暖かく感じられ、降った雪や霜柱なども解けて登山道も落ち着く暇がないようですね。虫が煩いのもそのせいかもしれないですね。
 
 それにしてもヤマレコの山行日数のベストテンに入るなんて、mitugasiwaさんの行動力はすごいですね。感服です。

 箱が森 登山口まで 行けるようになったんですね。毎年冬しか行っていなかったので、いつも入り口の民家の畑に置かせて貰っていましたが、12月でも雪の状況次第では登山口まで行けそうですね。情報ありがとうございます。
2011/11/30 12:16
今夜から
雪が降るようですが、週末また暖かい予報ですね。
Makinobayashiさん
なかなか、スキー場に雪が着きません。
雪が降らないので、週末は雫石川の河川敷です

箱ヶ森、虫が多いです。
しかも山頂周辺に多いです。
そろそろ、出なくなるハズなんですが・・・
2011/11/30 12:23
ほんとだ!
気にしていなかったので気がつきませんでした・・・
山行日数(笑)
kattuさん
それだけ遊び歩いているってことですね
全部日帰りっていうのがまた笑えます。
子どもが冬休みになるとぱったり歩けなくなりますから、それまでのベスト10入りですね。

箱ヶ森に行った最大の目的は、登山口までの林道の状況を把握することでした。
お役に立てれば幸いです。
2011/11/30 12:33
まだ虫ですか!
この時期になっても、まだいるんですね

それにしても、相変わらずパワフルな行動力ですね〜

冬休みになる前の追い込みですね
2011/12/2 10:02
そうなんです!
箱ヶ森にはまだ虫がいます
あらさん

まさに冬休み前の追い込みです!
わかってらっしゃる
2011/12/2 17:44
驚きました!
mitugasiwaさん、こんにちは。

結構大量の土砂が道路に覆いかぶさっていたのに、今では取り除かれたのですね!
土砂の撤去は無いだろうと思っていたので驚きました。

山頂は、夏でも虻?蚊?がたくさんいて落ち着かない記憶がありましたが、今でもまだ飛んでいるとは!
もしかしたら寒さに強い新種かもしれませんね
2011/12/5 22:57
私も・・・
あの土砂が取り除かれるとは思っていませんでした。
taku-jiroさん
悪路ではありますが、何とか登山口まで行けるようになりました。

山頂の虫にも驚きました。
まさか、この時期にまとわりつかれるとは!(笑)
2011/12/6 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら