ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153323
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

武平峠から御在所岳・雨乞岳周回コース

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
05:48
距離
12.6km
登り
1,212m
下り
1,198m

コースタイム

★5時間48分
武平峠付近駐車場(7:02)〜武平峠(7:11)〜御在所岳(7:53 休憩5分)〜国見峠(8:20)〜上水晶谷分岐(9:09 休憩4分)〜コクイ谷出合(9:23)〜杉峠(10:16 休憩6分)〜雨乞岳(10:49)〜東雨乞岳(11:00 お昼ご飯休憩15分)〜コクイ谷分岐(12:04)〜滋賀県側登山口(12:43)〜駐車場(12:50)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★武平トンネルの滋賀県と三重県側両方に駐車場がある。
★登山者には滋賀県側の方が人気です。(トンネル出口横に駐車場と登山口がある為)
★三重県側はトンネルから少し離れますが、3カ所程駐車場があり大きい駐車場にはトイレもある。
(三重県側のトンネル出口横にも登山口はあります。)
コース状況/
危険箇所等
★登山ポストは武平峠にあります。
★日帰り温泉は「片岡温泉」「ホテルウェルネス鈴鹿路」があります。
★鈴鹿スカイラインは12月中旬より翌年3月下旬まで冬季閉鎖となります。
【三重県側の駐車場】
トンネルから少し歩くが
こちらの方が広いしトイレもある。
2011年11月26日 07:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 7:01
【三重県側の駐車場】
トンネルから少し歩くが
こちらの方が広いしトイレもある。
【三重県側の登山口】
トンネル手前にある。
2011年11月26日 07:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 7:04
【三重県側の登山口】
トンネル手前にある。
【武平峠】
峠は4方向の分岐となっている。
登山ポストもある。
2011年11月26日 07:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 7:11
【武平峠】
峠は4方向の分岐となっている。
登山ポストもある。
【11月で既にこの景色とは!】
しばらくザレ場を登ると
景色は一変した
2011年11月26日 07:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 7:29
【11月で既にこの景色とは!】
しばらくザレ場を登ると
景色は一変した
【御在所岳も見えてきた】
雲ひとつない絶好の景色!
2011年11月26日 07:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 7:35
【御在所岳も見えてきた】
雲ひとつない絶好の景色!
【遊歩道もこのとおり】
思いのほか積雪がありビックリ
2011年11月26日 07:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 7:46
【遊歩道もこのとおり】
思いのほか積雪がありビックリ
【御在所岳頂上】
風が冷たい〜
2011年11月26日 07:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 7:53
【御在所岳頂上】
風が冷たい〜
【望湖台からみる雨乞岳】
いまからあそこの頂きを目指す!
2011年11月26日 07:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 7:53
【望湖台からみる雨乞岳】
いまからあそこの頂きを目指す!
【樹氷越しに見る鎌ヶ岳】
2011年11月26日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 7:54
【樹氷越しに見る鎌ヶ岳】
【青空に映える樹氷!】
2011年11月26日 07:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
11/26 7:55
【青空に映える樹氷!】
【スキー場を下る】
ここも一面真っ白だ!
2011年11月26日 08:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 8:00
【スキー場を下る】
ここも一面真っ白だ!
【笹薮ゾーンは冷たい;;】
2011年11月26日 08:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 8:15
【笹薮ゾーンは冷たい;;】
【国見峠】
2011年11月26日 08:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 8:20
【国見峠】
【国見峠から上水晶谷へ】
こちらのルートはあまり
人が入っていない感じだ。
2011年11月26日 08:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 8:22
【国見峠から上水晶谷へ】
こちらのルートはあまり
人が入っていない感じだ。
【ここも登山道なのだ】
木にある印は解りやすいが、
石や岩の印が見落としやすい
ので注意が必要。
2011年11月26日 08:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 8:45
【ここも登山道なのだ】
木にある印は解りやすいが、
石や岩の印が見落としやすい
ので注意が必要。
【上水晶谷分岐】
おー!
やっとここまで下ってきた〜
2011年11月26日 09:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 9:10
【上水晶谷分岐】
おー!
やっとここまで下ってきた〜
【コクイ谷出会い】
上水晶から12分程で着く
2011年11月26日 09:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 9:23
【コクイ谷出会い】
上水晶から12分程で着く
【ここを登るのか!】
コクイ谷出会いから川を渡り
目の前の壁を青いテープを
目印に登るのだ。
2011年11月26日 09:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 9:25
【ここを登るのか!】
コクイ谷出会いから川を渡り
目の前の壁を青いテープを
目印に登るのだ。
【ここを登りきれば杉峠だ】
緩やかな道を経て最後は急坂なのだ
2011年11月26日 10:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 10:14
【ここを登りきれば杉峠だ】
緩やかな道を経て最後は急坂なのだ
【杉峠】
ここで笹を警戒してカッパ装着!
2011年11月26日 10:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 10:16
【杉峠】
ここで笹を警戒してカッパ装着!
【ここからも急坂なのだ】
北斜面は雪が溶けにくいので
10時を過ぎてもまだ残っている
2011年11月26日 10:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
11/26 10:22
【ここからも急坂なのだ】
北斜面は雪が溶けにくいので
10時を過ぎてもまだ残っている
【もうすぐ雨乞岳だ〜】
2011年11月26日 10:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 10:38
【もうすぐ雨乞岳だ〜】
【雨乞岳到着〜】
沢山の人がいました。
ここは狭いので即撤退!
2011年11月26日 10:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 10:50
【雨乞岳到着〜】
沢山の人がいました。
ここは狭いので即撤退!
【さっそく東雨乞岳へ】
ここの笹薮の雪は溶けて、
足元はぬかるみズルズルだ;;
2011年11月26日 10:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 10:50
【さっそく東雨乞岳へ】
ここの笹薮の雪は溶けて、
足元はぬかるみズルズルだ;;
【東雨乞岳で昼食タイム】
簡単なお弁当でお腹を満たす!
2011年11月26日 11:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
11/26 11:03
【東雨乞岳で昼食タイム】
簡単なお弁当でお腹を満たす!
【東雨乞岳からの御在所岳】
東雨乞岳は展望は最高に良い
2011年11月26日 11:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
11/26 11:14
【東雨乞岳からの御在所岳】
東雨乞岳は展望は最高に良い
【東雨乞岳からみる雨乞岳】
さて下山開始だ〜
2011年11月26日 11:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 11:15
【東雨乞岳からみる雨乞岳】
さて下山開始だ〜
【七人山への分岐】
2011年11月26日 11:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 11:31
【七人山への分岐】
【アップダウンの登山道】
歩きやすいとは言えない登山道
2011年11月26日 12:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 12:03
【アップダウンの登山道】
歩きやすいとは言えない登山道
【沢谷峠】
コクイ谷出会いへの分岐
2011年11月26日 12:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 12:04
【沢谷峠】
コクイ谷出会いへの分岐
【武平トンネルを歩く】
後は駐車場まで7分程歩くだけ
2011年11月26日 12:43撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/26 12:43
【武平トンネルを歩く】
後は駐車場まで7分程歩くだけ

感想

鈴鹿スカイラインが今年の11月1日より滋賀県側に開通したので、久しぶりに雨乞岳へ登ろうと計画を立てて見た。
せっかくなので御在所岳を経由して周回するコースにし、朝7時より登り始める。

駐車場は三重県側の方が舗装もされていて広いので、三重県側に止めてトンネル手前の登山口から登り始める。
数分ほど急坂を登ると武平峠に着いた。
ここからしばらくザレた登山道を登っていくと、やがてゴツゴツした岩場となる。

そして景色は綺麗な樹氷の景色に一変した!
朝日に照らされる樹氷はピカピカ光って更に美しく、写真をとりながらご機嫌で登っていくと御在所岳の遊歩道に出た。

遊歩道もうっすらと雪化粧していて、すっかり冬景色となっていた。
今年3度目の御在所岳は樹氷が美しくしばし景色を楽しんだ後、国見峠へと向かう。

国見峠から上水晶谷へと下って行くが、あまり人が入っていないのか最初は笹薮に苦戦し、また道が一部分かりにくい箇所もあった。
木にテープや印などは比較的見つけやすいが、石や岩に印の箇所もあるので見逃さないように注意が必要です。

上水晶谷からコクイ谷出会いは、ほぼ平坦な道で10分程で到着。
ここから杉峠へ向かうのだが、道しるべの青テープは結構急な斜面に着いていて
「ここから登るの?」っと言った感じであった。

その壁を登ると、しばらくは緩やかな道を歩いて行くと徐々に勾配がきつくなってきた。
最後の急斜面を登りきると、杉峠に到着〜。
杉峠は北斜面に当るので10時を過ぎているのに看板も真っ白だった。

雨乞岳は笹薮が多いので杉峠でカッパを着こみ急な斜面を登って行く。
一部背丈と同じくらいの笹薮の道を抜けると、雨乞岳が見えてきた。

雨乞岳は人が多く狭いので、すぐに東雨乞岳へと向かう。
雪が溶けたせいで道はぬかるみズルズルと滑るので歩きにくく、登山靴もドロドロとなった。

東雨乞岳でのんびりとお昼タイムの後、グラ谷の方から武平峠へと下っていく。
この道は小さなアップダウンが多く、歩きにくい箇所もあるので結構疲れてしまった。

滋賀県側の登山口に降りてきたので、武平トンネル内を歩いて駐車場へと向かい本日の山行は無事終了となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2098人

コメント

turiyamaさん、初めまして〜☆
本日、御在所岳に登りましたが、
雪の気配が全くありませんでした。
見事な樹氷ですね〜見てみたかったです。

素敵なレコを拝見させて頂きました
2011/11/30 23:44
komakiさん 初めましてです!
11月末にしてはなかなか見事な樹氷が見れました
朝、鈴鹿スカイラインの路面が濡れていたので、
前日か夜中に降った雨が山では雪になったのでしょうね。
これから美しい樹氷を見るチャンスはまだまだありますよ!
2011/12/1 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら