記録ID: 1533252
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 〜下界とは違う空気感でした〜
2018年07月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 617m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:58
距離 7.9km
登り 617m
下り 524m
11:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス(往復2500円)6:10発利用 降車は肩の口小屋BS(剣ヶ峰を目指すならここからが一番良いですね) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません |
写真
感想
下界が暑すぎるのでどこか涼しい所を求めて高い山へ、初めての乗鞍岳。
6時過ぎのバスに乗りこんでまずは終点の畳平へ向かいます。途中からバスに酔ってしまって、降りたい、降りたいと思いつつ何とか我慢して肩の小屋BSで降りてここから歩くことにしました。
下調べしなかったですが、剣ヶ峰を目指すならこのバス停からが一番歩きやすそうでした。
雪渓の周りにはたくさんの花たちが出迎えてくれ、少し歩きづらい登山道を歩いて山頂に到着。北アルプスの山々や白山、まじかに御嶽山などなど、天気にも恵まれ周囲の山を眺めることができました。
賑わう山頂を後にしてあとは人の流れに任せて色々な小さな山頂に登ったりして、また景色を眺めたりして乗鞍の山頂近辺をぶらぶらと歩いてみました。
日差しは強かったけれど時々吹く風はヒンヤリしていて下界とは全く違う空気感で涼しくはないけれど心地よい感じでした。
ここは、ご来光バスで朝日を眺めに来る人、山に登る人、スキーをする人、自転車で登ってくる人、花々を散策する人、ライチョウなど写真を撮る人などなど様々な目的の人たちが集まってきていて年齢層も幅広くとても良い場所でした。
秋は紅葉がすばらしいそうなので時期を変えてまた。バス、自転車、徒歩。色々なアクセスが楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する