記録ID: 1533548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
短くも多彩な要素:乾徳山〜大平からQノ字周回
2018年07月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 806m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ、しかし雲多めで眺望いまいち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(僕のナビは古くて大平牧場を案内しないのでGoogleMap1を使ったら一発で行けました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回初なのでよく分かりませんがおそらく異状なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
いやあ、どうもhonsamaです。
ほぼ雲隠れ状態ですが、記録アップしてないのではなく実際ヤマに行ってないので、今回はまたまた久々の山行となりました。
で、かなり体力がヘタっている現状を踏まえるに昔のようなドSロング日帰りとかは無理なので、ショートコースで且つ変化に富んだテクニカルなコース・・ということで乾徳山に白羽の矢が。
で、熟慮の末にこのコース取りでした。
結論:このコース、なかなか秀逸。結果5時間程度しか歩いてないんですがいろいろな要素が絡み合って結構な時間を歩いた感満載でした。まあ単に体力無いだけかもですが。
個人的には登頂までの鎖場よりも下山のガレ場が手強かったっす。
地道な林道歩きから始まり、国師ガ原から扇平までの草原っぽい開放感のある登り、その後の樹林帯の岩登りセクション、そして最後に鳳岩、さらに山頂から地形図等高線激セマの急下降・・とかとかいろんな要素が短い距離と時間に凝縮されていたなという感想です。
体力的には全然だめでしたけど、いろいろなテクニックをなぞれたのは良かったですね。月に1回はなんらかの山に行かないと・・と思う次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する