ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

兜のような塩見岳に登ってきました。おごじょや雷鳥親子とも遭った。

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:38
距離
25.3km
登り
2,344m
下り
2,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
0:46
合計
9:15
距離 16.1km 登り 1,993m 下り 961m
6:36
15
スタート地点
7:39
7:42
49
8:31
8:32
37
9:09
9:12
23
9:57
10:01
14
10:15
54
11:09
95
12:44
12:47
102
14:29
14:38
3
14:41
14:51
4
14:55
56
15:51
2日目
山行
3:22
休憩
0:22
合計
3:44
距離 9.3km 登り 388m 下り 1,356m
5:08
70
6:18
6:26
35
7:01
7:02
11
7:13
7:14
10
7:44
24
8:08
8:09
34
8:43
8:51
1
8:52
ゴール地点
山頂直下の岩場・ザレ場は落石注意。
以外は、全体の工程を通して危険個所は無し。
天候 21日晴れ後曇り、22日晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
塩見小屋からの塩見岳は岩場、ザレ場の急登りで落石に要注意。
第1駐車場は満車で、引き返して第2駐車所の駐車。(少し遠くなるが、落石の多い路肩よりは安心)
2018年07月21日 06:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 6:37
第1駐車場は満車で、引き返して第2駐車所の駐車。(少し遠くなるが、落石の多い路肩よりは安心)
約1時間の車道歩き。
2018年07月21日 06:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 6:38
約1時間の車道歩き。
調べると「イケマ」という植物らしい。
イケマとは、アイヌ語が由来で、イ=それ、ケマ=足という意味。「それ」はカムイ=神をさしている。古くから呪術用、薬用、食用に用いられていた。漢方では、イケマの根を「午皮消根」というが、利尿、強壮、強心薬として、また、食中毒の解毒や腹痛、歯痛、風邪薬、回虫の駆除として使われていたとのこと。
2018年07月21日 06:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 6:44
調べると「イケマ」という植物らしい。
イケマとは、アイヌ語が由来で、イ=それ、ケマ=足という意味。「それ」はカムイ=神をさしている。古くから呪術用、薬用、食用に用いられていた。漢方では、イケマの根を「午皮消根」というが、利尿、強壮、強心薬として、また、食中毒の解毒や腹痛、歯痛、風邪薬、回虫の駆除として使われていたとのこと。
鈴なりのホタルブクロ
2018年07月21日 07:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:06
鈴なりのホタルブクロ
ヨツバヒヨドリが一面に咲く林。
2018年07月21日 07:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:06
ヨツバヒヨドリが一面に咲く林。
ヤマゴボウ? 
ちょっと違うよな。
2018年07月21日 07:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:18
ヤマゴボウ? 
ちょっと違うよな。
クガイソウ。
2018年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:19
クガイソウ。
ソバナ。
2018年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 7:19
ソバナ。
ミヤママンネングサ?
2018年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:19
ミヤママンネングサ?
舗装道路から砂利道に入ると、、
2018年07月21日 07:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:33
舗装道路から砂利道に入ると、、
ようやく鳥倉登山口。
2018年07月21日 07:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:36
ようやく鳥倉登山口。
センジュガンビ。
久々だ。
2018年07月21日 07:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 7:47
センジュガンビ。
久々だ。
シダ類などでグリーン。
2018年07月21日 07:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 7:49
シダ類などでグリーン。
マルハダケブキ。
2018年07月21日 07:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:50
マルハダケブキ。
バイケイソウ
2018年07月21日 07:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 7:50
バイケイソウ
三伏峠小屋までの最初の標識
2018年07月21日 07:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 7:56
三伏峠小屋までの最初の標識
マルハダケブキが占領。
つぼみが多く、花期はこれから。
2018年07月21日 08:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:21
マルハダケブキが占領。
つぼみが多く、花期はこれから。
2018年07月21日 08:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:21
4/10まできた
2018年07月21日 08:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:37
4/10まできた
周囲はシラビソの林
2018年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:40
周囲はシラビソの林
木製の階段が現れた。
全部で10箇所ほどある。
2018年07月21日 08:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:41
木製の階段が現れた。
全部で10箇所ほどある。
登山道で何かとふと目が合った。。。。
びっくりさせないように、忍び足で近寄る。
一瞬姿を消しても、向こうも興味深そうに、顔をだす。
2018年07月21日 08:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:45
登山道で何かとふと目が合った。。。。
びっくりさせないように、忍び足で近寄る。
一瞬姿を消しても、向こうも興味深そうに、顔をだす。
おごじょだ。
胸が白くフワフワして可愛い。
カメラにびっくりして、姿を隠すが、また出てくる。
2018年07月21日 08:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
15
7/21 8:46
おごじょだ。
胸が白くフワフワして可愛い。
カメラにびっくりして、姿を隠すが、また出てくる。
巣があるのか根っこのしたから、ひょっと首を伸ばす。
近づくと根に反面顔を隠す。また、のぞく。。。
動きは、ひょっこりはん。
2018年07月21日 08:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12
7/21 8:48
巣があるのか根っこのしたから、ひょっと首を伸ばす。
近づくと根に反面顔を隠す。また、のぞく。。。
動きは、ひょっこりはん。
奥に引っ込んだかと思うと顔を出す。人に慣れてそう。
しばらく遊んでくれた。。。
2018年07月21日 08:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
13
7/21 8:48
奥に引っ込んだかと思うと顔を出す。人に慣れてそう。
しばらく遊んでくれた。。。
2018年07月21日 08:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:56
塩見岳の登山道の写真で良く登場する木組みの階段。
2018年07月21日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:57
塩見岳の登山道の写真で良く登場する木組みの階段。
2018年07月21日 08:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 8:58
ほとけの清水で補給。
冷たくて、柔らかい味だ。
2018年07月21日 09:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 9:10
ほとけの清水で補給。
冷たくて、柔らかい味だ。
ゆっくり標高を上げる。
2018年07月21日 09:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:16
ゆっくり標高を上げる。
ヨツバシオガマ。
1年ぶり。
2018年07月21日 09:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 9:17
ヨツバシオガマ。
1年ぶり。
登山道のアクセントになっている。
楽しい。
2018年07月21日 09:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:24
登山道のアクセントになっている。
楽しい。
ゴゼンタチバナ。
2018年07月21日 09:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 9:27
ゴゼンタチバナ。
ヤマブキショウマ
2018年07月21日 09:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 9:29
ヤマブキショウマ
大分、標高があがってきた。
樹林帯からあまり視界が開けない。
2018年07月21日 09:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:30
大分、標高があがってきた。
樹林帯からあまり視界が開けない。
塩川登山道(現在閉鎖中)との分岐。
2018年07月21日 09:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:34
塩川登山道(現在閉鎖中)との分岐。
三伏峠小屋まで、残り1/10だ。
ジグザグの登り。
2018年07月21日 09:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:37
三伏峠小屋まで、残り1/10だ。
ジグザグの登り。
薄暗い林から、明るい林に変化。
2018年07月21日 09:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:39
薄暗い林から、明るい林に変化。
仙丈岳と右奥に甲斐駒だ。
ここから小屋までが結構距離があった。
2018年07月21日 09:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:45
仙丈岳と右奥に甲斐駒だ。
ここから小屋までが結構距離があった。
三伏峠到着。
2018年07月21日 09:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 9:56
三伏峠到着。
日本一高いといわれる峠。
「いわれる」はなくていいんじゃないの。
2018年07月21日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:00
日本一高いといわれる峠。
「いわれる」はなくていいんじゃないの。
三伏峠小屋。
2018年07月21日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:00
三伏峠小屋。
小屋の周囲にはきれいなハクサンフウロ。
2018年07月21日 10:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 10:01
小屋の周囲にはきれいなハクサンフウロ。
カラフルなテント。
2018年07月21日 10:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 10:05
カラフルなテント。
三伏峠小屋から少し進むと、分岐路。
左側に進む。
2018年07月21日 10:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:06
三伏峠小屋から少し進むと、分岐路。
左側に進む。
三伏山山頂を通過。正面は、塩見岳。
2018年07月21日 10:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 10:14
三伏山山頂を通過。正面は、塩見岳。
振り返ると、森の中に三伏峠小屋が見える。
2018年07月21日 10:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:15
振り返ると、森の中に三伏峠小屋が見える。
深田久弥さんが、「漆黒の鉄の兜」と表現した塩見岳。
まさにそのものだ。
2018年07月21日 10:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 10:16
深田久弥さんが、「漆黒の鉄の兜」と表現した塩見岳。
まさにそのものだ。
本谷山への登りには、枯れた樹木の草原が広がる。
2018年07月21日 10:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:20
本谷山への登りには、枯れた樹木の草原が広がる。
オトギリソウ。
2018年07月21日 10:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 10:37
オトギリソウ。
キンバイソウ。
2018年07月21日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 10:43
キンバイソウ。
タカネグンナイフウロ。
2018年07月21日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 10:43
タカネグンナイフウロ。
マルハダケブキの群生。
2018年07月21日 10:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:44
マルハダケブキの群生。
隣の稜線は、烏帽子山。
2018年07月21日 10:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:49
隣の稜線は、烏帽子山。
緑がきれいだ。
2018年07月21日 10:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 10:53
緑がきれいだ。
ミヤマキンバイ。
2018年07月21日 10:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 10:54
ミヤマキンバイ。
塩見岳がだんだん近くに。
左側は、恐竜の背骨の様な天狗岩。
2018年07月21日 11:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 11:02
塩見岳がだんだん近くに。
左側は、恐竜の背骨の様な天狗岩。
本谷山頂上に到着。
2018年07月21日 11:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 11:08
本谷山頂上に到着。
青空に次第に雲が多くなっている。
2018年07月21日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 11:31
青空に次第に雲が多くなっている。
2018年07月21日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 11:31
小屋はじきがや。いんね。(違う)あと40分だに。
(半分青いの岐阜県東農の言葉にも近いな。)
2018年07月21日 12:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 12:08
小屋はじきがや。いんね。(違う)あと40分だに。
(半分青いの岐阜県東農の言葉にも近いな。)
結構足に疲れが。。。
2018年07月21日 12:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 12:27
結構足に疲れが。。。
「がんばるんだに。もうじきだでな。」
2018年07月21日 12:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 12:33
「がんばるんだに。もうじきだでな。」
小ピークまでもう少し。
2018年07月21日 12:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 12:36
小ピークまでもう少し。
ピークを越えると、すぐに塩見小屋に到着。
2018年07月21日 12:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 12:44
ピークを越えると、すぐに塩見小屋に到着。
小屋にチェックイン
40分程の休憩の後、頂上を目指す。
2018年07月21日 13:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 13:24
小屋にチェックイン
40分程の休憩の後、頂上を目指す。
まずは、天狗岩に向かう。
天狗岩は雲のなか。
2018年07月21日 13:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 13:26
まずは、天狗岩に向かう。
天狗岩は雲のなか。
霧が薄くなり、するどい天狗岩が見えてきた。
2018年07月21日 13:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 13:44
霧が薄くなり、するどい天狗岩が見えてきた。
2018年07月21日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 13:51
ミヤマダイコンソウ。
2018年07月21日 13:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 13:54
ミヤマダイコンソウ。
チシマギキョウ。
2018年07月21日 13:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 13:56
チシマギキョウ。
タカネニガナ?
2018年07月21日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 13:59
タカネニガナ?
2018年07月21日 13:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 13:59
もう終わり。ハクサンシャクナゲ。
2018年07月21日 14:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 14:00
もう終わり。ハクサンシャクナゲ。
2018年07月21日 14:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 14:00
霧が薄れて、塩見岳西峰が目前に。
2018年07月21日 14:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 14:01
霧が薄れて、塩見岳西峰が目前に。
タカネツメクサ
2018年07月21日 14:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:03
タカネツメクサ
2018年07月21日 14:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:04
2018年07月21日 14:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:06
ミヤマシオガマ。
2018年07月21日 14:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:07
ミヤマシオガマ。
2018年07月21日 14:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:09
イワベンケイ。
2018年07月21日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:23
イワベンケイ。
イワオウギ
2018年07月21日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:23
イワオウギ
同心円状に咲くタカネツメクサの束。
2018年07月21日 14:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 14:26
同心円状に咲くタカネツメクサの束。
おっとぅ。
雷鳥。塩見岳にいるんだ!
2018年07月21日 14:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 14:29
おっとぅ。
雷鳥。塩見岳にいるんだ!
子沢山(5匹)の母鳥。
2018年07月21日 14:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 14:30
子沢山(5匹)の母鳥。
2018年07月21日 14:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:38
塩見岳西峰に到着。
久々の3000m。
向こうは、東峰。
2018年07月21日 14:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:38
塩見岳西峰に到着。
久々の3000m。
向こうは、東峰。
タカネヒゴタイ。
2018年07月21日 14:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 14:40
タカネヒゴタイ。
イワベンケイとミヤマシオガマ+シコタンソウ。
2018年07月21日 14:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 14:40
イワベンケイとミヤマシオガマ+シコタンソウ。
東峰。
しばしの休憩。しかし、霧は晴れない。
2018年07月21日 14:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:42
東峰。
しばしの休憩。しかし、霧は晴れない。
下山開始。
2018年07月21日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/21 14:55
下山開始。
先ほどの雷鳥の親子も頂上目指しているようだ。
まず、子雷鳥。
2018年07月21日 14:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 14:56
先ほどの雷鳥の親子も頂上目指しているようだ。
まず、子雷鳥。
母雷鳥。
2018年07月21日 14:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/21 14:57
母雷鳥。
子雷鳥。羽が大分はえてきている。
2018年07月21日 14:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 14:58
子雷鳥。羽が大分はえてきている。
塩見岳の雷鳥親子。
2018年07月21日 15:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
7/21 15:00
塩見岳の雷鳥親子。
5羽の子雷鳥が岩上に並んだ。
2018年07月21日 15:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
7/21 15:00
5羽の子雷鳥が岩上に並んだ。
雷鳥6ショット。
2018年07月21日 15:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/21 15:01
雷鳥6ショット。
2018年07月21日 15:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 15:02
2018年07月21日 15:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/21 15:02
ハクサンイチゲ。
2018年07月21日 15:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 15:05
ハクサンイチゲ。
イブキトラノオ
2018年07月21日 15:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 15:06
イブキトラノオ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月21日 15:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 15:07
ミヤマキンポウゲ
落石の多い危険地帯。
ずり落ちないように、また、石を落とさないように慎重に。
2018年07月21日 15:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 15:12
落石の多い危険地帯。
ずり落ちないように、また、石を落とさないように慎重に。
天狗岩。
2018年07月21日 15:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 15:19
天狗岩。
塩見岳を振り返る。
2018年07月21日 15:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 15:21
塩見岳を振り返る。
けがれのないチシマギジョウ。
2018年07月21日 15:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 15:23
けがれのないチシマギジョウ。
2018年07月21日 15:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 15:37
小屋に戻ると沢山の宿泊者。
2018年07月21日 15:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 15:50
小屋に戻ると沢山の宿泊者。
小屋近くのナナカマド。
2018年07月21日 16:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 16:32
小屋近くのナナカマド。
夕暮れ、雲が取れて塩見岳が現れていた。
2018年07月21日 19:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 19:18
夕暮れ、雲が取れて塩見岳が現れていた。
2018年07月21日 19:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/21 19:19
2018年07月21日 19:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 19:23
2018年07月21日 19:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/21 19:26
翌朝日の出の頃。
2018年07月22日 04:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 4:11
翌朝日の出の頃。
塩見岳の岩稜帯が明らかに。
2018年07月22日 04:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 4:58
塩見岳の岩稜帯が明らかに。
そして日の出。
2018年07月22日 04:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 4:59
そして日の出。
遠くに北アルプス。
2018年07月22日 05:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 5:00
遠くに北アルプス。
奥穂〜槍の姿。
2018年07月22日 05:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 5:03
奥穂〜槍の姿。
雲の向こうに、ゆったりした恵那山が浮かぶ。
2018年07月22日 05:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 5:04
雲の向こうに、ゆったりした恵那山が浮かぶ。
塩見小屋、塩見岳を後に、下りにかかった。
2018年07月22日 05:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 5:09
塩見小屋、塩見岳を後に、下りにかかった。
2018年07月22日 05:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 5:43
乗鞍〜北アルプス。
2018年07月22日 06:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 6:16
乗鞍〜北アルプス。
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
2018年07月22日 06:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 6:20
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
中央アルプス。
2018年07月22日 06:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 6:21
中央アルプス。
本谷山頂上からは、塩見の右側に
あの山の形状が。。。(富士山)
2018年07月22日 06:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 6:25
本谷山頂上からは、塩見の右側に
あの山の形状が。。。(富士山)
2018年07月22日 06:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 6:58
2018年07月22日 07:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 7:02
三伏山山頂。
2018年07月22日 07:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 7:03
三伏山山頂。
2018年07月22日 07:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 7:30
2018年07月22日 08:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 8:03
2018年07月22日 08:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 8:31
2018年07月22日 08:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 8:37
鳥島登山口に到着。
お疲れさま。
2018年07月22日 08:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/22 8:43
鳥島登山口に到着。
お疲れさま。
下山後は、バスで第1駐車場まで。
残念ながら、第2駐車場にはバス停が無いため、第1〜第2間は、徒歩。
2018年07月22日 09:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/22 9:11
下山後は、バスで第1駐車場まで。
残念ながら、第2駐車場にはバス停が無いため、第1〜第2間は、徒歩。
撮影機器:

感想

「鉄兜」のような塩見岳、威厳のある大きさを実感しました。

登山道でのおごじょ、山頂直下での雷鳥親子、花だけでなく、生き物も可愛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら