ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

爽やかな風と、おいしい水と!暑さを忘れる南アルプスでのひと時!!仙丈ヶ岳登山

2018年07月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
10.7km
登り
1,174m
下り
1,170m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:47
合計
7:48
距離 10.7km 登り 1,174m 下り 1,174m
7:18
82
8:40
8:50
56
9:46
9:57
37
10:34
10:39
20
10:59
11:41
13
11:54
6
12:00
12:04
35
12:39
8
12:47
13:02
8
13:10
8
13:18
13:19
21
13:40
13:48
40
14:28
14:39
27
二合目
15:06
天候
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■南アルプス市営芦安駐車場(第2P)を利用 無料
 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/ashiyasuchushajoannaizu.pdf

■駐車場〜広河原は山梨交通 南アルプス登山バス 
 広河原〜北沢峠は南アルプス市営バス 
 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/h30jikokuhyou.pdf
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは登山口にありました

■仙丈小屋から少し下った所に水場があります

■危険個所はなかったように思います
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠
バスを乗り継ぎ芦安からやってきた。
2018年07月25日 07:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 7:17
北沢峠
バスを乗り継ぎ芦安からやってきた。
登山届を出して、仙丈ヶ岳へ向け登り始める。
2018年07月25日 07:23撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 7:23
登山届を出して、仙丈ヶ岳へ向け登り始める。
雰囲気良い。
2018年07月25日 07:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 7:35
雰囲気良い。
木漏れ日がきれいな登山道。
2018年07月25日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 8:05
木漏れ日がきれいな登山道。
ただ、今日は薄い雲が広がり陽射しがちょっと弱い。
2018年07月25日 08:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 8:21
ただ、今日は薄い雲が広がり陽射しがちょっと弱い。
大滝ノ頭
2018年07月25日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 8:40
大滝ノ頭
岩がゴツゴツしてきました。
登りも少しきつくなった。
2018年07月25日 09:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 9:04
岩がゴツゴツしてきました。
登りも少しきつくなった。
森林限界を越える。
一面の緑がきれい。
2018年07月25日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 9:13
森林限界を越える。
一面の緑がきれい。
後ろを振り返る。
アサヨ峰に鳳凰三山。
2018年07月25日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 9:20
後ろを振り返る。
アサヨ峰に鳳凰三山。
ハイ松を掻き分けるように。
2018年07月25日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 9:30
ハイ松を掻き分けるように。
甲斐駒ヶ岳に鋸岳。
かっこ良い。
2018年07月25日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5
7/25 9:32
甲斐駒ヶ岳に鋸岳。
かっこ良い。
左側には北岳が見えてます。
2018年07月25日 09:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 9:41
左側には北岳が見えてます。
小仙丈ヶ岳に到着。
2018年07月25日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 9:46
小仙丈ヶ岳に到着。
正面には小仙丈沢カール。
少々雲が多いのは残念ですが、素晴らしい景色です。
先はまだあるので、腰を下ろして休憩。
エネルギーと水分、合わせて塩分も補給する。
2018年07月25日 09:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7
7/25 9:48
正面には小仙丈沢カール。
少々雲が多いのは残念ですが、素晴らしい景色です。
先はまだあるので、腰を下ろして休憩。
エネルギーと水分、合わせて塩分も補給する。
山頂標の周りは、たくさんの登山者さん。
2018年07月25日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 9:56
山頂標の周りは、たくさんの登山者さん。
鳳凰三山
オベリスクが尖がってます。
2018年07月25日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 10:09
鳳凰三山
オベリスクが尖がってます。
少しずつカールに近付いてます。
2018年07月25日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 10:12
少しずつカールに近付いてます。
下の方に馬ノ背ヒュッテが見えてる。
帰りの休憩ポイント。
2018年07月25日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 10:18
下の方に馬ノ背ヒュッテが見えてる。
帰りの休憩ポイント。
カールの縁を歩いてきました。
2018年07月25日 10:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/25 10:28
カールの縁を歩いてきました。
頑張りどころです。
2018年07月25日 10:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 10:31
頑張りどころです。
そろそろ小仙丈沢カールから離れて...
2018年07月25日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 10:38
そろそろ小仙丈沢カールから離れて...
今度は藪沢カールが見えてくる。
目指す山頂をようやく捉えた。
2018年07月25日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 10:44
今度は藪沢カールが見えてくる。
目指す山頂をようやく捉えた。
花束を手にして...
2018年07月25日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7
7/25 10:51
花束を手にして...
仙丈ヶ岳山頂!
ここまで来ると、さすがに涼しい。
爽やかな風が心地良い。
予定よりも早く到着できたのでゆっくり休憩します。
2018年07月25日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
13
7/25 10:59
仙丈ヶ岳山頂!
ここまで来ると、さすがに涼しい。
爽やかな風が心地良い。
予定よりも早く到着できたのでゆっくり休憩します。
北岳に間ノ岳。
2018年07月25日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 11:00
北岳に間ノ岳。
鋸岳に甲斐駒ヶ岳。
下に仙丈小屋。
2018年07月25日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 11:01
鋸岳に甲斐駒ヶ岳。
下に仙丈小屋。
甲斐駒ヶ岳に寄る。
相変わらずの男前。
2018年07月25日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 11:01
甲斐駒ヶ岳に寄る。
相変わらずの男前。
アサヨ峰。
2018年07月25日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 11:02
アサヨ峰。
下界は雲が多くて見難い。
2018年07月25日 11:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 11:04
下界は雲が多くて見難い。
大仙丈ヶ岳
後ろから雲が湧く。
2018年07月25日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
7/25 11:27
大仙丈ヶ岳
後ろから雲が湧く。
山頂はたくさんの人たち。
思い思いに休んでます。
2018年07月25日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 11:40
山頂はたくさんの人たち。
思い思いに休んでます。
下山開始。
2018年07月25日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 11:45
下山開始。
藪沢カールを見上げるようになった。
2年前、この辺りで雷鳥の親子を見かけたので、今年もいるかなと思ったら...。
いませんでした。
2018年07月25日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/25 11:52
藪沢カールを見上げるようになった。
2年前、この辺りで雷鳥の親子を見かけたので、今年もいるかなと思ったら...。
いませんでした。
仙丈小屋に到着。
ここでも賑わってる。
小屋のスタッフさんが「生ビールお待ちの方〜」
自分じゃなくても、ぴくっと反応してしまう。
2018年07月25日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
7/25 12:00
仙丈小屋に到着。
ここでも賑わってる。
小屋のスタッフさんが「生ビールお待ちの方〜」
自分じゃなくても、ぴくっと反応してしまう。
山頂は遠くなった。
2018年07月25日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 12:01
山頂は遠くなった。
水場
南アルプスの天然水。
雨が少ないせいか、ちょろちょろしか出ていない。
それでも冷たくて抜群に美味しい!
たっぷり汲んでいく。
2018年07月25日 12:11撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
7/25 12:11
水場
南アルプスの天然水。
雨が少ないせいか、ちょろちょろしか出ていない。
それでも冷たくて抜群に美味しい!
たっぷり汲んでいく。
歩いてきた稜線を見上げる。
2018年07月25日 12:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/25 12:29
歩いてきた稜線を見上げる。
2018年07月25日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 12:36
馬ノ背ヒュッテ
予定通り休憩。
バスの時間にも余裕なので長めに。
2018年07月25日 12:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 12:47
馬ノ背ヒュッテ
予定通り休憩。
バスの時間にも余裕なので長めに。
緑がきれい。
2018年07月25日 13:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 13:03
緑がきれい。
なだらかに下ってます。
2018年07月25日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/25 13:13
なだらかに下ってます。
藪沢小屋
2018年07月25日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 13:19
藪沢小屋
途中の沢には僅かに雪が残ってました。
2018年07月25日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 13:21
途中の沢には僅かに雪が残ってました。
大滝ノ頭に戻ってきた。
2018年07月25日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 13:39
大滝ノ頭に戻ってきた。
あとは来た道を下る。
2018年07月25日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 14:05
あとは来た道を下る。
二合目
バスの時間には全然余裕。
休憩、ではなく時間潰し。
2018年07月25日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 14:27
二合目
バスの時間には全然余裕。
休憩、ではなく時間潰し。
もう少し下る。
2018年07月25日 14:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
7/25 14:48
もう少し下る。
北沢峠
無事に下山しました。
今日も楽しい一日になりました!
2018年07月25日 15:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/25 15:05
北沢峠
無事に下山しました。
今日も楽しい一日になりました!
撮影機器:

感想

今週の休み(24日と25日)も晴れ予報が出ていました。
どちらも良さそうなので25日を選択。
実際は24日の方が、より良かったみたいなのでちょっと残念でしたが...。

もちろん広大なカールも見れたし、まずまずの遠望も楽しめたし、南アルプスの天然水も美味しかったし、満足の山登りとなりました。
3000mの山頂で爽やかな風を感じて、ひと時ではありますが都会の暑さを忘れる事ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

こんにちは!
oyeees さんが仙丈に居た頃、間ノ、農鳥に居たとは
また、タッチの差って感じでしたね!
次は何処のお山かな?
2018/8/2 9:25
Re: こんにちは!
NikkoMonkeyさん

コメントありがとうございます(^^)

またご近所にいらっしゃいましたね
手を振ってたの、見えましたか〜\(^^)/

次は八ヶ岳にしようかな(^^)v
2018/8/3 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら