ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1537342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

【快晴のカムイミンタラ】旭岳〜お鉢一周〜裾合平

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
22.0km
登り
1,570m
下り
1,559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:06
合計
7:30
9:00
14
9:14
9:14
42
9:56
9:57
40
10:37
10:37
44
11:21
11:21
129
13:30
13:30
17
13:47
13:47
8
13:55
13:55
7
14:02
14:03
26
14:29
14:30
19
14:49
14:51
33
15:24
15:25
64
16:29
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭岳ビジターセンター
姿見駅までロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 勇駒荘
2018年07月08日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 7:33
2018年07月08日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:50
2018年07月08日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 7:58
2018年07月08日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:07
2018年07月08日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:14
2018年07月08日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:14
2018年07月08日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:15
2018年07月08日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:18
2018年07月08日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:18
2018年07月08日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:24
2018年07月08日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:33
2018年07月08日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 8:36
2018年07月08日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:43
2018年07月08日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:51
2018年07月08日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:54
2018年07月08日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:01
2018年07月08日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:01
2018年07月08日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:21
2018年07月08日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:24
2018年07月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:25
2018年07月08日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:30
2018年07月08日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:34
2018年07月08日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 9:44
2018年07月08日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:45
2018年07月08日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:45
2018年07月08日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:51
2018年07月08日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 9:54
2018年07月08日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:07
2018年07月08日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:11
2018年07月08日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:15
2018年07月08日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:24
2018年07月08日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:30
2018年07月08日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:33
2018年07月08日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:37
2018年07月08日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:45
2018年07月08日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:50
2018年07月08日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:55
2018年07月08日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:55
2018年07月08日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 10:57
2018年07月08日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 10:57
2018年07月08日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:00
2018年07月08日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:01
2018年07月08日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:07
2018年07月08日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:22
2018年07月08日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:27
2018年07月08日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:50
2018年07月08日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:51
2018年07月08日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 11:59
2018年07月08日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:13
2018年07月08日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:31
2018年07月08日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:48
2018年07月08日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 12:50
2018年07月08日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:51
2018年07月08日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 12:52
2018年07月08日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:10
2018年07月08日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:17
2018年07月08日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:24
2018年07月08日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:40
2018年07月08日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:43
2018年07月08日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:48
2018年07月08日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 13:51
2018年07月08日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:55
2018年07月08日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 13:56
2018年07月08日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:04
2018年07月08日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:06
2018年07月08日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:09
2018年07月08日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:11
2018年07月08日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:20
2018年07月08日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:29
2018年07月08日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 14:32
2018年07月08日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:34
2018年07月08日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:34
2018年07月08日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:44
2018年07月08日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:46
2018年07月08日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:50
2018年07月08日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 14:52
2018年07月08日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:06
2018年07月08日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:08
2018年07月08日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:08
2018年07月08日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:12
2018年07月08日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:14
2018年07月08日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:15
2018年07月08日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:15
2018年07月08日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:16
2018年07月08日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:17
2018年07月08日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:17
2018年07月08日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:19
2018年07月08日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:23
2018年07月08日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:33
2018年07月08日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:34
2018年07月08日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:34
2018年07月08日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:39
2018年07月08日 15:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:40
2018年07月08日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:42
2018年07月08日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 15:53
2018年07月08日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 15:56
2018年07月08日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 16:02
2018年07月08日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:08
2018年07月08日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:13
2018年07月08日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 16:19
2018年07月08日 16:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/8 16:27

感想

前日までの天気予報が悪いながらも好転しつつあるため、旭岳を目指す前提でのんびりおきを決め込む。

翌朝6時くらいに目を覚ますと下界は快晴、旭岳ライブカメラも晴れているよう。
半信半疑な気持ちでそそくさと準備をして朝飯を食べながら一路旭岳ビジターセンターへ。
山の方はガスかと思いきや登っている途中でガスの上へ飛び出し青空の下へ。
俄然テンションが上がるなかビジターセンターへ。

早速ロープウェイに乗り込み天上を目指す。
登るにつれて昨日歩いた十勝から続くトムラや高根が見えてくる。
姿見駅から外へ出るとドーンっと旭岳が迎えてくれる。

とりあえず石室を目指して歩いていく。
実は積雪期しか来たことがないため新鮮だ。冬は視界が無くなると真っ白でよく悩まされたところだ。
石室の展望台から高根や十勝を見渡し、ピークを目指す。

学生時代に何回も訪れた夏道尾根。今は火山岩でガレガレだか冬だったら下りの時の迷いポイントだ、みたいなところも空で言える。
左手には地獄谷を挟んで北崖尾根が見える。屏風岩やルンゼ群を持つギャップなど冬の訓練でお世話になった記憶が甦ってくる。

懐かしさを感じつつ、いいペースで高度を稼いでいく。
登るにつれて高根が原が近づき眼下に広がっていくのは快感。
金庫岩を横目に見て1時間半くらいでピークへたどり着く。
ピークからはお鉢がバーンっと見える。
その向こうには雲海から裏大雪の山々が頭を出しているのが見える。
高根が原の向こうにはトムラ、その先に十勝の山々が続き、北海道の屋根が一望。
雪稜お決まりのピークでヤッホーもやり、存分に北海道最高峰を満喫する。

ピークから後旭への下りは途中から大きな雪渓を下ろす。
遠目で見るよりもかなり大きく、シリセードを交えながら下ろしていく。お尻は冷たいが楽しくて仕方がない。

少し登り返して間宮分岐に出ると広大なお鉢を見下ろすことができる。10年前にお鉢を見たときも、その雄大さに感動したが、なんも見ても色褪せない感動をくれる。

ここでお鉢を回るか回らないかを話し合ったが、ここまでいいペースで、最高の天気の中出来る限り歩きたいということでお鉢グルッとルートで行くことにする。

一路、北海岳を目指して歩く。
どこを見渡しても最高で気持ちよく、笑みしかでない快適な稜線歩き。時に駆けてみたりもする。
唯一あるとすれば、北海分岐から高根が原に向かって歩いて行きたいという思いくらいか。

北海岳からはお鉢の中に降りていく。
雪渓の上を歩いたり、川の渡渉で靴を脱ぐはめになり雪解け水の洗礼を受けたり、背丈を越え、もはや這っていないハイマツの道でシマリスと戯れたりしながら黒岳石室で一休み。トイレでひと働きしてもらう。

続いて目指すは北海道No.2の北鎮岳を目指す。分岐へは1時間ほどで着いたがピークはガスで覆われておりカットしようかと思っていたらガスが切れ切れとなったので荷物をデポしアタック。15分もかからずピークへ。
また角度を変えてお鉢を一望できる。
写真撮って北鎮岳から駆け下りる。

少し天気が曇りがちになる中、中岳を踏んで分岐まで。
名残惜しいがここでお鉢とはさよなら。次はいつこれるかな?
分岐からは旭岳の町を遠目に見ながら広い気持ちのいい尾根を温泉目指して下ろしていく。

尾根から外れて沢型へ下りると中岳温泉。足湯分の湯船ができていたので足湯休憩。
適温だが時折熱いお湯が回ってきてそれが気持ちよかったりする。
ひとしきり堪能して先を急ぐ。

旭岳には何度も来ているが実は裾合平を歩くのは初めてだ。
広大な気持ちのいい平原を歩くことができ気持ちがいい。時折出てくる雪渓もいい感じだ。
右手には比布や安足間の山々が左手には旭岳が聳える。
ここに来て少し悪化していた天気も回復してきて最高の青空の下、思い思いに歩いていく。
終わるのがもったいないくらいな気持ちの中、夫婦池に映る旭を横目に姿見駅着。

昨日の天気予報からは信じられない充実の山行となった。
ロープウェイに乗り込んで湯駒荘で汗を流して再び旭川への帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

ベタながら北海道はデッカイですね〜!
写真を見ている最中でもここはどこの国だ?と
錯覚させるような雄大な広がり。羨ましい限りです。
そして天気も見方になってくれて
とても充実したのでは。
こんなとこに果たして死ぬまでに自分が行けるなんて想像もできません
なんせ東京より北に未だ行ったことがないんですから
お疲れしたー!
2018/8/3 0:26
Re: ベタながら北海道はデッカイですね〜!
初めて登ったときからこれは本州にはないな〜という二次元方向への広がりを持つ雄大さです。
エイヤッと行ってみたら、案外、南紀の山に行くのと時間的には変わらんかもです
2018/8/7 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら