記録ID: 1540394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳〜台風一過の爽快な青空
2018年07月29日(日) ~
2018年07月30日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:25
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:01
距離 6.2km
登り 1,174m
下り 132m
2日目
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 13:21
距離 17.9km
登り 1,235m
下り 2,269m
2:15
49分
宿泊地
15:36
ゴール地点
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
*台風によりバスタ-扇沢直通便運休 長野駅経由に切り替え 復路:扇沢BT-バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・種池山荘への雪渓なし、夏道出てます ・扇沢バス停横の水場、冷たくて美味しかった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツx2
Tシャツx2
ズボンx2
靴下x2
下着x2
グローブ
ダウン上下
雨具上下
フリース
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
食糧
ジェットボイル
シェラカップ
地図(25000分の1地形図・山と高原地図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
AMラジオ
予備電池(単3x2・単4x3)
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ハッカ油
保険証
スマホ(GPS記録・電子地図アプリ)
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント(ステラリッジ#1)
テントマット
シェラフ(ダウンハガー#5)
シェラフカバー
水筒(1.5Lx2&0.8x1)
|
---|
感想
台風12号が過ぎ去った後の鹿島槍へ
>1日目
バスタ新宿から扇沢の深夜便が運休
かわりに長野駅まで深夜バス
そこから扇沢へさらにバス乗り継ぎ
長野駅では晴れ間も見えていたのに
扇沢に着く頃には雨
時々強く吹き付ける
種池までの1,000mをずぶ濡れで進む
ただ山荘に着く頃には晴れてきた
早速テントを張って濡れものを干す
晴れ間の針の木や蓮華が
なかなか美しい
明日は早い6時には就寝
>2日目
1時半に目覚めておにぎりを頬張る
種池から鹿島槍の長い道のり
フリースとカッパを着込んで出発
風もなく月明かりが鮮やか
反射するのはガレ場の石
ヘッデンがなくても進める
遠くを見つめていると
青い光の中に雪渓が浮かんでくる
なんて贅沢な道のり
昨日までの疲れも
次々に拡がる美しい世界に
元気づけられて進む
美しい朝の瞬間
空は青から赤に黄金に
美しい花たちもお日様に顔を向ける
そしてカッコいい鹿島槍
南峰からは全方位の絶景
この夏に登った北岳も白山も
ここで気がついた
立山は別山、大汝があり雄山
白山も別山、大汝そして御前峰
うっすらと能登半島
月明かりも良かった
スッキリとした青空も素晴らしい
暑く辛い道のり
でも素晴らしい眺望
ここは何度でも訪れたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する