ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543656
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳-鎌ヶ岳(武平峠ピストン) 赤ガレの涼風に癒されて‼ヽ(´ー`)ノ

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
7.2km
登り
775m
下り
781m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:15
合計
2:52
6:21
6:22
18
6:40
6:40
16
6:57
7:01
3
7:13
7:13
11
7:27
7:27
21
7:48
7:48
13
8:01
8:02
28
8:38
8:41
3
9:02
9:02
5
9:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠滋賀県側の駐車場(トンネル出て御在所側の数台駐めれる方。本日2台目。鎌ヶ岳側の大きい駐車場は結構駐まっている感じでしたが未確認。)
コース状況/
危険箇所等
ALL普通の登山道で危険な所はありません。
なんと1時間寝坊して、出発が6時過ぎになってしまいました。
(゜-゜)
2018年08月04日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 6:17
なんと1時間寝坊して、出発が6時過ぎになってしまいました。
(゜-゜)
まずは武平峠に。
御在所に武平峠から登るのは初めてです。
(下りは最初の時に経験済。)
2018年08月04日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:18
まずは武平峠に。
御在所に武平峠から登るのは初めてです。
(下りは最初の時に経験済。)
インターハイは月曜日みたいです。
2018年08月04日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:23
インターハイは月曜日みたいです。
2018年08月04日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:37
登り初めて35分程度でアスファルトに。
暑いので短めで選びましたが、
予想以上に短い。
(@ ̄□ ̄@;)!!
2018年08月04日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:54
登り初めて35分程度でアスファルトに。
暑いので短めで選びましたが、
予想以上に短い。
(@ ̄□ ̄@;)!!
丁度7時に到着。
2018年08月04日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/4 7:00
丁度7時に到着。
望湖台からこの景色って久しぶりの気がします。
2018年08月04日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 7:01
望湖台からこの景色って久しぶりの気がします。
何と御池方面は雲海が‼
(@_@)
2018年08月04日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/4 7:01
何と御池方面は雲海が‼
(@_@)
雨乞はヒルの後にね。
2018年08月04日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:01
雨乞はヒルの後にね。
御池と藤原は今年も登ったので
竜は赤羊の頃にでも行きましょう。
2018年08月04日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
8/4 7:01
御池と藤原は今年も登ったので
竜は赤羊の頃にでも行きましょう。
釈迦は滋賀県側から登りたいんですが、午前中登山では難しいのでどうしましょうかね?
2018年08月04日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 7:02
釈迦は滋賀県側から登りたいんですが、午前中登山では難しいのでどうしましょうかね?
イブネはテン泊してみたい。
2018年08月04日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 7:02
イブネはテン泊してみたい。
で、三角点に戻って来ました。
エアータッチ。
2018年08月04日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/4 7:05
で、三角点に戻って来ました。
エアータッチ。
工事の場所でも見学しときますか。
2018年08月04日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:06
工事の場所でも見学しときますか。
オッと、こんな橋があったんだ?
2018年08月04日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:12
オッと、こんな橋があったんだ?
アゼリアは完全になくなってました。
2018年08月04日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 7:13
アゼリアは完全になくなってました。
自販機とトイレは健在。
2018年08月04日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:14
自販機とトイレは健在。
ところで重機はどうやって持ってくるんでしょうか?
ロープウェイ?
2018年08月04日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 7:14
ところで重機はどうやって持ってくるんでしょうか?
ロープウェイ?
適当に歩いて。
2018年08月04日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:20
適当に歩いて。
三角点の手前に戻って来ました。
2018年08月04日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:23
三角点の手前に戻って来ました。
今日も県境で右足滋賀、左足三重。
2018年08月04日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 7:25
今日も県境で右足滋賀、左足三重。
ちょっと下りて来て、
ここでヽ(´ー`)ノ
(-。-)y-゜゜゜
2018年08月04日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 7:28
ちょっと下りて来て、
ここでヽ(´ー`)ノ
(-。-)y-゜゜゜
正面には鎌ヶ岳。
2018年08月04日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:30
正面には鎌ヶ岳。
鎌ドーン。
(この時点では、今日は鎌はパスって気分でした。)
2018年08月04日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/4 7:30
鎌ドーン。
(この時点では、今日は鎌はパスって気分でした。)
鎌尾根の向こうに未だに登って無い野登。
2018年08月04日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:32
鎌尾根の向こうに未だに登って無い野登。
仙ヶ岳も最近、行ってません。
2018年08月04日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:32
仙ヶ岳も最近、行ってません。
長者池には寄っときます。
2018年08月04日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 7:37
長者池には寄っときます。
ジャーン♫
って、良い音しませんでした。
((+_+))
2018年08月04日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 7:37
ジャーン♫
って、良い音しませんでした。
((+_+))
この鈴も音は今一つですが、
ちゃんとお参りはしときました。
(ガン封じらしいですが。)
2018年08月04日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:37
この鈴も音は今一つですが、
ちゃんとお参りはしときました。
(ガン封じらしいですが。)
これ、登る時は気がつきませんね。
2018年08月04日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 7:48
これ、登る時は気がつきませんね。
鎌まで行くか、悩みながら下りて来てます。
2018年08月04日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 7:49
鎌まで行くか、悩みながら下りて来てます。
振り向くと、何か凄い所のように見えますね。
2018年08月04日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 7:50
振り向くと、何か凄い所のように見えますね。
(゜-゜)
まだ8時です。
やっぱり鎌ヶ岳まで登っときますか‼
2018年08月04日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:59
(゜-゜)
まだ8時です。
やっぱり鎌ヶ岳まで登っときますか‼
結構、さわやかな風が吹いて気持ち良いです。
水分が少なくて、ちょっと心配でしたが
大丈夫そうです。
2018年08月04日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:24
結構、さわやかな風が吹いて気持ち良いです。
水分が少なくて、ちょっと心配でしたが
大丈夫そうです。
山頂下の岩場は完全に登れなくなったのでしょうかね?
あっちの方が好きでしたが。
2018年08月04日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:32
山頂下の岩場は完全に登れなくなったのでしょうかね?
あっちの方が好きでしたが。
武平峠からは40分弱位ですかね。
御在所とほぼ一緒。
2018年08月04日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/4 8:39
武平峠からは40分弱位ですかね。
御在所とほぼ一緒。
インターハイに出る高校生達ですかね?
山頂は賑やかでした。
2018年08月04日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/4 8:40
インターハイに出る高校生達ですかね?
山頂は賑やかでした。
なので、即下ります。
2018年08月04日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:40
なので、即下ります。
2018年08月04日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:40
この場所‼
爽やかな涼風が吹いてます。
気持ち良い‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
ここでヽ(´ー`)ノしたい‼

でも、急いで下ります。
2018年08月04日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 8:47
この場所‼
爽やかな涼風が吹いてます。
気持ち良い‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
ここでヽ(´ー`)ノしたい‼

でも、急いで下ります。
鎌ヶ岳側の駐車場。
ほぼ満車みたいです。
出発される方が2組程度。
今から登るのは暑いでしょね〜。
('◇')ゞ
2018年08月04日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:08
鎌ヶ岳側の駐車場。
ほぼ満車みたいです。
出発される方が2組程度。
今から登るのは暑いでしょね〜。
('◇')ゞ
戻って来ました。
(;^_^A
2018年08月04日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:08
戻って来ました。
(;^_^A

感想

兎に角暑い‼
こんな時は早朝に出来るだけ短い距離で出来るだけ高い所に
行くしかない‼
1000m以上で短いと言えば武平峠からの御在所にしますか‼
あそこならヒルさんも見えないので。
(今日も1匹も見ませんでした。)

4時出発予定で目覚ましセット。
起きてみると既に5時前。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
やってもうた。
こりゃ暑くなるから、鎌ヶ岳もピストンしようかと
思ってましたがパスかな?

結局、両方登ってしまいました。

赤ガレ手前から気持ちの良い風が吹いて来て
思ったよりも暑さを感じず登れました。
メデタシ、メデタシ。

お疲れ様でした。
(帰りの22号の渋滞が一番疲れましたが。
家まで2時間掛かってしまった。
(@ ̄□ ̄@;)!! )


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

鈴鹿W
こんにちは。
今週はこの暑さの中で、どちらへお出かけかなと思っておりましたが、武平からのWピストンでしたか!
暑い中、お疲れ様です。
武平からだと、結構急登で、特に鎌は、日向が多くて大変だったのでは?
この時期、吸血野郎の心配をしなくて済む、数少ないルートですね。
今年はこの暑さなので、沢沿いは奴らの楽園かな
涼しくなったら、いろいろ回ってみたいですね。
お疲れさまでした
2018/8/4 18:50
Re: 鈴鹿W
こんばんは。
沢沿いで短めって所が思いつかなかったんで、
取りあえず短かくてヒル無しを重視してみました。
鎌も思ってた以上に陽が当たるところが少なくて
登り易く感じたくらいでした。

前に鎌はご来光登山に寝坊でご来光登山に失敗した事が
あったんで、久々にチャレンジしようかな?

でも、鎌は鎌尾根や東側から向かう景色が好きなんで
ヒル様がお隠れになってから登りたいですかね〜(^_^;)
2018/8/5 0:14
けいさんもちこくする(さるもきからおちる)
ごきげんよう(^o^)丿

”予想以上に短い”・・・
ウケました〜(≧∇≦)
(私にはちょうどいいくらいですけど)
確か真夏にこのルート登った時、
アブだらけだったんですけど
アブの方はどうでした?
2018/8/7 2:08
Re: けいさんもちこくする(さるもきからおちる)
こんにちは。

このルートは天指岩があったはずと思い、
まだかまだかと思っている内に
気が付かずに通り過ぎていたので
思った以上にアスファルトに着くのが
速かったと思っちゃいました。
まあ、最初から短い所を探して来たんですが。

今回は、御在所も鎌も虫はほとんど出てこなかったです。
虫さんも暑さでお休みになってるのかも?
(実際、今年は家の蚊も少ない感じがしてます。)
2018/8/7 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら