記録ID: 1543718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳(岩尾別温泉ピストン)ヒグマに会いたかったなんて冗談で言えて良かった山旅
2018年08月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:22
距離 14.9km
登り 1,552m
下り 1,556m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れたりガスったり 羅臼平からはガス多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
狭いのですぐ埋まり路駐が多い。無料。 トイレ:水洗だがペットボトルに汲んである水を自分で流す方式 登山口の木下小屋前にもぼっとんトイレあり 協力金100円 前日斜里岳下山後、道の駅うとろ・シリエトクに移動、車中泊 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2884/ 知床自然センターで熊スプレーをレンタル レンタル料は1000円/24H http://center.shiretoko.or.jp/ どちらも立派な施設です。職員の対応も完璧、流石世界遺産の観光地です。 因みに近くには7−11があるので早朝出発の登山者には便利です。 日帰り温泉は「ウトロ温泉夕陽台の湯」を利用 小さめの温泉施設内湯と露天風呂がありますが食事は出来ません。 夕飯は近くにある食事処「潮風」で海の幸を頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大沢までの樹林帯は危険個所ありません。 大沢〜羅臼平:雪渓の直ぐ脇を急登する。(最近まで登山道にも雪があったとおもわれる)お花畑 羅臼平〜清水平 ハイマツ帯の登り 山頂直下〜山頂 大きな岩の急登 山頂部も岩々で危険です。 |
その他周辺情報 | 下山後知床自然センターに熊スプレーを返却し 知床峠から羅臼町へ向かう。 知床峠からは羅臼岳の雄大な姿や国後島を観る事が出来るのでオススメ |
写真
感想
北海道遠征2座目は「羅臼岳」
登山口の岩尾別温泉は世界遺産知床の観光拠点のウトロから割と近くて
アクセスは楽でした。
ウトロにはセブンイレブンもあり登山者には嬉しい。
北海道の地場コンビニ「セコマ」もあるけど24時間営業じゃないので
セブンの存在は大きい。
ただ登山口の駐車場がお粗末。一見すると広そうだけどほとんどが
ホテル「地のはて」の宿泊者用で登山者用は数台程度です。
シーズン中の土日は路駐を強いられそうです。
肝心の羅臼岳ですが前半は樹林帯、大沢からがメインですね。
雪渓が残る箇所はお花畑が素晴らしい。
羅臼平からハイマツ帯を登り、山頂直下は大きな岩々の登山道。
前日の斜里岳の疲れもあって岩場ではヒーヒー言いながら
最後の力を振りぼって登った。
それで山頂がスカっと晴れたら嬉しいけど、ガスが沸き上がってきて
展望は残念な状態。
それでも今回の遠征では一番の標高差・距離の羅臼岳の山頂に立てた
感動は大きかった。
下山は樹林帯がやたらと長く感じた。
そして羅臼岳の一番の懸念材料はヒグマ。
恐いから土日に登ると日程を組んだのだけどこれが正解というか
登山者が多くてヒグマより人間の方が恐いくらい(嘘ですけど)
兎に角ヒグマにも会わず無事に降りてこられてホッとする。
百名山は今回は2座だけ。
明日からは観光と、あと一つ楽な山に登ろうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
セレブ登山三昧、いいですねえ
これで3年連続北海道ですね。
ワタクシ調査によると、北海道百は「利尻岳」と「幌尻岳」が残っているようですね。これは来年かな? それとも「尻」はお嫌いですか?
羅臼岳、そんなに標高高くないし、楽な山かと思ってました。
今世では行く予定がないので(笑)よく調べたことなかったんですが、意外と険しい山なんですね
斜里岳からの連登、お疲れ様でした(もうとっくに帰群されてると思いますが)。
私事、少年時代を北海道で過ごし、今も交流のある友人が数名いる割には、北海道にあまり行ってません。13年前に行ったのが最後です。
今年こそ行こうと思ってましたが、何だかんだ行きそびれました。
羅臼岳も、こちらのレコ見たら来世と言わず来年にでも行ってみたくなりました
国後島がこんなに近く見えるとはびっくりです。国後島にも良さげなピークが写ってますね(すぐそういう目で見てしまう 笑)。
ちなみに、いま長い夏休み中なんですが、まだ山に行ってません。
行きたい山と天気が合わず・・ というか、また梅雨が来たような天気ですもんね、予報見るたびテンション下がってます
tsukadonさんこんにちは
最初に行っておきますが、全然セレブ旅ではありませんよ〜 。
むしろ真逆、オール車中泊という貧乏旅行ですね
特に今回は充実した設備の日帰り温泉が見つけられず
冴えない旅館のお風呂や昭和レトロ感漂う銭湯など温泉には恵まれない旅でした
登山以外は下調べ不足です。
最近は現地に行ってスマホで検索すればいいやといういい加減さでして…笑
兎に角車中泊できる車、道の駅、日帰り温泉、コンビニ
あとは3日に一度のコインランドリーがあれば何泊でもOKですね。
良い時代になりました
という訳でお金は余り掛かっていません。
ご指摘の通り北海道の百名山はW尻岳を残すだけになりました。
両方ともアクセスが面倒なので後回しになってしまったんですが
あと2年で登れればいいかなと思っています。
北海道は私も相方も大好きにになってしまって
百名山を終えても毎年夏には訪れたいと考えるようになりました。
なんたって涼しい!今年は特に道東の旅だったので涼しいを通り越して
寒いくらいでした。平地でも最高気温が20℃なんて!へたすりゃ群馬の半分ですもん。
北海道、お山もいいですしね〜
おっと、長々と語ってしまいました!すみません🙇
tsukadonさんも是非!
私達は来年は利尻・礼文と道北を巡る予定です。
国後島の山目立ちますよね。
最高峰は爺爺岳(ちゃちゃだけ)で1822mもあるみたいですが
知床峠から見えた山が爺爺岳かは分かりません(;^_^A
位置的に違うかもです?
因みに赤城・黒檜山の標高は1828mですから殆ど同じですね〜。
羅臼岳じゃなくて羅臼山という山もあるみたいですよ。
最近の天候イマイチですね〜(*ノェ・。)
不安定なので大きな山には行けませんね。
そしてぐずぐずしてる内に直ぐに秋になり…。
今年中にはあと3座百名山を増やしたいところですが
どうなることやら?
長くなってしまいました。本当にゴメンナサイね。
コメントありがとうございました。
tamatan さん takatan13 さん こんにちは。
今頃のコメントになり大変失礼いたしますm(__)m
休みでどこかの山に登ろうと計画していたのですが
この台風で断念、過去記録を振り返っていましたら・・・
今年の夏、北海道に遠征!斜里と羅臼の記録がお二人と
重なっていました。
きっとどこかですれ違っていたのかもしれません
今年の北海道はピンポイントで晴れてくれて
本当に良かったですね
私も来年は利尻、幌尻、羊蹄を狙っております。
お会い出来た際には、よろしくお願いいたします
お互いこれからも、素敵な山旅をおくれますよう♪
カメレス大変失礼いたしました。
★びーらいん(^^♪
beelineさん初めましてこんにちは♪
6座も登られたのですね、凄いです。
こちらはリタイア後(正確にはセミリタア)で時間だけはたっぷりあるので
毎年2〜3座ペースで登っています。
それにしても beelineさん速い!
会っていたとしてもあっという間に抜いて行っちゃうんだろうなと思います。
我が家の来年の予定は百名山は利尻だけで
後は礼文島や道北の山を楽しんで来たいと思っています。
お会いできる可能性があるのは利尻だけみたいですね。
きっとビューンと抜き去られるんでしょうけど
アラカン亀足夫婦がいたらお声を掛けて下さい
亀レス失礼いたしましたm(__)m
PS.北海道の地震が気になります。
比較的近い幌尻は大丈夫だったののでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する