ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍・五竜岳 扇沢発 八峰キレット 八方下山

2018年08月03日(金) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
49:17
距離
24.3km
登り
3,015m
下り
2,589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
0:16
合計
5:35
7:21
18
7:39
7:39
59
8:49
8:49
46
9:35
9:35
25
10:00
10:02
31
10:33
10:36
43
11:19
11:22
14
11:36
11:37
22
11:59
11:59
22
12:21
12:23
24
12:47
12:50
6
2日目
山行
7:17
休憩
0:20
合計
7:37
5:34
5:36
43
6:19
6:22
34
6:56
6:59
45
7:44
7:44
12
7:56
7:56
217
11:33
11:45
37
12:22
3日目
山行
3:56
休憩
0:11
合計
4:07
4:31
3
4:34
4:36
0
4:36
4:36
43
5:19
5:19
64
6:23
6:26
4
6:30
6:32
12
6:44
6:44
11
6:55
6:57
32
7:29
7:29
8
7:37
7:38
30
8:08
8:08
1
8:09
8:09
0
8:09
8:09
5
8:14
8:15
3
8:18
8:18
20
8:38
8:38
0
8:38
ゴール地点
天候 1日目 晴 2日目 晴 3日目 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●6時 扇沢駅 無料駐車場は下の方までほぼ満車だったため有料駐車場に駐車
●下山は八方を下って グラートクワット・アルペンクワット・ゴンドラリフトを利用 お金は最初のリフトを乗って降りたとこでチケットを買います。
●下山後、白馬八方バスターミナル〜白馬駅〜信濃大町駅〜扇沢駅とまわって車を回収
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍の南峰から北峰はかなりの傾斜の岩場です
北峰からキレット小屋・八峰キレットも片側が切れ落ちた岩場あり

五竜山荘から唐松山荘までの足首の最後はすれ違いがなかなかできない岩場・鎖場があるので注意です
その他周辺情報 下山後、白馬八方バスターミナルの近くの八方の湯に行きました
朝6時で無料駐車場はほぼ埋まってたので有料駐車場へ
2018年08月03日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:26
朝6時で無料駐車場はほぼ埋まってたので有料駐車場へ
無料駐車場
この下にも道路を下ったとこにもありますが、ほぼ満車
平日なのに人気です
2018年08月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:29
無料駐車場
この下にも道路を下ったとこにもありますが、ほぼ満車
平日なのに人気です
柏原新道の登山口まで歩きます
2018年08月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 7:30
柏原新道の登山口まで歩きます
登山口に相談所が設置されてます
登山届を提出
2018年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 7:48
登山口に相談所が設置されてます
登山届を提出
出発、標高1350m
・・・先は長い
2018年08月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:48
出発、標高1350m
・・・先は長い
ゆったりとした登山道
2018年08月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 7:56
ゆったりとした登山道
2018年08月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:26
ちょっと危険な場所
2018年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 8:45
ちょっと危険な場所
稜線までまだあるなー
2018年08月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:33
稜線までまだあるなー
石畳
歩きやすい
2018年08月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:39
石畳
歩きやすい
水平道
少しだけ水平を歩きます
2018年08月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 9:45
水平道
少しだけ水平を歩きます
針ノ木岳もバッチリ
2018年08月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 9:54
針ノ木岳もバッチリ
鉄砲坂
稜線まであと少しのとこで傾斜があがります
2018年08月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 10:24
鉄砲坂
稜線まであと少しのとこで傾斜があがります
種池山荘
生ビールがあります
・・・飲みたいが先はまだまだあるので我慢しました
2018年08月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 10:34
種池山荘
生ビールがあります
・・・飲みたいが先はまだまだあるので我慢しました
種池
・・・池❓‼
2018年08月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 10:35
種池
・・・池❓‼
爺ヶ岳まで稜線歩き
2018年08月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 10:52
爺ヶ岳まで稜線歩き
遠くに冷池山荘が見えます
・・・噂には聞いていたが、小屋からテント場まで離れてるな
2018年08月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 11:03
遠くに冷池山荘が見えます
・・・噂には聞いていたが、小屋からテント場まで離れてるな
鹿島槍ヶ岳
山頂はガスの中ですが、良い天気
2018年08月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:25
鹿島槍ヶ岳
山頂はガスの中ですが、良い天気
遙か下に扇沢駅が見えます
2018年08月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:27
遙か下に扇沢駅が見えます
南峰から中皆に向かいます
2018年08月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:31
南峰から中皆に向かいます
爺ヶ岳中峰
2018年08月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:45
爺ヶ岳中峰
知らない人でしたが
いい感じで、オッ と、思ったのでパシャり
稜線を見つめる登山者
2018年08月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:46
知らない人でしたが
いい感じで、オッ と、思ったのでパシャり
稜線を見つめる登山者
歩いた稜線
2018年08月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 11:55
歩いた稜線
冷乗越
2018年08月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 12:30
冷乗越
冷池山荘 到着
さっそく、テント受付をしてテント場へ移動
2018年08月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 12:43
冷池山荘 到着
さっそく、テント受付をしてテント場へ移動
案内では8分ですが5分くらいで着くかな
まあでも小屋からは上りなんでシンドイ
2018年08月03日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/3 13:05
案内では8分ですが5分くらいで着くかな
まあでも小屋からは上りなんでシンドイ
稜線に雲が良い感じにかかってる
2018年08月03日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 14:22
稜線に雲が良い感じにかかってる
明日、目指す鹿島槍とビール
2018年08月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/3 15:46
明日、目指す鹿島槍とビール
テント場
そこそこ広いです
2018年08月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/3 16:18
テント場
そこそこ広いです
今回はUL装備でツェルトです
1
今回はUL装備でツェルトです
朝日
2018年08月04日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 4:54
朝日
少し出た
2018年08月04日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 5:01
少し出た
朝日〜
・・・今日も暑くなりそう
2018年08月04日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/4 5:08
朝日〜
・・・今日も暑くなりそう
まずは
布引山
昨日、歩いた稜線
1
昨日、歩いた稜線
鹿島槍ヶ岳
南峰まで登ります
鹿島槍ヶ岳
南峰まで登ります
鹿島槍ヶ岳‼
南峰
2
鹿島槍ヶ岳‼
南峰
南峰から北峰へ
南峰で皆さん、引き返してる人がほとんどでした
南峰から北峰へ
南峰で皆さん、引き返してる人がほとんどでした
これから、ある八峰キレット
そして・・・尾根道の最期の五竜岳直下の登りがキツそう
2
これから、ある八峰キレット
そして・・・尾根道の最期の五竜岳直下の登りがキツそう
鹿島槍ヶ岳‼
北峰
こちらは、ガラガラです
2
鹿島槍ヶ岳‼
北峰
こちらは、ガラガラです
北峰からの分岐後
すぐにこんな道です
落ちたら、終わりです
北峰からの分岐後
すぐにこんな道です
落ちたら、終わりです
ここがキレット
と、あるけど八峰キレットって、どこからどこまでを指すのだろうか
2
ここがキレット
と、あるけど八峰キレットって、どこからどこまでを指すのだろうか
切れ落ちてます
あー
遠い
キレット小屋
すげー、とこに建ててますね
3
キレット小屋
すげー、とこに建ててますね
どんどん
降ります
どんどん
降ります
そして、こんなとこも
通りつつ
そして、こんなとこも
通りつつ
北尾根の頭
・・・もう、シンドイ
2
北尾根の頭
・・・もう、シンドイ
・・・G5・G4の登りは登りにくいし、急登だし
帰りたい
1
・・・G5・G4の登りは登りにくいし、急登だし
帰りたい
・・・最後にこれは・・・
アップダウンの締めはスゲ〜急登です
・・・最後にこれは・・・
アップダウンの締めはスゲ〜急登です
やっと、五竜岳‼
しかし、山頂で中国人の団体がうるさいし、標識のとこをずっと占拠してて面倒やったな
3
やっと、五竜岳‼
しかし、山頂で中国人の団体がうるさいし、標識のとこをずっと占拠してて面倒やったな
振り返って稜線を見ると
今日、歩いた八峰キレット
よく、歩いたもんだ
3
振り返って稜線を見ると
今日、歩いた八峰キレット
よく、歩いたもんだ
テント場の混み具合が心配なので早々に五竜山荘へ
テント場の混み具合が心配なので早々に五竜山荘へ
山荘に近くて平らな場所にツェルト設営
ちなみにとなりの人はポールとペグを忘れてしまったみたい
1
山荘に近くて平らな場所にツェルト設営
ちなみにとなりの人はポールとペグを忘れてしまったみたい
本日のテント場の混み具合
公称30張りのとこに、数えたら70張りを超えてました
本日のテント場の混み具合
公称30張りのとこに、数えたら70張りを超えてました
朝・・・
昨夜は風がツェルトが吹っ飛ぶかと思った
しかも、ガスが吹き込んで濡れてシンドかった
そんな、嵐の夜をツェルトで過ごして4時半、五竜山荘を出発
朝・・・
昨夜は風がツェルトが吹っ飛ぶかと思った
しかも、ガスが吹き込んで濡れてシンドかった
そんな、嵐の夜をツェルトで過ごして4時半、五竜山荘を出発
ガスガス
1時間くらい歩いたら風は強いが晴れ間が
1時間くらい歩いたら風は強いが晴れ間が
牛首の鎖場
結構、ヤバかった
唐松山荘への最後の鎖場はすれ違いも大変でスリルがありました
1
牛首の鎖場
結構、ヤバかった
唐松山荘への最後の鎖場はすれ違いも大変でスリルがありました
唐松山荘
山頂に行く25分前
唐松山荘
山頂に行く25分前
さて
快晴の山頂へ
20分前
さて
快晴の山頂へ
20分前
20分後・・・
ガスガスです
(T_T)
1
20分後・・・
ガスガスです
(T_T)
まあでも
爺ヶ岳も鹿島槍も五竜も快晴だったので贅沢を言わないでさっさと下山します
まあでも
爺ヶ岳も鹿島槍も五竜も快晴だったので贅沢を言わないでさっさと下山します
八方尾根
人気のコースだけに人が多い
・・・クラブ◯ーリズムの団体が何組もいてサクサクおりられず
しかも、あれ後ろに早い人がいるのになんで譲らないだろ
久しぶりにイラッとしてしまった
1
八方尾根
人気のコースだけに人が多い
・・・クラブ◯ーリズムの団体が何組もいてサクサクおりられず
しかも、あれ後ろに早い人がいるのになんで譲らないだろ
久しぶりにイラッとしてしまった
八方池と白馬
ここまできたら楽勝です
観光の人もちらほら
2
八方池と白馬
ここまできたら楽勝です
観光の人もちらほら
木道が出たらあと少し
木道が出たらあと少し
下山は人類の科学を使って楽をします
お金は最初のリフトを降りた後に払います
下山は人類の科学を使って楽をします
お金は最初のリフトを降りた後に払います
2つ目のリフト
リフトの下りって意外と怖い
2つ目のリフト
リフトの下りって意外と怖い
あー
楽チンです
2018年08月05日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 8:54
あー
楽チンです
最後はゴンドラリフト
最後はゴンドラリフト
ゴンドラの中は暑いです
ゴンドラの中は暑いです
ゴンドラを降りたら、バスターミナルまで歩いでバスで白馬駅へ
ゴンドラを降りたら、バスターミナルまで歩いでバスで白馬駅へ
白馬駅から信濃大町駅
この駅は大糸線でも、全部のドアから降りられます
白馬駅から信濃大町駅
この駅は大糸線でも、全部のドアから降りられます
扇沢駅までのチケットを買って
車を回収しに扇沢へ
1
扇沢駅までのチケットを買って
車を回収しに扇沢へ
3日ぶりの扇沢駅
今日も駐車場はほぼ満車
さて、帰りますかな
3日ぶりの扇沢駅
今日も駐車場はほぼ満車
さて、帰りますかな

感想

今回はコース的にアップダウンも多く八峰キレットを超えることを考えてUL装備でテントもステラリッジではなくツェルトにしました
重量は水2リットル込みで11.5キロ
1日目は柏原新道から種池山荘はサクサク登って、って冷池山荘までは、荷物が軽い性が程よい疲れで余裕を残して到着
テント場も一人スペースの良い場所を確保、風も微風で快適な夜でした
2日目は八峰キレットを超えて五竜山荘へ
鹿島槍ヶ岳の南峰までは危険なところも無く余裕、そのから北峰へ降りるとこから危険な岩場と鎖場だらけになります
個人的には鎖場・岩場より終盤にあるG5と最後の直登部分がキツくて死にそうでした。いつもの装備ではヤバかったかも
3日目は五竜山荘から唐松山荘・唐松岳からの下山。唐松山荘までは結構アップダウンがあり疲れたところに最後に牛首の鎖場があります。
しかも、一番最後の鎖場は片側が切れ落ちててかなり難易度がありました
唐松岳を登って、さっさと八方尾根を駆け下りて山荘からは1時間40分で完了
しかし、団体が多くて追い抜きが大変だでした。
下山後は汗臭くて電車に乗ると災害になるので八方の湯で綺麗になってからバスで白馬駅へ
白馬駅から大糸線で信濃大町駅へ
人が多くて座れず
信濃大町駅からさらにバスで扇沢駅へ
車を回収して家路へ着きました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら