ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546557
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

熱中症一歩手前の高水三山(軍畑駅-高水山-岩茸石山-惣岳山-沢井駅)

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:37
距離
10.3km
登り
770m
下り
777m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:03
合計
5:27
8:50
25
9:15
9:15
95
10:50
11:00
8
11:08
11:33
29
12:02
12:20
20
12:40
12:40
5
12:45
12:45
15
13:00
13:10
67
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:軍畑駅から徒歩
帰り:沢井駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
ルート的に問題は無い、唯一の問題は気温
軍畑の駅を降りて線路沿いに歩き始める
2018年08月05日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 8:48
軍畑の駅を降りて線路沿いに歩き始める
成木に抜ける道路と別れて高水山に向かう
2018年08月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 9:01
成木に抜ける道路と別れて高水山に向かう
河原にキツネノカミソリと思われる花が咲き始めている
2018年08月05日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:08
河原にキツネノカミソリと思われる花が咲き始めている
この先を右の道に入っていく
2018年08月05日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:13
この先を右の道に入っていく
お寺を過ぎて
2018年08月05日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:14
お寺を過ぎて
林道の終点に到着。とにかく暑い。まずはここで一休みである。
2018年08月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 9:22
林道の終点に到着。とにかく暑い。まずはここで一休みである。
砂防ダムの脇の階段を上がって、その先にもう一つ階段が見えてきた
2018年08月05日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:28
砂防ダムの脇の階段を上がって、その先にもう一つ階段が見えてきた
遠くにスカイラインが見えるが、あの方向ではない
2018年08月05日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:31
遠くにスカイラインが見えるが、あの方向ではない
この清水は初めて見た。考えてみれば、このルートを歩いたのは秋から冬ばかりで、この時期は初めてである。ここの水は冷たくて旨い。思わず長居をしてしまった。
2018年08月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 9:54
この清水は初めて見た。考えてみれば、このルートを歩いたのは秋から冬ばかりで、この時期は初めてである。ここの水は冷たくて旨い。思わず長居をしてしまった。
尾根に到着。この間があまり記憶に無かったのだが、そう言えば以前来た時にここから蜃気楼が見えたような気がする。
2018年08月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 10:14
尾根に到着。この間があまり記憶に無かったのだが、そう言えば以前来た時にここから蜃気楼が見えたような気がする。
暗い杉の林の中は風が全く無い。そのため汗が噴き出てきて頭からシャワーを浴びたような状態になっていく。
2018年08月05日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 10:41
暗い杉の林の中は風が全く無い。そのため汗が噴き出てきて頭からシャワーを浴びたような状態になっていく。
ようやく常福院に到着。ちょうど一帯の草刈りの作業中であった。一角にある手水の水を飲んだが、生ぬるい。
2018年08月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 10:59
ようやく常福院に到着。ちょうど一帯の草刈りの作業中であった。一角にある手水の水を飲んだが、生ぬるい。
高水山山頂着。よほどここで引き返そうと思ったたが、後から上がってくる方々にここで引き返す方は一人も無く、しばらく休んだ後で岩茸石山に向かう。
2018年08月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 11:11
高水山山頂着。よほどここで引き返そうと思ったたが、後から上がってくる方々にここで引き返す方は一人も無く、しばらく休んだ後で岩茸石山に向かう。
高水山からバイパス道に降りたところ
2018年08月05日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 11:41
高水山からバイパス道に降りたところ
岩茸石山山頂
2018年08月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
8/5 12:06
岩茸石山山頂
岩茸石山から棒の嶺方面
2018年08月05日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:08
岩茸石山から棒の嶺方面
少し左を見る。川苔山辺りが見えているが、ガスのせいであまりクリアではない。
2018年08月05日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:09
少し左を見る。川苔山辺りが見えているが、ガスのせいであまりクリアではない。
岩茸石山から下ったところ。高水山へのバイパス道を左に分け、惣岳山へ向かう。
2018年08月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 12:27
岩茸石山から下ったところ。高水山へのバイパス道を左に分け、惣岳山へ向かう。
歩き易い道が続く
2018年08月05日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:29
歩き易い道が続く
初めて出てきた関東ふれあいの道の標識
2018年08月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 12:40
初めて出てきた関東ふれあいの道の標識
高水山方向の展望が得られた。右が高水山で、左端に岩茸石山がある。
2018年08月05日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:44
高水山方向の展望が得られた。右が高水山で、左端に岩茸石山がある。
左に岩茸石山が半分見えている
2018年08月05日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:44
左に岩茸石山が半分見えている
同上
2018年08月05日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:46
同上
伐採地から高水山(右)
2018年08月05日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:49
伐採地から高水山(右)
惣岳山に到着、お堂が修復中
2018年08月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
8/5 13:02
惣岳山に到着、お堂が修復中
2018年08月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 13:13
沢井駅分岐
2018年08月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 13:46
沢井駅分岐
御嶽駅方向は登坂になっている
2018年08月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 13:47
御嶽駅方向は登坂になっている
沢井方面の集落に出た
2018年08月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
8/5 13:54
沢井方面の集落に出た
集落内から降りてきた方向を振返る
2018年08月05日 14:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 14:01
集落内から降りてきた方向を振返る

感想

連日の猛暑の中であるが、全く山に行かないのも癪に障る。また、思い切り汗をかいた後の爽快感も忘れ難いものがある。それで、前回の景信山程度であれば大丈夫であろうと高をくくって高水山を目指すことにした。
歩き始めは順調であったが、砂防ダムの辺りから怪しくなってくる。何しろやたらに水が飲みたくなる。おまけにそれを助長するかのような沢沿いの道である。登山道が沢を離れる前にある水場の水はアルプスの水場にも負けないくらい冷たくて旨い。
ここから高水山山頂までは悪戦苦闘であった。10分歩いては10分水休憩のような歩きを繰り返し、何とか高水山着。ここで引き返すことも考えたが、上がって来る人来る人全て先へ進まれる。これではここで止めるわけにもいかず、息を整えてようやく出発。
その先は比較的順調に歩くことができ、2時過ぎには下山できた。
あれがもう少し進むと熱中症の症状となっていくのであろうか、興味あるところでもある。
因みに、沢井へ降りた大きな理由は、小沢酒造の清流ガーデンへ立ち寄ることにあったのだが、どうしてもそのような気力が湧かずそのまま帰宅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら