記録ID: 1547633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(杣添尾根から横岳、硫黄岳)
2018年08月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:52
距離 15.3km
登り 1,533m
下り 1,656m
5:39
25分
海ノ口自然郷 横岳登山口
15:31
海ノ口自然郷 横岳登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されております。杣添尾根は単調!でも短時間で八ヶ岳稜線に行けます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
杣添尾根を使って八ヶ岳稜線を歩いてきました。杣添尾根ルートはずっーと、変化の少ないシラビソ森林帯の中を変化の少ない傾斜で付いており、ものすごく単調なのと、稜線に上がるまでほとんど八ヶ岳の全容が見えないのが難点ですが、登山口までの自動車道が広いのと、登山口から2時間半〜3時間くらいで稜線に達することができるので短時間での登山には便利ですね。稜線反対側の美濃戸口からのアプローチと対照的です。今回はとても良い天気に恵まれ、雲一つなく、稜線に上がってからは思う存分八ヶ岳連峰の素晴らしい眺望を楽しむことができました。晴れ過ぎて午後、硫黄岳から横岳への登り返しはきつかったですが、それでも景色の素晴らしさに助けられて歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する