幌尻岳→戸蔦別岳 渡渉と激藪の先に七ツ沼カール
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:04
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:50
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:09
天候 | 出発時小雨 初日昼以降快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
21:30にとよぬか山荘。 翌朝7:00のバスにのって8:00登山開始。 12:00頃、山荘到着。 翌朝4:30登山開始。周回して12:00に山荘に戻る。 12:45に山荘を出て16:30頃、バス乗り場に。 ◯下山してその日のうちにバスに乗るには遅くとも小屋を13時には出ること。それ以降になる場合は幌尻山荘もう一泊が安全。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯渡渉は20回ほど。山荘やバスドライバーの情報をよく聞くこと。 ◯初めての場合、一回目が多少びびるがすぐになれる。 ◯パンツまで濡れてもいいぐらいの心構えがよい。 ◯戸蔦別岳周回の場合、六ノ沢渡渉に必ず沢靴必要。登山靴では絶対無理。 ◯幌尻岳過ぎて肩以降は腰、胸、頭の高さまでのハイマツ漕ぎとなる。できればタイツではなく長ズボンがよい。ハーフパンツ、タイツだと足がズタズタになる。 ◯足元が極めて見えづらくハイマツの幹や岩などに十分気をつける。 ◯命ノ水以降、水場はない。 ◯今回は熊の気配はなかった。 ◯アブや蚊もまったくいなかった。 ◯渡渉コースで幌尻岳に登るならば、ぜひ、ピストンではなく、戸蔦別岳も含め七ツ沼カールを見ることができる周回コースをおすすめしたい。戸蔦別岳まで行かなくとも肩まで行けば七ツ沼カールを見ることができる。これは一見の価値がある。遠路はるばる幌尻岳まで来てピストンして帰るのはあまりにももったいない。 |
その他周辺情報 | とよぬか山荘から車で30分でゆから温泉。お風呂と平取牛焼肉定食とセットで1350円。 |
写真
感想
一般登山者にとって百名山中、やはり、かまえて登る山は額平川渡渉コースの幌尻岳だと思う。その幌尻岳に渡渉をこなし戸蔦別岳も含む周回コースで登ることができた。うれしい。とてもうれしい。
ヤマレコで見た戸蔦別岳からの幌尻岳の姿に一目惚れし、新冠コースではその姿を見ることができず、登るなら渡渉コースしかないと、6月に入りすぐにフェリーを予約、mont-bellで沢シューズなどを買い着々と準備を進め、フェリーで初めて北海道へ渡った。天気予報にわずかでもかさや雨マークがあらわれるとバスは動くのか?渡渉は大丈夫か?とドキドキの1週間を過ごした。
フェリーが苫小牧に入港した土曜の夜、シャトルバスがとよぬか山荘を出発した日曜朝7時。雨が降っていた。しかし、雨は弱くしかも上では降っていないらしくバスは走った。
当日3時の始発は16人と大盛況だったが7時はわずか2名。
お互い渡渉は初めてで自然と幌尻山荘まで一緒に進む。mont-bellの沢シューズは買ってから一度も練習することなくいきなり本番投入。本能的に濡れたくないという思いが先にたち最初は恐る恐るだったが慣れてくると、むしろ、気持ちよくて最高に楽しくなってくる。無事、渡渉を終えて昼前に山荘についてしまいその後は暇な一日。
当初、幌尻山荘二泊の予定だったので、あわてず周回コースを歩くため二日目は4時30分出発。若干高曇りだったが素晴らしい天気の中、幌尻岳に登頂、そして、最大の目的だった戸蔦別岳からの幌尻岳をまぶたに焼き付け、周回して幌尻山荘に昼頃到着。これなら、最終バスに間に合うと、一泊分の1500円は寄付し下山開始。帰りの渡渉はもう終わっちゃうの?とさみしい気持ちにすらなるほど楽しかった。川遊びをしていたこどもの頃を思い出すことができた。
幌尻岳。登るなら、ぜひ、ピストンではなく、戸蔦別岳も含め七ツ沼カールを見ることができる周回コースをおすすめしたい。戸蔦別岳まで行かなくとも肩まで行けば七ツ沼カールを見ることができる。これは一見の価値がある。新冠コースピストンはあまりにも味気ないし、その先の絶景をまったく見ることができない。
次の機会があれば今度は北戸蔦別岳からさらに奥の日高稜線を歩きたい。
誘っていただいたあの計画はこの週末でしたね!沢靴もって行かなければならない百名山ってすげえ!まさしく北海道らしいですね。試される大地みたいな笑
ひぐまの糞はあったものの遭遇しなくて良かったですね。お疲れさまでした!
おはようございます!
すばらしい山でしたのでぜひいつか行ってみてください!渡渉は水量が安全範囲内ならとても楽しくて気持ちいいです。これを経験すると今度は沢登りをしたくなってきました。
クマはカール内によくいるそうですが今回はまったく姿を認めませんでした。
とよぬか山荘ルートでの幌尻岳レポ、拝見しました。
聞きしに勝る渡渉の連続ですね〜。特に渡渉10とかハンパないですね〜。
(チロロ林道コースを選んだ)私が1881峰〜幌尻岳間ですれ違った方々は、皆さん、往路で濡れた沢靴なり運動靴を幌尻山荘に干してきた、と言っていましたから、六ノ沢の下り渡渉は登山靴で挑んだはずです。Murphyさんのup写真を見ると、登山靴じゃ大変そうですね・・・。
渡渉って怖さが先に立って、チャレンジ意欲が沸きませんが、このルート経験すると、もう何でもあり(笑)ですね。斜里岳も渡渉を伴わない玉石沢ルートで登りましたが、Murphyさんなら、斜里岳の渡渉も楽しめそうですね!
お互い、好天下で幌尻岳へ登れてよかったですね♪
happygoyeahさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。素晴らしいハンドルネームですね笑。
もっと水量が多く水流が早ければ怖いのですけれど、今回は、場所によっては深さこそあれど、場所を選べば圧力は慣れれば問題なく、慣れた後は、水もたいして冷たくなく、暑くてたまらなかったので泳いでもいいぐらい爽快でした。ただ、ここ数日は水が多くバス運休が続いているようでタイミングが本当に良かったと思います。仮に彼らが反時計回りに周回してたらば、六ノ沢の水量では登山靴では絶対に濡れてしまうでしょうから裸足になったか、もうあとはないので登山靴浸水してでも渡ったかでしょうね。まぁ、私のモンベルのサワーシューズとかいうやつは軽いので背負っても問題なかったですし、私は幌尻の後もたくさん山が控えていたので濡らすわけにはいきませんでした。
この水量ならという条件付きですが、こわいのは、ほんとうに2,3回だけです笑。あとは誰でもできます。東部の3つの山はまだ先ですが、はやく行きたいですね!トムラウシと羊蹄とあと、北海道は5個です!ただ、このチロロ林道ルートや、帯広に抜けるルートなど、日高はとても気に入ったので何回でも行きたいです!ただ、フェリーで行った今回の旅は全部でえらいお金がかかりました。単独は全部自分にかかるので大変ですよね。でも、総額を、登った百名山5個で割ると1山あたりは意外と許容範囲でした。
私の直後、たぶん、happyさんとほぼ同日に幌尻岳に入山した人が今も行方不明のままで、山は怖いところだと思います。ぜひ、お互いに、絶対に事故のないよう楽しい、最高の登山を続けられるとよいですね!
また、どうぞよろしくお願いします。
Murphyさん。登頂おめでとうございます。
帰路に着いたとのメッセージをいただいたままになっており申し訳ありませんでした。
ヤマレコ拝見しました。
・渡渉がだんだん楽しくなってきたこと
・幌尻山荘での約束事
・七つ沼カールの絶景だったこと
・稜線からの下降が若干心配になったこと
(ここ道で良いんだよね って思いましたよね)
・渡渉が終わってからの林道が長かったこと
・バスでコーラ買ったこと(私もでした)
と私も同じようなことを思ったので、自分のレコのように楽しく読ませていただきました。
私は、北海道遠征の後、体調崩したわけではないですが、好調からは程遠く(8月)9月に入ったら雨続きでなんとなく過ごしてます。
Murphyさんは、それ以降も登られており 「すごいなー」と感心してます。レコも楽しく読めるので、フォローさせていただきたくよろしくお願いいます。
tommy
tommyさん、
こんなに古いレコにコメントをいただきありがとうございます。また、申し訳ありませんなんてとんでもないです。tommyさんのアドバイスのおかげで無事、戸蔦別岳にも行けたようなもので大変感謝しております。今日あたり、東京は非常に寒く、わずか1か月前に、北海道の日高山脈を独りでじゃぶじゃぶと渡渉を繰り返し、あの素晴らしい稜線を歩いたなんて、なんだか、本当に夢のようで、自分のこととは思えないです。幌尻岳に限らず、過去のレコの写真はよく見返してその時の思い出を楽しみにしています。
お住まいが長野と記載があるのでとてもうらやましいです。これから雪が降るまでは紅葉登山が楽しめますのでまた、体調や調子が戻って登山を楽しめるといいですね!
東京は9月はほとんど毎日雨で行ける山を探すのが大変なほどです。
こんな私をフォローしてくださりありがとうございます。私もフォローさせていただきました。
これからもtommyさんのご活躍を祈念しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する