ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 78 〜灼熱のソロ山行

2018年08月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
12.9km
登り
1,494m
下り
1,749m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:44
合計
7:46
6:28
6
6:34
6:34
24
7:00
7:01
69
8:10
8:15
44
8:59
9:01
78
10:19
10:37
42
11:19
11:20
32
11:52
11:53
48
12:41
12:42
3
12:45
12:45
13
12:58
13:10
6
13:16
13:17
39
13:56
13:57
5
14:02
14:03
11
14:14
ゴール地点
05:41 スタート(0.00km) 05:41 - ゴール(12.72km) 14:14
天候 晴れ 暑かった.....
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日:長野駅からバスで戸隠中社
当日: 宿の送迎で登山口、帰りはバス、長野から新幹線
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
その他周辺情報 《前泊》
民宿 りんどう
http://m-rindou.com/
戸隠中社から歩いてすぐ近く。翌朝 登山口まで送迎してくれるプランで宿泊。親戚の家に行ったような感じです。食事は.....ですが、お蕎麦は近くのお蕎麦屋さんのものだそうで、美味でした♪立地とコスパは最高。

《後泊》
善光の湯 ドーミーイン長野
https://www.hotespa.net/hotels/nagano/
駅からすぐ、とても綺麗で快適な宿。最上階に露天風呂もある温泉あり。女湯はいつも空いていてのんびり入れました。全室禁煙なのも良い。

《観光》
善光寺
https://www.zenkoji.jp/
善光寺までの通りが楽しくて好き。長野駅から近いので、歩くのがオススメ。旧い洋館が立ち並ぶなかなか素敵な町並みです。お土産店も沢山あるのでなかなか先に進みませんが(笑) 善光寺、お戒壇巡りは経験してみて下さい。

平野珈琲
https://m.facebook.com/hiranocoffeenagano
地図を見ながらでも分かりづらい場所にありますが、素敵な雰囲気の古民家カフェです。朝早くから営業しているのも便利。マイルドコーヒーは 物足りないくらいクセがありませんが、ベイクドチーズケーキととてもよく合います。

そば処 小菅亭
http://www.kosugetei.com/
鴨せいろを戴く。分厚い鴨肉たっぷり、大きめのつくね、焼いて香ばしい葱の入った つけ汁。蕎麦は細め。このあたりのお蕎麦屋さんでは美味しい店だと思ってます。が、昨日 戸隠そばを食べた後では あれ?という感じでした(^_^;)
戸隠中社まで長野駅からバス。
杉の大木の並木が迫力。
戸隠中社まで長野駅からバス。
杉の大木の並木が迫力。
到着早ければ観光できたのになー
到着早ければ観光できたのになー
1人でこんな広い部屋。
1人でこんな広い部屋。
登山プランでご主人に登山口まで送ってもらう。
登山プランでご主人に登山口まで送ってもらう。
朝焼けが綺麗
まるで絵画のよう。牧場の朝
まるで絵画のよう。牧場の朝
湿度が高くて不快な樹林帯。
すぐに斜度を増します。
湿度が高くて不快な樹林帯。
すぐに斜度を増します。
沢沿いは涼しいかと思いきや
沢沿いは涼しいかと思いきや
蒸し暑いだけでしたー
蒸し暑いだけでしたー
背中に日が当たり暑いけど、正面からでなくてまだよかった。
背中に日が当たり暑いけど、正面からでなくてまだよかった。
ナメの横を登る
この水に下山時救われました♪
この水に下山時救われました♪
眺望が開けたけど、稜線は雲(^_^;)
眺望が開けたけど、稜線は雲(^_^;)
一不動。高妻までは十、乙妻までは十三まであります。
一不動。高妻までは十、乙妻までは十三まであります。
ニ釈迦。
飯縄山。こちら側はよく晴れている。
飯縄山。こちら側はよく晴れている。
五地蔵。間は飛ばしちゃいましたね
五地蔵。間は飛ばしちゃいましたね
六弥勒。
なんの花かな?
七薬師。
ちょうど雲でスカイラインが見えない.....
ちょうど雲でスカイラインが見えない.....
急登の岩場。大好きなはずなんだけど、暑さにやられていて楽しむ余裕がない私.....
急登の岩場。大好きなはずなんだけど、暑さにやられていて楽しむ余裕がない私.....
八観音。
高妻山、綺麗です〜
まだ遠いけど頑張るぞー
高妻山、綺麗です〜
まだ遠いけど頑張るぞー
九勢至。
近づいてきたー
見たことあるけど名前が浮かばない
見たことあるけど名前が浮かばない
十阿弥陀。
この辺の岩岩はいい感じ.....
十阿弥陀。
この辺の岩岩はいい感じ.....
でも しんどくて
ヒャッホーできない私
でも しんどくて
ヒャッホーできない私
やっと山頂..... しかし真っ白☆
余力がないのと、眺望が期待できないので 乙妻は断念。下山します。
やっと山頂..... しかし真っ白☆
余力がないのと、眺望が期待できないので 乙妻は断念。下山します。
飯縄山は綺麗に見えてる
飯縄山は綺麗に見えてる
スタート地点の戸隠キャンプ場も見えてきました
スタート地点の戸隠キャンプ場も見えてきました
登りで飛ばした四普賢 発見。
てか、六弥勒から弥勒新道で下る予定が スルーしてました(^_^;)
水も足りないし、このタイミングで同行をお願いされたので 私も心強いのもあり 喜んでまた不動滝ルートをご一緒させて頂きました。
おかけで良いペースで下れました♪
登りで飛ばした四普賢 発見。
てか、六弥勒から弥勒新道で下る予定が スルーしてました(^_^;)
水も足りないし、このタイミングで同行をお願いされたので 私も心強いのもあり 喜んでまた不動滝ルートをご一緒させて頂きました。
おかけで良いペースで下れました♪
これは翌日、善光寺近くのカフェ。古民家をリノベーションしていて良い雰囲気。
これは翌日、善光寺近くのカフェ。古民家をリノベーションしていて良い雰囲気。
ベイクドチーズケーキ美味♪
ベイクドチーズケーキ美味♪
素敵な空間です。また来たい♪
素敵な空間です。また来たい♪
善光寺までの素敵な通り。
善光寺までの素敵な通り。
こんな洋館とか
この辺は宿坊がたくさん。
一度泊まってみたいなー
この辺は宿坊がたくさん。
一度泊まってみたいなー
また来てしまいました、善光寺。
また来てしまいました、善光寺。
なんか落ち着きます
なんか落ち着きます
善光寺近くのお蕎麦屋さん
善光寺近くのお蕎麦屋さん
鴨南蛮♪おっきいつくねと鴨肉。
チーズケーキの後なので お腹ぱんぱん(笑)
鴨南蛮♪おっきいつくねと鴨肉。
チーズケーキの後なので お腹ぱんぱん(笑)
どんどん晴れて暑い。都心は台風だなんてウソみたい。
どんどん晴れて暑い。都心は台風だなんてウソみたい。

感想

台風上陸で、会の後立山縦走山行が中止に。
4日間も休みを取っていたので 諦めきれず あちこち調べると、高妻なら登れそう(^-^)
公共交通機関でアクセスできるし、ソロでも安心な百名山。

高妻山。
急登続きで体力、渡渉や滝登り、岩場もありで技術、どちらも必要なキツめの山とは聞いてましたがとにかく あ.....暑かったですぅ´д` ;
髪から汗がポタポタ滴り落ちて、顔も滝汗というのは 今年は初めてかも。ソロの男性 7人とすれ違ったのですが 皆さんしんどそうで 私とそうそう変わらないペースでしたもん。
天気は朝のうち晴れ、その後曇りがちになり昼過ぎから雨、という予報。ところが 山頂で雲が出たくらい、頭の上はシンドイほどよく晴れて暑く、他の山には雲がかかり眺望イマイチ、という嫌なパターン(^_^;)
下山の時にこの山は初めてだというおじさまにナンパ(笑)され、私も初めてだけれども、と ご一緒しました。彼はくたびれて嫌になってたところに 戸隠の神様が私をつかわしてくださったとか言ってましたが(笑)、私も心強かったです。
バテるとメンタルやられます。私は自分では結構強い方だと思っていたのですが、今回は登りで何度か心折れそうになりました。暑さにはホントにヘタレな私です。なんせ岩場に出てもニヤニヤする余裕がないくらい。ヒャッホーできない自分に愕然としました。
休憩込み9時間、は下りで巻いたのかコースタイムよりはかろうじて早いかな。水2.5ℓとクエン酸飲料0.5ℓ+氷0.6ℓ(氷だけを保冷ポットに入れると1日は溶けません)持っていきましたが、下山時に水場でさらに1ℓ補給。
おにぎり1個パン2個はなかなか喉を通らなくて大変でしたがなんとか飲み込み..... これでなんとか熱中症にならずに済んだのかな、と思います。
前回の山行の時、初日熱中症になってその後土砂降りの雨に遭って小屋到着が18時を過ぎた方が、翌日私と同じ経路で遭難して ヘリで救助されてたのを思い出していました。
下山した牧場で おじさまがご馳走して下さったソフトクリームを食べつつ 無事下山できたのを喜び♪なんだかんだ 充実した一日でした。
筋肉痛は意外なほどなかったので、やはり暑さにやられたんですね。

この後、バスでゆられながら 都内まで帰るのが面倒になり(新幹線はまだ動いていましたが、到着する頃から大荒れの予報でした)、
長野駅近くに宿がとれたので もう1日のんびりして 大好きな善光寺周辺を観光して帰ることにしました。ソロだと変更も気ままにできるのは良いかな。なかなか素敵な山旅となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら