記録ID: 154947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須・男鹿岳 (日本三百名山・栃木百名山)
2006年07月01日(土) ~
2006年07月02日(日)
福島県
栃木県
YamanamiIkue
その他10人
- GPS
- 12:20
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
全行程時間:12時間20分
板室ゲート4:20ー4:45殉職碑ー4:504.6Pー5:00保全工事現場事務所ー5:25舗装〜砂利に変わるー5:306.8P-5:45川見曽根(7.9P)ー6:00本部跡ー6:15三度坂ー6:20熊の巣台ー6:25ダルマ岩ー6:4010.8P(見晴台)-6:50露の沢ー7:10石楠花岩ー7:25貫通広場ー7:4014.8P-7:50笹の沢ー8:20月見曲ー8:50那須見台ー9:2020P(男鹿岳取り付け)9:50ー11:0男鹿岳山頂11:25ー12:2520P(男鹿岳取り付け)12:40ー那須見台ー13:15月見曲ー13:40笹の沢ー14.8P-14:05貫通広場14:10ー14:20石楠花岩ー14:30露の沢14:40ー14:5010.8P(見晴台)-ダルマ岩ー熊の巣台ー15:10三度坂ー15:20本部跡ー15:33川見曽根(7.9P)ー6.8P-15:50舗装〜砂利に変わるー16:05保全工事現場事務所ー4.6Pー殉職碑ー16:40板室ゲート
板室ゲート4:20ー4:45殉職碑ー4:504.6Pー5:00保全工事現場事務所ー5:25舗装〜砂利に変わるー5:306.8P-5:45川見曽根(7.9P)ー6:00本部跡ー6:15三度坂ー6:20熊の巣台ー6:25ダルマ岩ー6:4010.8P(見晴台)-6:50露の沢ー7:10石楠花岩ー7:25貫通広場ー7:4014.8P-7:50笹の沢ー8:20月見曲ー8:50那須見台ー9:2020P(男鹿岳取り付け)9:50ー11:0男鹿岳山頂11:25ー12:2520P(男鹿岳取り付け)12:40ー那須見台ー13:15月見曲ー13:40笹の沢ー14.8P-14:05貫通広場14:10ー14:20石楠花岩ー14:30露の沢14:40ー14:5010.8P(見晴台)-ダルマ岩ー熊の巣台ー15:10三度坂ー15:20本部跡ー15:33川見曽根(7.9P)ー6.8P-15:50舗装〜砂利に変わるー16:05保全工事現場事務所ー4.6Pー殉職碑ー16:40板室ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■JR黒磯駅から県道369号線を板室温泉へ、木の俣川橋を渡って1kmで深山湖との分岐になる。ここを左折すると直ぐに「大正乃村幸の湯」になりまもなく塩那道路の板室側起点に着きます。(板室ゲート手前の空き地に車を止め仮眠する)ここから3km先にゲートがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト、水場、トイレはありません。 ・塩那スカイラインは、元の名称で現在は道路として認定されていません。(自己責任で行動して下さい) ・男鹿岳登山口からは背丈ほどの薮になりますが、踏み跡があります。 ・下山後の温泉は板室健康の湯グリーングリーン(町外500円) |
感想
(過去の記録より)
・塩那スカイライン(現在は道路として認定されていない)をゲートから約16勹筺垢畔發ます。
・男鹿岳取付は(標高1650m)右手尾根の鞍部の法面が男鹿岳の取付です。
・登山口から山頂までは背丈程のクマザサのヤブ漕ぎになりますが、踏み跡は分かります。
・山頂は
南北に長い平地でオオシラビソ、ダケカンバの大木の樹林帯の中にシャクナゲの群生地があります。
樹林帯の中なので展望は無いが、積雪時には飯豊連峰、磐梯山、猪苗代湖、那須連峰が眺望できます。
山部ヤブ人さんが付けられた山名板と三角点があります。
男鹿岳メモ
・日本三百名山、栃木百名山に選定されています。
・標高約1600mに男鹿沼があり大川、那珂川の源流になっています。
・明治42年陸地測量部員の登山の時には、山頂は山桜の樹林帯であったそうです。
・深い谷に囲まれた独立峰。付近の山は大佐飛山、日留賀岳、百村山等の山々があります。
・栃木県の五指に入る名山の一つです。
・山名も地域によって「叔父ヶ岳」「宇賀嶽」「男鹿ボッチ」「おじかだけ」「おがだけ」と呼び方が異なります。
福島県側が「おがだけ」栃木県側が「おじかだけ」一般的には「おじかだけ」と呼ばれている。
・山頂を県境が直角に通り、4本の尾根が頂上に集まっています。
ー又岳からの尾根(塩那道路)
∪召らの県境尾根(横川・山王峠)
K未らの県境尾根
ぢ臉遒般霏瑤隆屬凌嫉灰瀬爐らの尾根
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさにこのルートを登ってみたいと思っていました。
大変参考になります。ありがとうございます。
dam41さん始めまして!
ありがとうございます。
林道歩きが往復で32kmで山そのものは尾根取り付けから山頂まで1時間10分でした。長距離は若い時ですね。今はもう歩く気になれません。テント持参で行くのも一つの方法かなと思っています。
山は安全登山で歩いて下さい。
2013.01.26 gosenjyaku
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する