ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1551070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

椹島〜悪沢岳〜赤石岳は行けず

2018年08月09日(木) ~ 2018年08月11日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
23.1km
登り
2,279m
下り
2,265m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:00
合計
9:10
9:00
20
椹島ロッジ
9:20
9:30
120
新吊り橋
11:30
11:30
120
小石下
13:30
14:00
180
清水平
17:00
17:20
50
駒鳥池
18:10
千枚小屋
2日目
山行
4:50
休憩
1:30
合計
6:20
4:50
60
千枚小屋
5:50
6:10
60
千枚岳
7:10
7:20
60
丸山
8:20
8:50
60
悪沢岳
9:50
10:00
10
丸山
10:10
10:30
40
千枚岳
11:10
千枚岳
3日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
4:10
40
千枚小屋
4:50
5:00
50
駒鳥池
5:50
6:10
40
見晴台
6:50
7:10
60
清水平
8:10
8:20
100
小石下
10:00
10:00
10
新吊橋
10:10
椹島ロッジ
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新静岡IC〜県道27号〜県道187号〜県道60号〜井川ダム〜畑薙臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
畑薙臨時駐車場に登山と下山ポストがあります。
畑薙臨時駐車場でバスの運転手さんに3000円を支払い 
行先(宿泊施設)を伝えます。
施設利用券を受け取り、これを宿泊施設にて提示すると
宿泊代から3000円差し引かれます。
帰りは、宿泊施設の領収書を椹島レストハウスに提示して、
整理券を受け取り乗車するシステムとなっています。
対象施設は、椹島ロッジ 椹島登山小屋 二軒小屋 千枚小屋 荒川小屋
      中岳避難小屋 赤石小屋 赤石避難小屋 百瞭胸海硫函
      熊の平小屋 小河内岳避難小屋 高山裏避難小屋
      素泊以上の利用が必要です。
その他周辺情報 白樺荘にて入浴 510円
8/9早朝の畑薙臨時駐車場
空いていました。
この時は、まだ二人共 足の異変に気付かず…
蚊にご注意下さい。
2018年08月09日 05:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 5:54
8/9早朝の畑薙臨時駐車場
空いていました。
この時は、まだ二人共 足の異変に気付かず…
蚊にご注意下さい。
一便に乗れました。
登山届けを出します。
2018年08月09日 07:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 7:07
一便に乗れました。
登山届けを出します。
水量豊富な水場
目が覚めます。
2018年08月09日 07:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 7:09
水量豊富な水場
目が覚めます。
満員です。
走行中はフルボトムでバンプストッパーが
当たっているのがわかります。
2018年08月09日 07:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/9 7:40
満員です。
走行中はフルボトムでバンプストッパーが
当たっているのがわかります。
特殊東海製紙(3708)
決算報告書の表紙は赤石岳です。
2018年08月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/9 8:51
特殊東海製紙(3708)
決算報告書の表紙は赤石岳です。
帰りは左のレストハウスに宿泊時の領収書を見せて
整理券を受け取ります。
2018年08月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 8:51
帰りは左のレストハウスに宿泊時の領収書を見せて
整理券を受け取ります。
レストハウス裏側のウッドテラス
ビール飲んだら気持ち良さそうだあ
2018年08月09日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 8:45
レストハウス裏側のウッドテラス
ビール飲んだら気持ち良さそうだあ
暑くなりそうです。
2018年08月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 8:51
暑くなりそうです。
椹島ロッジ到着
北とは違う 独自な雰囲気の登山基地
2018年08月09日 08:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 8:59
椹島ロッジ到着
北とは違う 独自な雰囲気の登山基地
2018年08月09日 09:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 9:00
2018年08月09日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 9:02
20分程度で新吊橋に到着。
滝の脇を通る旧道の方が良かったな〜
2018年08月09日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 9:18
20分程度で新吊橋に到着。
滝の脇を通る旧道の方が良かったな〜
渡っていくnabeさん
2018年08月09日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 9:13
渡っていくnabeさん
吊橋から
2018年08月09日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 9:19
吊橋から
結構揺れますね。
2018年08月09日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 9:19
結構揺れますね。
風がなく、暑い〜
2018年08月09日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 10:28
風がなく、暑い〜
岩頭見晴から悪沢岳
2018年08月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/9 10:51
岩頭見晴から悪沢岳
生き返る〜
2018年08月09日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 13:56
生き返る〜
清水平到着
2018年08月09日 13:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 13:57
清水平到着
2018年08月09日 15:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/9 15:30
駒鳥池手前の湿地
清水平からここまでフラフラで
熱中症にやられたようです。
2018年08月09日 17:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/9 17:02
駒鳥池手前の湿地
清水平からここまでフラフラで
熱中症にやられたようです。
千枚小屋に到着
だいぶん遅くしてしまった・・
(kyo 夜にかけて体調が悪化しました
2018年08月09日 18:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/9 18:25
千枚小屋に到着
だいぶん遅くしてしまった・・
(kyo 夜にかけて体調が悪化しました
百枚小屋脇から富士山
三脚無しだと これが限界
2018年08月10日 04:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 4:11
百枚小屋脇から富士山
三脚無しだと これが限界
日の出前の大好きな時間
2018年08月10日 04:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/10 4:19
日の出前の大好きな時間
吉田口の灯りが見えるそうです。
2018年08月10日 04:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/10 4:31
吉田口の灯りが見えるそうです。
お花畑を通り千枚岳へ向かいます。
2018年08月10日 05:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 5:13
お花畑を通り千枚岳へ向かいます。
途中から富士山
ありがたやありがたや〜
2018年08月10日 05:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/10 5:15
途中から富士山
ありがたやありがたや〜
赤石岳 聖岳 
2018年08月10日 05:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 5:43
赤石岳 聖岳 
荒川小屋がすぐそこに見えます。
2018年08月10日 05:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 5:43
荒川小屋がすぐそこに見えます。
北側に塩見が見えてきました。
2018年08月10日 06:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:07
北側に塩見が見えてきました。
丸山の先に悪沢岳
2018年08月10日 06:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:07
丸山の先に悪沢岳
千枚岳山頂表示
緊急山頂ミーティング 
とりあえず 悪沢岳まで一人でいってきます。
2018年08月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:08
千枚岳山頂表示
緊急山頂ミーティング 
とりあえず 悪沢岳まで一人でいってきます。
千枚岳がやっと・・(kyo
富士が遠くに
悲しいほどきれいでした
私はここで降りることにします
2018年08月10日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/10 6:45
千枚岳がやっと・・(kyo
富士が遠くに
悲しいほどきれいでした
私はここで降りることにします
笊ヶ岳と富士山
2018年08月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:08
笊ヶ岳と富士山
梯子を下って その後は右側を巻きます。
2018年08月10日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:38
梯子を下って その後は右側を巻きます。
赤石 聖 上河内
赤石小屋の位置がわかります。
2018年08月10日 06:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/10 6:46
赤石 聖 上河内
赤石小屋の位置がわかります。
丸山手前は花畑
2018年08月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:54
丸山手前は花畑
2018年08月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:54
タカネナデシコ 大好きな花です。
2018年08月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 6:54
タカネナデシコ 大好きな花です。
2018年08月10日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/10 7:08
北側のガスも取れてきました。
ここからの塩見はいいですね。
2018年08月10日 07:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 7:31
北側のガスも取れてきました。
ここからの塩見はいいですね。
体調不良のため赤石岳縦走を断念し、千枚小屋に戻った私(kyo
前日何も食べれなかったのでここでポカリとおかゆを胃に入れ落ち着きました
2018年08月10日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/10 7:50
体調不良のため赤石岳縦走を断念し、千枚小屋に戻った私(kyo
前日何も食べれなかったのでここでポカリとおかゆを胃に入れ落ち着きました
赤石 聖はガスの中に入ってしまいました。
2018年08月10日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/10 8:35
赤石 聖はガスの中に入ってしまいました。
山頂表示 残念ながら
今回は、ここまでです。
また来るゼ〜
2018年08月10日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 8:35
山頂表示 残念ながら
今回は、ここまでです。
また来るゼ〜
塩見 仙丈 甲斐駒 間ノ岳 農鳥〜
2018年08月10日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 8:35
塩見 仙丈 甲斐駒 間ノ岳 農鳥〜
中岳 前岳 
2018年08月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/10 8:36
中岳 前岳 
後ろ髪を引かれながらも
とっとと千枚小屋へもどります。
北岳の時を思い出しました。
2018年08月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 8:36
後ろ髪を引かれながらも
とっとと千枚小屋へもどります。
北岳の時を思い出しました。
二日間お世話になった百枚小屋裏側から
ご心配おかけしました・・(kyo
2018年08月10日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/10 8:41
二日間お世話になった百枚小屋裏側から
ご心配おかけしました・・(kyo
気が付くと富士山も雲の中へ
2018年08月10日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 9:13
気が付くと富士山も雲の中へ
早く戻らなきゃ〜
でも、まだここにいたい
2018年08月10日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 9:17
早く戻らなきゃ〜
でも、まだここにいたい
ミヤマウスユキソウ
2018年08月10日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 9:26
ミヤマウスユキソウ
2018年08月10日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 9:27
蛇抜沢のカール
2018年08月10日 09:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/10 9:40
蛇抜沢のカール
丸山
2018年08月10日 09:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 9:50
丸山
マツムシソウ
2018年08月10日 10:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 10:07
マツムシソウ
花畑
2018年08月10日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 10:09
花畑
トリカブト タカネナデシコ 
マツムシソウ 他沢山
2018年08月10日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/10 10:09
トリカブト タカネナデシコ 
マツムシソウ 他沢山
早朝の駒鳥池 なんとか写ってくれました。
2018年08月11日 04:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 4:49
早朝の駒鳥池 なんとか写ってくれました。
nabeさんの後姿をみて懺悔の念が
・・すまん
2018年08月11日 06:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 6:16
nabeさんの後姿をみて懺悔の念が
・・すまん
nabeさんが帰りの清水平でうんまいコーヒーを淹れてくれました。
相棒の笑顔に気持ちも救われました、サンキュー!
2018年08月11日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/11 6:51
nabeさんが帰りの清水平でうんまいコーヒーを淹れてくれました。
相棒の笑顔に気持ちも救われました、サンキュー!
見晴台から悪沢岳
赤石はなぜかガスの中
2018年08月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 9:03
見晴台から悪沢岳
赤石はなぜかガスの中
岩頭見晴の登り返し
最後の登りですよ〜
2018年08月11日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 9:08
岩頭見晴の登り返し
最後の登りですよ〜
旧道へは進めません。
2018年08月11日 09:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 9:33
旧道へは進めません。
新吊橋が見えてきました。
2018年08月11日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 10:00
新吊橋が見えてきました。
昨日の心配も何処かへ 大井川に流れていったようです。
2018年08月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 10:03
昨日の心配も何処かへ 大井川に流れていったようです。
滝の脇を通りたかったなぁ〜
2018年08月11日 10:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 10:08
滝の脇を通りたかったなぁ〜
2018年08月11日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 10:12
東京経済大学は とても面倒見の良い大学で人気だそうです。
倅の受験の時に知りました。
2018年08月11日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/11 10:20
東京経済大学は とても面倒見の良い大学で人気だそうです。
倅の受験の時に知りました。
2018年08月11日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/11 10:20
大倉さん、あんた商売上手だわ
素晴らしい 山を守ってくれてありがとう。
2018年08月11日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/11 10:21
大倉さん、あんた商売上手だわ
素晴らしい 山を守ってくれてありがとう。

感想

予定通りに行かなかったので、備忘録を残したいと思います。

真夏の朝9時スタート
熱中症予防➡️水分摂取➡️食欲不振➡️低血糖➡️水分摂取大と 負のスパイラル
椹島独自の管理登山からくる 心理的プレッシャー
テン泊並装備の不慣れ
以上が今回の反省点。

出発時刻を早めたいなら、椹島に前日入りすれば良いことで、
今回は体調管理等 全てそこから始まったのではないかと思われる。
初日のバテは同じぐらい。

とわいえ、2日目 千枚岳で「予定通り行ってくれよ」と
言ってくれた 相棒を残して周回はできない。
短時間で往復出来る悪沢岳だけ ワガママさせていただいた。
逆の立場だったらと思うと 複雑な心境である。

下山途中、見晴台では 赤石岳だけが雲の中で 山容をうかがう事が出来なかった。
その時は、残念とは思わず 見えないことに救われた気がした。

椹島からのバスの中で、達成感を表現する若者 静かに噛みしめる年配者
それを見ている 心の小さい自分

赤石沢橋で、先ほどまで雲の中だった赤石岳が右上部に
はっきりと拝むことが出来た。
「また来なよ」 って 憎らしい笑顔に見えた。
バスの激しい揺れで、気持ちの整理が完全についた。
そして次回への闘志と意欲が湧いてきた。

 満を持して臨んだはずの今回、自分の体調管理不足にて計画倒れとなってしまいました。夏の疲れか胃炎の症状でしたが言い訳無用 赤石まで周ることが出来ずnabeさんにも迷惑かけました。いつかリベンジを果たしたいと思います。。

 それにしても自分、いつも自宅よりも山小屋のほうが熟睡できるのはなぜだろう・・
南アルプスと千枚小屋さんありがとうな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら