ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6145426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山・赤石岳周回 〜稜線1泊冷え冷え山行〜

2023年11月04日(土) ~ 2023年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:28
距離
30.4km
登り
3,106m
下り
3,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:25
合計
9:04
7:12
7:13
49
8:02
8:03
33
8:36
8:37
52
9:29
9:40
32
10:12
10:12
10
10:22
10:22
59
11:21
11:41
7
11:48
11:48
28
12:16
12:33
42
13:15
13:43
44
14:27
14:27
43
15:10
15:16
56
2日目
山行
6:19
休憩
1:02
合計
7:21
7:41
7:45
9
7:54
7:57
20
8:47
9:08
27
9:35
9:35
47
10:22
10:23
14
10:37
10:54
8
11:15
11:15
6
11:21
11:29
3
11:32
11:33
10
12:11
12:13
31
12:44
12:44
20
13:04
13:05
51
13:56
13:56
12
14:08
14:09
47
素晴らしき絶景稜線歩きのできるルート。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
沼平ゲートPを利用。
 自宅から沼平ゲートPまでは約240辧帖△修里Δ塑埜紊慮道27号&県道60号は、約70劼砲錣燭觧各擦離ネクネ運転…。(今年5回目なのでだいぶ慣れてきた。)

 そして車を降りたあとの沼平ゲートから赤石岳東尾根コース登山口まだは約17kmの自転車こぎ。只今東俣林道は紅葉真っ盛りで、自転車こぎも苦ではないが、登山口は相変わらず遠い…。


 赤石岳東尾根コース登山口に自転車をデポして周回。
コース状況/
危険箇所等
滝見橋〜千枚小屋:
 ルート上にはピンクテープやオレンジペンキなど目印が豊富にあり、迷わず進める。樹林帯の中、地味に小さいアップダウンを繰り返しつつ延々と登らされるルート。11/4現在、このルート上の清水平の湧き水はよく出ていて貴重。千枚小屋の湧き水はチョロチョロ程度で汲むのに時間がかかる。

千枚小屋〜荒川三山〜赤石岳:
 踏み跡明瞭。ガレ場が多く、足の置き場に注意が必要な場面も時々ある。悪沢岳〜中岳と、大聖寺平〜小赤石岳の区間は大荷物を担いでいるとなかなかしんどい傾斜。荒川小屋の水場は渇水。「渇水期は下へ」の表示があったので、さらに下に行ってみたがそこも渇水…。

赤石岳〜赤石岳東尾根登山口:
 赤石岳から富士見平まではガレていたり、細いトラバース道だったりでやや歩きづらいが、富士見平から先は道も安定していてどんどん下りることができる。ここでの水場は北沢源頭部。登山道沿いにあり頼りになる。情報では赤石小屋の水場は出ているらしいが、登山道を外れなければならず面倒で未確認。
その他周辺情報 どこにも寄らず帰宅。
前からやってみたかった南アルプスの稜線上での宿泊。この3連休に実行すべく早朝に沼平Pに到着。自転車で出発。
2023年11月04日 04:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 4:46
前からやってみたかった南アルプスの稜線上での宿泊。この3連休に実行すべく早朝に沼平Pに到着。自転車で出発。
東俣林道は紅葉真っ只中。自転車は明石岳東尾根登山口にデポして山行開始。
2023年11月04日 06:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 6:19
東俣林道は紅葉真っ只中。自転車は明石岳東尾根登山口にデポして山行開始。
この千枚大吊橋を渡ると鉄塔までは急坂。今日は普段より荷物が重く大変…。
2023年11月04日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:15
この千枚大吊橋を渡ると鉄塔までは急坂。今日は普段より荷物が重く大変…。
鉄塔から先、紅葉ゾーンあり。
2023年11月04日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 8:39
鉄塔から先、紅葉ゾーンあり。
見事。
2023年11月04日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:40
見事。
清水平の水場はよく出ていて美味しい。ここでたくさん汲んでおいて良かった。
2023年11月04日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 9:33
清水平の水場はよく出ていて美味しい。ここでたくさん汲んでおいて良かった。
重い荷物を担いでいるので何度も休憩をしながらようやく千枚小屋に到着。11月なのに暑い。
2023年11月04日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:15
重い荷物を担いでいるので何度も休憩をしながらようやく千枚小屋に到着。11月なのに暑い。
そして一気に稜線へ。千枚岳到着。
2023年11月04日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 13:17
そして一気に稜線へ。千枚岳到着。
千枚岳で大休止。ここでランチ。
2023年11月04日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 13:28
千枚岳で大休止。ここでランチ。
そして贅沢な景色の中、稜線歩き。
2023年11月04日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 14:15
そして贅沢な景色の中、稜線歩き。
丸山、通過。
2023年11月04日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 14:26
丸山、通過。
振り返れば、富士山が綺麗。
2023年11月04日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 14:50
振り返れば、富士山が綺麗。
南ア北部の山々。
2023年11月04日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 14:59
南ア北部の山々。
そして悪沢岳に到着。
2023年11月04日 15:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 15:02
そして悪沢岳に到着。
悪沢岳の頂からの景色は凄い。
2023年11月04日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 15:12
悪沢岳の頂からの景色は凄い。
明日行く赤石岳方面。
2023年11月04日 15:13撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
11/4 15:13
明日行く赤石岳方面。
そして水墨画のような富士。
2023年11月04日 15:14撮影 by  HW-02L, HUAWEI
4
11/4 15:14
そして水墨画のような富士。
悪沢から中岳へ向かう途中、日焼け止めクリームを発見。これを落としてしまった方と途中すれ違ったが、もはや届けられず…。
2023年11月04日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 15:19
悪沢から中岳へ向かう途中、日焼け止めクリームを発見。これを落としてしまった方と途中すれ違ったが、もはや届けられず…。
中岳への道は意外と遠く、しかも標高をかなり下げ残念…、だが景色は絶景。
2023年11月04日 15:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 15:37
中岳への道は意外と遠く、しかも標高をかなり下げ残念…、だが景色は絶景。
もうすぐ中岳避難小屋という所で振り返る。少しアーベンロートの悪沢&富士。
2023年11月04日 16:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 16:07
もうすぐ中岳避難小屋という所で振り返る。少しアーベンロートの悪沢&富士。
そして中岳避難小屋到着。この稜線上の小屋に今晩は世話になる。
2023年11月04日 16:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 16:12
そして中岳避難小屋到着。この稜線上の小屋に今晩は世話になる。
さすがは3000mの稜線上。室温は0°で冷え冷え…。
2023年11月04日 18:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 18:29
さすがは3000mの稜線上。室温は0°で冷え冷え…。
ダウンを着込み、寝袋に入り暖をとる。そして晩酌。
2023年11月04日 17:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 17:50
ダウンを着込み、寝袋に入り暖をとる。そして晩酌。
途中、夜起きて星景撮影を狙ったが、雲が多く残念。悪沢&木星&富士のショット。寒いので寝床に戻って12時間睡眠。
2023年11月04日 18:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 18:57
途中、夜起きて星景撮影を狙ったが、雲が多く残念。悪沢&木星&富士のショット。寒いので寝床に戻って12時間睡眠。
目覚めて扉を開けるといつの間にか朝。
2023年11月05日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 6:09
目覚めて扉を開けるといつの間にか朝。
陽が昇るまでは寒過ぎて長時間は外に居られず、小屋へ退散。
2023年11月05日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 6:09
陽が昇るまでは寒過ぎて長時間は外に居られず、小屋へ退散。
中岳避難小屋は一晩だけ自分の別荘状態。
2023年11月05日 06:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 6:14
中岳避難小屋は一晩だけ自分の別荘状態。
そして日の出。ダイヤモンド富士、ややはずれ。
2023年11月05日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 6:18
そして日の出。ダイヤモンド富士、ややはずれ。
陽の光が暖かく、ありがたい。
2023年11月05日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 6:46
陽の光が暖かく、ありがたい。
質素な朝食をとり、
2023年11月05日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:04
質素な朝食をとり、
そしてお世話になった中岳避難小屋に少しばかりの礼を。そして出発。
2023年11月05日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:32
そしてお世話になった中岳避難小屋に少しばかりの礼を。そして出発。
小屋からすぐ登れば荒川中岳ピーク。
2023年11月05日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 7:45
小屋からすぐ登れば荒川中岳ピーク。
そしてもう少し歩けば、
2023年11月05日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:48
そしてもう少し歩けば、
荒川前岳ピーク。これにて荒川三山get。
2023年11月05日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 7:54
荒川前岳ピーク。これにて荒川三山get。
さあ荒川小屋が見えた。標高をどんどん下げていく。
2023年11月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 8:24
さあ荒川小屋が見えた。標高をどんどん下げていく。
荒川小屋。水場を確認しに行ったが、渇水…。残念。
2023年11月05日 08:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:42
荒川小屋。水場を確認しに行ったが、渇水…。残念。
そして赤石方面に登り始める。
2023年11月05日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:22
そして赤石方面に登り始める。
小赤石岳への登り。修行中。
2023年11月05日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 9:55
小赤石岳への登り。修行中。
やっとのことで小赤石岳ピークに到着。やっと赤石の稜線にのった。
2023年11月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 10:35
やっとのことで小赤石岳ピークに到着。やっと赤石の稜線にのった。
取りあえずエネルギー補給。昨夜の小屋の寒さで米がやや凍り気味。
2023年11月05日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:40
取りあえずエネルギー補給。昨夜の小屋の寒さで米がやや凍り気味。
さあ、久しぶりに赤石山脈の盟主、赤石岳へ挨拶に。
2023年11月05日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 10:54
さあ、久しぶりに赤石山脈の盟主、赤石岳へ挨拶に。
重い荷物は分岐にデポ。一気に身軽になり、どんどん登り、
2023年11月05日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:03
重い荷物は分岐にデポ。一気に身軽になり、どんどん登り、
一気に赤石岳ピーク。爽快。
2023年11月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 11:24
一気に赤石岳ピーク。爽快。
前回来たときはガスガスだったのでこの景色が嬉しい。
2023年11月05日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:17
前回来たときはガスガスだったのでこの景色が嬉しい。
西側の小渋川への谷。
2023年11月05日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:33
西側の小渋川への谷。
赤石避難小屋内部はこんなに綺麗。昨夜も5人ぐらい宿泊したらしい。
2023年11月05日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:29
赤石避難小屋内部はこんなに綺麗。昨夜も5人ぐらい宿泊したらしい。
さあ、下山下山。
2023年11月05日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:34
さあ、下山下山。
上からみると下山路はザレザレの際どいトラバース道に見えるが、実際に歩くと足場はしっかりとしている。
2023年11月05日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 11:53
上からみると下山路はザレザレの際どいトラバース道に見えるが、実際に歩くと足場はしっかりとしている。
この北沢源頭部の水場は登山道沿いにあり、貴重。ゴクゴクいただく。
2023年11月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:07
この北沢源頭部の水場は登山道沿いにあり、貴重。ゴクゴクいただく。
そしてどんどん下りていく。麓に近づくにつれ、落ち葉だらけの足もと。
2023年11月05日 14:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:31
そしてどんどん下りていく。麓に近づくにつれ、落ち葉だらけの足もと。
そろそろ今回の山行も終わりそうで哀愁漂う後ろ姿。
2023年11月05日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 14:48
そろそろ今回の山行も終わりそうで哀愁漂う後ろ姿。
とうとう東俣林道に到着。ログを止め、山行終了。
2023年11月05日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 14:58
とうとう東俣林道に到着。ログを止め、山行終了。
デポしておいた自転車で沼平ゲートまでの17劼離汽ぅリング。
2023年11月05日 15:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 15:14
デポしておいた自転車で沼平ゲートまでの17劼離汽ぅリング。
陽の光を浴びた紅葉。
2023年11月05日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 15:31
陽の光を浴びた紅葉。
赤石ダム湖。
2023年11月05日 15:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 15:34
赤石ダム湖。
今日は山中4人としかすれ違わず、素晴らしい時期に静かな山歩きを楽しめた。本日の山行、これにて終了。
2023年11月05日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 15:31
今日は山中4人としかすれ違わず、素晴らしい時期に静かな山歩きを楽しめた。本日の山行、これにて終了。

感想




 とても贅沢な2日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら