ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1551146
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国見岳【マタロク谷から川辺川源流を訪ねて】

2018年08月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
12.3km
登り
1,136m
下り
1,090m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:34
合計
8:10
8:04
47
13:18
13:44
85
15:09
15:13
57
16:10
16:10
4
16:14
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
5年ほど前に出来た新ルートです。
単独は避けたほうが無難かも
その他周辺情報 佐俣の湯:熊本県下益城郡美里町佐俣705 TEL 0964-46-4111
(とも)ワクワク、ドキドキ!! お久しぶりの脊梁、国見岳 川辺川源流を見に行きますよ!
2018年08月11日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/11 8:25
(とも)ワクワク、ドキドキ!! お久しぶりの脊梁、国見岳 川辺川源流を見に行きますよ!
(とも)国見岳登山口 やって来ました!
っと思ったらここはスルーでした(^^;
2018年08月11日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 8:12
(とも)国見岳登山口 やって来ました!
っと思ったらここはスルーでした(^^;
(とも)一時間の林道歩きでしたー(-。-;)
(あーく)とにかく長い!
2018年08月11日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 8:56
(とも)一時間の林道歩きでしたー(-。-;)
(あーく)とにかく長い!
(とも)やっとこさ、渓谷沿いの登山道となりました!マイナスイオン 素晴らしい(*≧∀≦*)
3
(とも)やっとこさ、渓谷沿いの登山道となりました!マイナスイオン 素晴らしい(*≧∀≦*)
(とも)オニルリソウ って教えてもらいました!
7
(とも)オニルリソウ って教えてもらいました!
(あーく)ここから左斜面を一気に登ります
4
(あーく)ここから左斜面を一気に登ります
(とも)一番の難所で渋滞中です!
2018年08月11日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 10:16
(とも)一番の難所で渋滞中です!
(とも)よかやまさん 以前から来たかったこの地に来られて満足気ですね!
2018年08月11日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 10:12
(とも)よかやまさん 以前から来たかったこの地に来られて満足気ですね!
(とも)滑ら無い様に用心、用心です(^^;
2018年08月11日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 9:58
(とも)滑ら無い様に用心、用心です(^^;
(あーく)源流へ向かって何度も渡渉して進みます
2018年08月11日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/11 9:54
(あーく)源流へ向かって何度も渡渉して進みます
(とも)ミズホウズキ 可愛いいお花です!
閉じたお花の形がホウズキに似てるよね!
5
(とも)ミズホウズキ 可愛いいお花です!
閉じたお花の形がホウズキに似てるよね!
(あーく)リーダー見守る中 滑らぬようにすすみます
2018年08月11日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/11 10:05
(あーく)リーダー見守る中 滑らぬようにすすみます
(とも)オタカラコウ アップで!
4
(とも)オタカラコウ アップで!
(とも) 久しぶりの脊梁チックにご満悦です
(あーく)いい感じのお二人を激撮
2018年08月11日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/11 10:11
(とも) 久しぶりの脊梁チックにご満悦です
(あーく)いい感じのお二人を激撮
(とも)キレンゲショウマ咲く 渓谷は最高ですね(//∇//)
2018年08月11日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/11 11:19
(とも)キレンゲショウマ咲く 渓谷は最高ですね(//∇//)
(あーく)限りなく続く渓流沿いのルート
2018年08月11日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/11 10:45
(あーく)限りなく続く渓流沿いのルート
(あーく)倒木を覆う苔
2018年08月11日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/11 10:57
(あーく)倒木を覆う苔
(あーく)リーダーの樹木の説明中。 何の木だったか忘れた
2018年08月11日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/11 11:06
(あーく)リーダーの樹木の説明中。 何の木だったか忘れた
(あーく)兎に角 水の流れと樹木の緑が綺麗すぎ
2018年08月11日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/11 11:17
(あーく)兎に角 水の流れと樹木の緑が綺麗すぎ
(とも)ミカエリソウも今年初めてです!
7
(とも)ミカエリソウも今年初めてです!
(あーく)苔岩 苔倒木を抜け徐々に流れが弱まっていきます
2018年08月11日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/11 11:20
(あーく)苔岩 苔倒木を抜け徐々に流れが弱まっていきます
(あーく)新芽が美しい倒木を潜って
2018年08月11日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/11 11:25
(あーく)新芽が美しい倒木を潜って
(あーく)深い森 清らかな流れ
2018年08月11日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/11 11:35
(あーく)深い森 清らかな流れ
(あーく)流れが小さくなってきました。源流間近です!
2018年08月11日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/11 12:27
(あーく)流れが小さくなってきました。源流間近です!
(とも)やっと、たどり着きました!川辺川源流(*≧∀≦*)
(あーく)えっ!こんな標識あったと?
2018年08月11日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 13:01
(とも)やっと、たどり着きました!川辺川源流(*≧∀≦*)
(あーく)えっ!こんな標識あったと?
(あーく)やっと到着 川辺川源流
2018年08月11日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/11 12:56
(あーく)やっと到着 川辺川源流
(あーく)見えてきました ガスに包まれた国見岳山頂
2018年08月11日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/11 13:16
(あーく)見えてきました ガスに包まれた国見岳山頂
(とも)今回、ご一緒して頂きました皆さんと一緒に記念撮影です!
(あーく)Oさんの写真をお借りしてます
16
(とも)今回、ご一緒して頂きました皆さんと一緒に記念撮影です!
(あーく)Oさんの写真をお借りしてます
(とも)法螺貝の音が「山の日」の国見岳の山頂に鳴り響きましたー(^。^)
(あーく)やっぱり かっこいい!
2018年08月11日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
13
8/11 13:37
(とも)法螺貝の音が「山の日」の国見岳の山頂に鳴り響きましたー(^。^)
(あーく)やっぱり かっこいい!
(とも)一等三角点 タッチ(*≧∀≦*)
2018年08月11日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 13:38
(とも)一等三角点 タッチ(*≧∀≦*)
(あーく)下山はガスの中を
2018年08月11日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/11 13:50
(あーく)下山はガスの中を
(とも)よかやまさん 大満足ですね!
2018年08月11日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/11 14:09
(とも)よかやまさん 大満足ですね!
(とも)ここはパワースポットだそうです!自然の力を感じます!
2018年08月11日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/11 14:08
(とも)ここはパワースポットだそうです!自然の力を感じます!
(とも)皆さんのお陰で楽しい一日でした!
(あーく)いい写真ですねえ!樹木の内外で手繋ぎ中。
8
(とも)皆さんのお陰で楽しい一日でした!
(あーく)いい写真ですねえ!樹木の内外で手繋ぎ中。
(あーく)脊梁チックな一枚
2018年08月11日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/11 14:47
(あーく)脊梁チックな一枚
(あーく)ヒメシャラの広場がありました
2018年08月11日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/11 14:50
(あーく)ヒメシャラの広場がありました

感想

キレンゲショウマ咲く 渓谷の美しさに感動の一日でした(//∇//)

最初にこの川辺川の源流を探り当てた方って凄いですね!
頑張って行った甲斐がありました!

案内して頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _)m

今年の 山の日は お休みが取れて ラッキーでした
よかともも 定休日、 ならば 一緒に 八山会へ 参加しようって事になり…
しかしながら 村田さんチームの登山会は いつも 歩く距離が長くて ちょっと心配でした
アークさんが 参加するとの事で 俄然 元気になりました
ボチボチ ついて行こうと言う話で 川辺川源流を目指しましたが やっぱり 大変なルートでした
単独では ここには 進めません 村田さん、小野さんに感謝です
また 八山会の 方達とも お友達になりましたので 次回も お邪魔しようと思ってます❗

【8月11日 山の日】
[The Gokanosho Classic マタロク谷〜国見岳]のイベントに参加してきました。

リーダーのMさん Oさんを中心に集まった脊梁の自然を愛する山人約30人。
昨年のゴカゴヤの谷より更に奥の入渓地点までの長い林道を 期待を膨らませながら歩きます。
そして恐る恐る入渓 川辺川源流の地へ導くマタロクの谷。
深緑の山塊に挟まれた神秘的な谷間を一列になって
時には飛沫をあげて流れる沢を渡渉しながら歩きます。
わいわいがやがやの迫力だった皆さんも 谷に入るや深い自然の計り知れないポテンシャルに一瞬にして飲み込まれてしまいます。

まさに深山幽谷のルート。
苔の岩を乗り越え 流れに洗われ続ける倒木の上で重心を確認しながら一歩一歩高度を稼いでいきます。
心が洗われるように感じてた水音は徐々に静かな弱々しい流れに変化していき
遂に川辺川源流地点に到着しました。
この清らかな最初の一滴が 時には人命をも脅かすとてつもないエネルギーの流れに成長していくのです。
そんなことを考えながら 冷たい源流水を喉に流し込み暫し呼吸を整えます。

姿なく遠くに聞こえるだけの鳥の鳴き声 
そして広がり始めるガスの中をやっと国見岳山頂へ。

皆さん健脚過ぎでしょ!
去年同様 今年もヘロヘロで辿り着いた国見岳でした。

yokayamaさんyokatomoさん ご一緒出来てよかったです。
お世話いただいたMさんOさん そして山人の皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

やっぱり、良か山ですたい!
ホント みなさんの 元気は 何なんだ‼
終止 会話と笑い声で 長距離周回した事なんか 一度も無かったぞ‼
2018/8/12 19:51
ほんと 良か山でしたね
脊梁の奥深い谷って やっぱりめっちゃめちゃ綺麗でしたね。
皆さんの健脚には恐れ入りました。
MさんOさん組 恐るべし!
2018/8/12 19:58
行きたかった・・・
行く気満々やったのに行けなくなった(;´д`)トホホ
下界は暑いけど、脊梁の沢沿いを歩くコースは涼しかったでしょう?
未だ行けてない川辺川源流も、その内にww

ちなみに、今回の距離の12キロは短い方ですよ(笑)
八山会のメンバーさんは健脚の方ばかりで、私も付いていくだけで必死ですよぉ
このエリアは、ヘルメット・滑り止めグローブ必須用具です(^皿^)
ふざけると、私みたいにドボーンします
2018/8/14 14:04
chiaki1002 さんへ
コメントありがとうございます。

chiakiさんは何度か参加されてましたよね。
今回参加出来なくなって とのこと。
残念でしたね。

素晴らしい渓谷のコースでしたよ。
涼しいのですが 体力を使うほうが勝って汗だくで皆さんについていきました。

ゴカゴヤ マタロク に次いで最大の難ルート ヒガエリ谷コースの計画があるみたいです!
2018/8/14 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら