鳥海山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 曇り時々霧雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 近くに鳥海山荘¥510で入浴できる |
写真
感想
8/11は山の日なので、好きな山の一つである鳥海山に登った。 まず、前日の夜に湯ノ台駐車場まで行き車中泊、夜中に雨が降ったりした。 そして、11日は早朝に起きて準備をするが、曇っていて展望気なかった。 でも、予報は9時頃から晴れる予報なのでそのまま登り、滝ノ小屋を過ぎて、河原宿小屋の手前から、雲の中に入ったみたいで、霧雨が降ったり止んだりした。 なので河原宿小屋に入り休憩しようとしたが…鍵がかかり入れなかった。 仕方がないのでそのまま小休憩とヤッケを着たりしてから進み、後は花を見たり写真を撮りながら、時々降る霧雨の中を登って行き、雪渓を横断しながら進むが、2つ目の雪渓の所で、横断点をガスで見落とし、少し先で気が付きルート修正をしたりした。 そこを過ぎると登りがキツクなり、アザミ坂の標識を過ぎると、視界もあまりない急登を、近くの花を見ながら登るようになり、そして伏拝岳の分岐まで到着した。 ただ、展望もなく、小休止すると進み、七高山手前の分岐を山頂に向かって進み、山頂の手前位でようやく晴れて来た。 そして、山頂に着いたが、360度の大雲海、しばらくいたが、展望は得られそうにないので、御室にまで下り、お守りなどを購入し、後は七高山むまで移動、そこで雲海を見ながらランチを食べ下山、天気は良くなってはきたが、雲海と花を見ながらの下山となり、登る時に視界がきかなくて気が付かなかった、登山道脇の斜面の花の写真を撮ったり見たりしながら駐車場まで戻り、帰りは鳥海山荘で温泉(¥510)にはいり、もう一座登る予定だったが、靴の中まで濡れて気持ちも萎えたので、帰路についた。 東北横断道が出来て、来るのに楽になった山、何度か登っているが、今度は別のルートで登ってみようと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
霧雨の中の登頂お疲れ様です。
アザミ坂でお会いした方かな?
小雪渓でGPSを使ってルート修正された・・・とか
こちらは、取りつき時間を遅くしたので、
あまり濡れないで済んだ分、伏拝岳でタイムアップ
となりました。
次回に期待です。
鳥海山は何度か登ってますが、秋の紅葉もお勧めです。 機会があれは今年その頃にリベンジをしてみたらどうですか? 後、伏拝岳から少し進むと、チョウカイフスマや、チョウカイアザミ等の、鳥海山固有の花も咲いてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する