ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1554012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳 〜霧の登山道から絶景の稜線へ〜

2018年08月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
11.9km
登り
1,497m
下り
1,494m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:30
合計
8:31
距離 11.9km 登り 1,497m 下り 1,499m
6:22
6
スタート地点:第1駐車場
6:28
6:33
23
6:56
6:58
17
7:15
7:19
28
7:47
7:51
35
8:26
8:27
29
8:56
8:59
24
9:52
11
10:03
10:18
5
10:23
10:24
15
10:39
10:40
7
10:47
11:15
7
11:22
11:23
11
11:34
5
11:39
11:49
6
11:55
11:56
23
12:19
12:22
11
12:33
12:39
20
12:59
24
13:23
22
13:45
13:48
25
14:13
29
14:42
14:44
9
14:53
ゴール地点:第1駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の中房温泉までは自家用車かバスかタクシーで行きます。混雑する土日を避けて月曜の夕方に登山口近くの中房温泉第1駐車場へ行きました。JR大糸線穂高駅から中房温泉までは車で45分程度かかりました。
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口に登山相談所があり、そこで登山届を受け付けています。
その他周辺情報 登山口の中房温泉で日帰り入浴(9:30〜16:00)ができます。料金は¥700です。
前日の夕方に第1駐車場へ到着し、ここで一夜を過ごしました。朝は6時過ぎに出発しました。
2018年08月07日 06:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 6:23
前日の夕方に第1駐車場へ到着し、ここで一夜を過ごしました。朝は6時過ぎに出発しました。
霧の中を駐車場から中房温泉へ向けて歩きます。
2018年08月07日 06:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:29
霧の中を駐車場から中房温泉へ向けて歩きます。
中房温泉入口に登山案内所があります。ここで登山届を書き、点検してもらって提出します。
2018年08月07日 06:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:33
中房温泉入口に登山案内所があります。ここで登山届を書き、点検してもらって提出します。
ここから登山道が始まります。
2018年08月07日 06:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:34
ここから登山道が始まります。
多くの人が歩く登山道なので道は明瞭です。
2018年08月07日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:35
多くの人が歩く登山道なので道は明瞭です。
第一ベンチに到着しました。休憩できる広場になっています。
2018年08月07日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:57
第一ベンチに到着しました。休憩できる広場になっています。
登山口から1km歩いてきました。
2018年08月07日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 6:57
登山口から1km歩いてきました。
ヒヨドリバナ かな。
2018年08月07日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 7:15
ヒヨドリバナ かな。
第2ベンチに到着、登山口から1.7kmです。ベンチのあるところでは腰を掛けて水分補給します。
2018年08月07日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 7:19
第2ベンチに到着、登山口から1.7kmです。ベンチのあるところでは腰を掛けて水分補給します。
若い人からお年寄りまで、登山の人も下山の人もいます。
2018年08月07日 07:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 7:19
若い人からお年寄りまで、登山の人も下山の人もいます。
霧で展望は良くありません。
2018年08月07日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 7:39
霧で展望は良くありません。
岩の上に木の根が貼り付いて、龍の足のようです。
2018年08月07日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 7:54
岩の上に木の根が貼り付いて、龍の足のようです。
花崗岩が風化し、人の足で削られた歩道です。
2018年08月07日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 7:57
花崗岩が風化し、人の足で削られた歩道です。
木段も設置されています。
2018年08月07日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:13
木段も設置されています。
富士見ベンチへ来ましたが、やはり霧のため眺望はありません。
2018年08月07日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:25
富士見ベンチへ来ましたが、やはり霧のため眺望はありません。
キノコ発見。かさの裏がスポンジ状なのでイグチのなかまかな。
2018年08月07日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:33
キノコ発見。かさの裏がスポンジ状なのでイグチのなかまかな。
合戦小屋まで10分
2018年08月07日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:46
合戦小屋まで10分
足元の悪い道もあります。
2018年08月07日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:49
足元の悪い道もあります。
合戦小屋へ到着しました。
2018年08月07日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 8:54
合戦小屋へ到着しました。
スイカが名物らしいですが、一人で貪るのもなんなので、小屋の外でしばらく休憩した後出発しました。
2018年08月07日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 8:56
スイカが名物らしいですが、一人で貪るのもなんなので、小屋の外でしばらく休憩した後出発しました。
三等三角点「濁沢」
 緯度: 36:23:43.3192
 経度: 137:43:31.2245
 標高: 2488.14
2018年08月07日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 9:24
三等三角点「濁沢」
 緯度: 36:23:43.3192
 経度: 137:43:31.2245
 標高: 2488.14
ウサギギク
高木が少なくなって、道端に花が見られるようになりました。
2018年08月07日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 9:26
ウサギギク
高木が少なくなって、道端に花が見られるようになりました。
エゾシオガマ
2018年08月07日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 9:26
エゾシオガマ
ハクサンフウロ
2018年08月07日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 9:28
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)
2018年08月07日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 9:28
ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)
足場が悪いです。気を付けて歩こう。
2018年08月07日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 9:35
足場が悪いです。気を付けて歩こう。
ウラジロナナカマド
実は赤くなっていますが葉はまだ青いです。 
2018年08月07日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 9:39
ウラジロナナカマド
実は赤くなっていますが葉はまだ青いです。 
霧が斜面を覆っていて展望悪いです。
2018年08月07日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 9:53
霧が斜面を覆っていて展望悪いです。
足元に赤い実を見つけました。イチゴですよね、ノイチゴじゃなくて。
2018年08月07日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 10:00
足元に赤い実を見つけました。イチゴですよね、ノイチゴじゃなくて。
ミヤマトリカブト
2018年08月07日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 10:02
ミヤマトリカブト
お花畑の上に青空と建物が。ああ、天国までもう少し。
2018年08月07日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:03
お花畑の上に青空と建物が。ああ、天国までもう少し。
稜線へ到着!稜線の向こうは青空でした。
2018年08月07日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/7 10:07
稜線へ到着!稜線の向こうは青空でした。
北アルプスが一望できます。槍ヶ岳も見えました!
2018年08月07日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:07
北アルプスが一望できます。槍ヶ岳も見えました!
写真ではこの感動を伝えることができないのが残念。
2018年08月07日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 10:07
写真ではこの感動を伝えることができないのが残念。
燕山荘(えんざんそう)
山小屋というよりは、旅館というかホテルというか、今度来るときにはここに泊まってみたいです。
2018年08月07日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/7 10:12
燕山荘(えんざんそう)
山小屋というよりは、旅館というかホテルというか、今度来るときにはここに泊まってみたいです。
ここからは天空の稜線を楽しみながら燕岳へ向かいます。
2018年08月07日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/7 10:12
ここからは天空の稜線を楽しみながら燕岳へ向かいます。
イワカガミ って、雨が降ったら流れてしまいそうなこんな場所に、少しずつ距離をおいて生育するんですね。不思議な花だ。
2018年08月07日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 10:25
イワカガミ って、雨が降ったら流れてしまいそうなこんな場所に、少しずつ距離をおいて生育するんですね。不思議な花だ。
西方向に深い谷と北アルプスの連なる頂が見えます。
2018年08月07日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:25
西方向に深い谷と北アルプスの連なる頂が見えます。
突き出た花崗岩と真砂の道を進みます。
2018年08月07日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:30
突き出た花崗岩と真砂の道を進みます。
燕岳山頂はこの先です。
2018年08月07日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:38
燕岳山頂はこの先です。
「めがね岩」を越えて
2018年08月07日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 10:41
「めがね岩」を越えて
山頂に到着。
二等三角点「燕岳」
 緯度: 36:24:24.5418
 経度: 137:42:45.9069
 標高: 2762.85
2018年08月07日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 10:49
山頂に到着。
二等三角点「燕岳」
 緯度: 36:24:24.5418
 経度: 137:42:45.9069
 標高: 2762.85
山頂の証
2018年08月07日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 11:15
山頂の証
山頂に集う人々。燕岳を満喫です。
2018年08月07日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 11:17
山頂に集う人々。燕岳を満喫です。
稜線を離れて下山する帰り道はやはり霧の中でした。
2018年08月07日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 12:06
稜線を離れて下山する帰り道はやはり霧の中でした。
中房温泉へ帰ってきました。駐車場のすぐ脇に源泉があります。
2018年08月07日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/7 14:46
中房温泉へ帰ってきました。駐車場のすぐ脇に源泉があります。
帰り道の途中でニホンザルの群れに会いました。行きがけも同じようなところでサルに出会ったので、この道路の一部も猿の領地(なわばり)なんでしょうね。
2018年08月07日 16:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 16:38
帰り道の途中でニホンザルの群れに会いました。行きがけも同じようなところでサルに出会ったので、この道路の一部も猿の領地(なわばり)なんでしょうね。
私が訪れたのは平日だったので、第一駐車場まで問題なく行けたのですが、混雑する日にはバスやタクシーを使った方が良さそうですね。
2018年08月07日 16:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/7 16:48
私が訪れたのは平日だったので、第一駐車場まで問題なく行けたのですが、混雑する日にはバスやタクシーを使った方が良さそうですね。

装備

個人装備
長袖シャツ 長ズボン 靴下 サポーティングタイツ 手袋 ジャンパー 雨具 日よけ帽子 サブザック(15L) トレッキングポール 昼食(シリアルバー5本) 行動食(飴) 飲料(お茶500mL×2+スポーツ飲料500mL) iPhone(GPS+カメラ) カメラ iPad mini バッテリー 携帯電話 携帯ラジオ 腕時計 手拭い
備考 ジャンパーや雨具は使いませんでした。

感想

 登山を始めて2年目の私にとっては「日本アルプス」は憧れの地だ。テレビの登山番組でもよく紹介されている。ただ、多くは「山小屋で1泊」といった日程が組んであり、ほぼソロ登山で山小屋泊経験のない私にはちょっとハードルが高い気がしていた。そんな中、書店で『PEAKS特別編集 日帰りで登る日本アルプス詳細ルートガイド』という本を見つけた。中を見ると、よく聞く有名な山へ日帰り登山できるルートが幾つも紹介されている。そうか、日帰りでも行けるんだと、俄然興味がわいた。
 この夏に息子の暮らす長野県を訪れた。そして、1日は息子と共に北八ヶ岳を歩いた( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1543792.html )。もう一つ山に登りたいと思ったが、息子が都合がつかなかったので一人で登ることにした。そこで、「PAKS…」の中で一番印象に残っていた燕(つばくろ)岳を選んだ。リードには「北アルプスを一望する抜群のロケーション」とあり、レベルは「初級」に設定されている。これなら一人でも登れるだろう。ただ、歩行時間は7時間10分とある。朝、早目に出かけた方が良いだろう。

 登山口のある中房温泉には前日の夕方に到着した。駐車場が一杯で車が停められなかったらどうしようと思っていたが、夏休みとは言えど平日(月曜の夕方)だったからか第一駐車場も3割ぐらい空きがあった。ここで一晩過ごして翌朝に歩き始めることにする。私のような車中泊者で賑わっているのではと思っていたが、人の姿はほとんどなく、時折人や車が出入りするものの、車の中に留まっている様子は無く駐車場は静かだった。もしかして車中泊禁止?でも、そんな表示は見かけなかったが。
 第一駐車場には簡易トイレが設置されているのは有難かったが、アンモニア臭が鼻を衝く。トイレに近い場所は遠慮しよう。川がすぐ近くを流れていて水音が心地よい。近くで温泉が湧出しているのか、硫黄(硫化水素)臭が時折漂って来る。車の窓を閉め切るとさすがに暑いので窓に蚊帳のネットを張り付けていたが、どこからか羽蟻が入ってきた。暗い中、やっつけ仕事でネットを張ったので、どこかに隙間があったのだろうが、暗くて確認することもできない。このまま羽蟻に悩まされて夜を過ごすのかと思ったが雨が降り出したら虫の襲来もおさまってなんとか眠ることができた。

 朝は5時頃には明るくなってきたが、一面霧に覆われている。雨は止んでいるようだが濡れるのは嫌なので、車の中でカップラーメンを食べたり出かける支度をしたりしてしばらく待った。6時を過ぎて霧が少し薄くなってきたので出発することにした。まずは登山口の中房温泉まで舗装された車道を歩く。私の他に歩いている人はいない。けれども、中房温泉まで来ると登山者の姿が見られるようになった。バスの走っている音がしたので、きっとバスで来た人たちだろう。入口に小屋があって受付のおじさんが登山届をチェックしている。登山届に記されている登山コースの地図にはこの山域の沢山の山が記載されているのだが、私は日帰りで燕岳を往復するだけなので、隅っこの一区画に今日の日付を書くだけだった。
 標識に従って登山口に入り歩き始めた。道はそれほど濡れていない。水が溜まっているようなところも無く、かえって土が締まって靴底にフィットする感じで歩きやすい。多くの登山者が歩く登山道だけあって道は周囲より一段低くなっており明瞭だ。ちょうどいい距離にベンチ(休憩所)が設置されており、そこでリュックを下ろし水分を口に含む。私より高齢の方や小さな子供を連れた親子も多く、追い越されるより追い越す方が多いペースで歩けた。ずっと霧がかかっており、稜線へ着くまで他の山を眺めることは一切できなかった。合戦小屋から燕山荘までの上りは北アルプス三大急登なんて呼ばれているらしいが、日帰りの軽い荷物を背負って風景を眺めることも無く黙々と歩いていたからか、それほど大変な道だとは感じなかった。氷ノ山の三ノ丸コースや那岐山へ向かう上り坂の方がよっぽどキツイ上りだったような気がする。
 稜線へ近付くと照葉樹の高木が少なくなってナナカマドの赤い実や小さな花が見られるようになってきた。花の咲く斜面の上には霧の隙間から 建物の屋根らしきものが見える。いよいよ燕山荘が間近だ。右側の斜面は相変わらず霧に覆われているが左側の斜面の上、稜線の先には青空が見えてきた。そして、稜線に到着。そこは北アルプスの山々がくっきりと見え、霧の晴れた別世界だった。「中房登山口5.5km/燕岳1.0km」の標識の前でその壮大な眺めに圧倒されながらしばらく呆然と佇んでいた。ふと左側を見上げると立派な建物が。これが燕山荘だ。山小屋というと、もっと粗末な雨風をしのぐためのヘビイデューティーな建物をイメージしていたが、なんというかこれは、高原のロッジ的な佇まいだった。なるほど、こんな所に泊まれば快適な登山ができそうだ。そして、そんな施設が整っているということが、信州の山が多くの人々を引き寄せる理由の一つなんだと納得した。
 稜線を歩いて燕岳への道は爽やかな風と壮大な風景で、思わずこのまま天国へ逝ってしまいそうだった。ここでゆっくりと一日過ごして、燕山荘に泊まって別の山を目指すなんてことができれば、それは最高のトレッキングになりそうだ。ここまで来たら燕岳日帰りなんてのはもったいない話だというのが身に沁みてわかった。第一駐車場に留めたままになっている車の主は、きっと何日かかけてこの北アルプスのどこかを歩いているんだろうな。
 イワカガミの咲く斜面を横切り、真砂のザラメの道を踏みしめ、花崗岩の塊の上を乗り越えて燕岳山頂へ到着した。二等三角点も確認。山頂直下の岩の上で昼食のシリアルバーをかじって、しばし北アルプスの壮大な自然を堪能した。
 帰りは上ってきた道を引き返したが、再び霧の中で足元の岩や灌木、近くの林ぐらいしか見えず、とぼとぼと中房温泉へ向かった。中房温泉登山口に到着したのは午後3時前だった。ここで温泉に入っても良かったが、その日の宿泊を予約していたのが松本市浅間温泉のドミトリーだったので、とっとと車で宿へ向かうことにした。宿に到着しチェックインの時、宿のお兄さんに「どこか山に行かれるんですか?」と尋ねられ、自信満々に「燕岳に登ってきましたっ!」と答えたら、「そうですか、僕も学校の遠足で登ったことがあります。」と返された。…汗…、何と、恐るべし信州人、あの山に遠足で登るとは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら