ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢〜檜洞丸〜石棚山〜箒沢

2011年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
10.6km
登り
1,192m
下り
1,237m

コースタイム

8:40 西丹沢自然教室 → 9:20 ゴーラ沢出合 → 11:16 檜洞丸 11:44 → 12:06 ユーシン・石棚分岐のベンチ(昼食休憩) 12:47 → 14:15 板小屋沢ノ頭 → 15:32 箒沢公園前バス停
天候 快晴。雲ひとつ無し。風もほとんど無し。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急・新松田駅/JR御殿場線・松田駅 7:20発バス→西丹沢自然教室8:30着
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
・西丹沢自然教室で提出できます。スタッフが記入/提出の声掛けをさかんにしていました。

■ツツジ新道
・よく整備されていて問題はありません。

■石棚山稜〜箒沢
・雪の上にトレースはありました。
・西丹沢県民の森分岐より下の雪はほとんど溶けていました。
・板小屋沢ノ頭では去年か一昨年に遭難事故が起きていますが、間違えやすい尾根への入り口にはロープが張られていますので安心です。
ツツジ新道から檜洞丸を目指す。まだ少し紅葉が残っていた。ここは初夏の新緑がとても美しい場所。
2011年12月11日 08:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 8:57
ツツジ新道から檜洞丸を目指す。まだ少し紅葉が残っていた。ここは初夏の新緑がとても美しい場所。
ゴーラ沢出合に到着。渡渉してコンクリート製の階段に取り付く。
2011年12月11日 09:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 9:20
ゴーラ沢出合に到着。渡渉してコンクリート製の階段に取り付く。
ずんずん登って展望台へ。これまで晴れた試しがなかったので、いつもスルーしていた。こんなに富士山が綺麗に見える場所だったのね。
2011年12月11日 10:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
12/11 10:04
ずんずん登って展望台へ。これまで晴れた試しがなかったので、いつもスルーしていた。こんなに富士山が綺麗に見える場所だったのね。
立派なブナがちらほら見えるようになる。
2011年12月11日 10:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 10:46
立派なブナがちらほら見えるようになる。
この休憩ベンチは、いつも「山頂まであと少しだよ!」と教えてくれる。
2011年12月11日 10:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 10:50
この休憩ベンチは、いつも「山頂まであと少しだよ!」と教えてくれる。
夏にはバイケイソウの緑で敷き詰められる、檜洞丸名物の木道
2011年12月11日 11:05撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
12/11 11:05
夏にはバイケイソウの緑で敷き詰められる、檜洞丸名物の木道
雪で白く敷き詰められた情景も、また良い
2011年12月11日 11:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 11:07
雪で白く敷き詰められた情景も、また良い
ほどなくして山頂に到着。予定より45分も早く着いてしまった。
2011年12月11日 11:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 11:15
ほどなくして山頂に到着。予定より45分も早く着いてしまった。
犬越路方面へ5分ほど下ると崩落地があり、西〜北〜東の絶景が見渡せる。まずは富士山。今日は雲ひとつない。
2011年12月11日 11:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 11:21
犬越路方面へ5分ほど下ると崩落地があり、西〜北〜東の絶景が見渡せる。まずは富士山。今日は雲ひとつない。
犬越路へと続く道と、その先に大室山
2011年12月11日 11:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 11:22
犬越路へと続く道と、その先に大室山
雲取山(中央の、ピラミッド型の山)
2011年12月11日 11:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
12/11 11:22
雲取山(中央の、ピラミッド型の山)
手前に御正体山、その向こうに南アルプスの白い峰々。えーと、どれが甲斐駒でどれが仙丈ヶ岳? 今年登ったのに全然わからない[[sweat]]
2011年12月11日 11:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 11:22
手前に御正体山、その向こうに南アルプスの白い峰々。えーと、どれが甲斐駒でどれが仙丈ヶ岳? 今年登ったのに全然わからない[[sweat]]
富士山と南アルプス。畦が丸から菰釣山を通って山中湖まで歩きたいなぁ。
2011年12月11日 11:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
12/11 11:23
富士山と南アルプス。畦が丸から菰釣山を通って山中湖まで歩きたいなぁ。
昼頃になって続々と登山者が。静寂を求めてユーシン分岐へ。
2011年12月11日 11:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 11:35
昼頃になって続々と登山者が。静寂を求めてユーシン分岐へ。
ブナと富士(1)
2011年12月11日 11:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 11:54
ブナと富士(1)
ブナと富士(2)
2011年12月11日 11:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
12/11 11:57
ブナと富士(2)
石棚山方面とユーシン方面との分岐地点。ここで本日の昼食。
2011年12月11日 12:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 12:06
石棚山方面とユーシン方面との分岐地点。ここで本日の昼食。
今日は、餅入りタイカレー風ラーメン。パクチーとバジルの香りが本格的! 辛くて温まるよ〜。喉が乾くけど。
2011年12月11日 12:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
12/11 12:25
今日は、餅入りタイカレー風ラーメン。パクチーとバジルの香りが本格的! 辛くて温まるよ〜。喉が乾くけど。
逆光もまた絵になる
2011年12月11日 12:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
12/11 12:51
逆光もまた絵になる
石棚山付近はブナの宝庫
2011年12月11日 12:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 12:56
石棚山付近はブナの宝庫
新緑や黄葉の時期にも訪れたいものだ
2011年12月11日 13:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 13:08
新緑や黄葉の時期にも訪れたいものだ
ブナ、アップ。いつまでも枯れないでおくれ。
2011年12月11日 13:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 13:21
ブナ、アップ。いつまでも枯れないでおくれ。
右足の激痛を堪えながら何とか箒沢へ。ここにもまだ紅葉が残っていた。
2011年12月11日 15:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/11 15:01
右足の激痛を堪えながら何とか箒沢へ。ここにもまだ紅葉が残っていた。
この橋を渡ればバス停だ〜。頑張ったおかげで、バスに間に合ったゾ!
2011年12月11日 15:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/11 15:31
この橋を渡ればバス停だ〜。頑張ったおかげで、バスに間に合ったゾ!
撮影機器:

感想

西丹沢の積雪をkazikaさんの日記速報で知り、檜洞丸へ登ることにした。せっかくなので石棚山稜を経由して静かな雪景色を楽しもう。

下山口の箒沢のバス時刻表を調べたところ、冬季は16時代のバスがないことがわかった。少し余裕を持って15:30頃までには着きたい。あまりのんびりしていられないな。

そういう考えを頭から排除しきれなかったので、登りの足取りが自ずと速くなってしまったようだ。当初の計画より40分近くも早く山頂に到着してしまった。この時点では、1ヶ月ぶりの山行で標準タイムよりずいぶんと速く歩けたことと、ゆっくりと絶景を眺めたり写真を撮ったりすることを喜んでいた。

景色を堪能した後、山頂で食事の用意を始めたのだが、登山客の賑わいを避けたくなり、予定通りユーシン・石棚分岐で食事をすることにした。急いで片付けて山頂を後にする。

西丹沢自然教室の話では「石棚方面は雪の上に踏み跡が付いていないので気をつけて」とのことだったが、踏み跡はしっかり付いていた。が、ユーシン・石棚分岐には誰もおらず、とても静かに食事を楽しめた。今日はタイカレー風ラーメンだ。餅を加えてカロリーUP、香草をを加えて風味UP。美味い!

しばらくするとソロ登山者が2名やってきた。これからユーシンへ向かうという。静かな同角山稜を越えてのユーシン。とてもソソられる。しかし、今日は安全のため計画書通りに箒沢へ降りよう。

山頂に着いたときは40分の時間的余裕があったのに、いつのまにかそんな余裕はなくなっていた。少し急ごう。

問題が生じたのはヤブ沢ノ頭を過ぎた辺りだった。右足の膝外側に違和感が生じ始めた。これは痛くなる前兆だ、速く歩きすぎたか、少しペースを落とさねば、とは思ったのだが、バスに間に合わせるためにはペースを落とすわけにはいかない。とにかく頑張るしかない。

板小屋沢ノ頭に到着したころには違和感は本格的な痛みに変わっていた。ここから下山口まで約一時間。ここからが一時間とは思えないほど長かった。道は急坂で荒れているので本当に大変。しかし、泣いても仕方ないので、とにかく頑張って歩く、歩く、歩く。

やがて沢(箒沢?)に出た。すこしホッとした。ここからは沢沿いの道を車道まで歩くだけ。普段なら大したことないのだが、ちょっとした段差を歩くだけで痛いので大変だ。沢トラバースの階段を乗り越え、堰堤脇の鉄梯子を下り、沢を渡渉して暗い杉林を抜け、キャンプ場を過ぎれば…橋の向こうの車道に西丹沢行きのバスが走ってくるのが見えた。「間に合った!」

時間的な余裕がないと精神的な余裕も体力的な余裕もなくなるということがよくわかりました。久しぶりの山行だったこともあり、頑張りすぎてしまいました。景色は素晴らしく、食事も美味しかったのですが、いろいろと反省すべき点や課題が見つかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人

コメント

melonpanさん、こんにちは。
ricalojpです。

膝ですか?お大事になさってください。

膝がらみだと、キネシオロジーテープの使用が効果あります。
2011/12/13 15:10
膝ですが関節痛ではありません
ricalojpさん、こんばんは。

膝は膝ですが、膝の外側〜裏側辺りの筋です。関節そのものではなく、O脚の人に多い筋肉の炎症だそうです。

過去の山行で何度も悩まされて来まして、自分のO脚を呪ったこともありましたが、今年の初秋に仙丈ヶ岳へ登ったときにfireboltさんに小さな歩幅でゆっくりと歩くことを教えて頂き、それを実践するようになってから膝が痛むことはなくなりました。

思えばそれまでは歩幅を気にせずにガシガシ歩いていました。それで筋肉が疲労し、下山時に悲鳴を上げていたようです。O脚のせいではなかったのか。

そんなわけで、このところは「ゆっくり歩く」を常に心がけていたのですが、この日はバス時刻が気になって歩調が速くなってしまい、膝の筋肉に負担をかけてしまいました。

以前にサッカーやフットサルをやっていた頃にキネシオをよく使っていましたが、今ひとつ交換を実感できず…。山でも使いましたが同様でした。違和感を感じる前から付けないと効果が薄いのかも知れません。いつもへばってから張っていましたから。
2011/12/13 18:26
melonpanさん、こんにちは
雪の丹沢、綺麗でしたね。

しかし、膝の方はちょっとお気の毒でした。

実は私もO脚で山を始めた頃は膝の痛みに悩まされたものです。
痛む場所、melonpanさんと全く同じです。

初めて買った靴はO脚が為に両踝が当たって泣きながら歩いたこともあります。

私の場合は歩き方の矯正を1年ほどかけて行いました、大分良くなったと自分では思ってますが、基本O脚に変わりはありません。

あと、高機能タイツにも助けられているところが大です。

それと・・・、痛む辺りの筋自体を強化することでしょうか。
山に行く回数が増えるたびに痛みは段々出なくなってきて、おまけに筋肉痛も出なくなりました。

今でもハードな山行の際、下山時に痛くなる前兆が現れる事があります。
2011/12/15 13:08
絶景ポイント
melonpanさん

檜洞丸お疲れ様です。

崩落地からの富士山ポイント、
私もお気に入りです

塔ノ岳ほどではなさそうですがここも
快晴の土日は人が多そうですね。

登りは全く問題ないのですが
私も下り時は膝に気を使って歩いてます。
2011/12/15 20:56
筋の痛みは耐えがたし
noborundaさん、こんばんは。

コメントが遅くなりました

筋力を強化して痛くならないようにしたいとは思うのですが、日頃無精で運動もしないで過ごしており、全然改善されません。

筋力補助にタイツが効くと聞きますが、タイツに頼る前に自力で何とかしたいという思いがあり、まだ購入していないのです。

kankotoさん

はい、あの絶景ポイントを知ったのは確かkankotoさんのレポだったと思います。富士山だけでなく、南アルプスの山々から奥多摩の山々までずっと連なって見えるので素敵ですshine

登りも下りもとにかくゆっくりと歩くように普段は気をつけているのですが、この日はダメでした。バスの時刻を気にする山行は精神的に良くないですね。
2011/12/21 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら