記録ID: 155638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須茶臼岳
2011年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 562m
- 下り
- 549m
コースタイム
8:57登山口-9:33峰の茶屋跡避難小屋9:41-10:05牛ヶ首10:11-10:30ケーブル山頂駅との分岐-11:11茶臼岳山頂11:20-11:55峰の茶屋跡避難小屋11:57-12:24駐車場
天候 | 曇り 峰の茶屋跡避難小屋では風強し(風速10m弱?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
トイレ、土産物店あり(山バッジ購入できます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼岳頂上手前はかなりの岩場で、ある程度の靴は必要。観光客の中には、ハイヒールで上がろうとするものいそうだが、無理か? 峰の茶屋跡は「風の通り道」との表示もあり、実際に登山者が吹き飛ばされたこともあるらしい。この日も強風に見舞われた(ここだけ)。 栃木百名山での事故記録を参照されるのも有効と思われる。 http://www.geocities.co.jp/kuruwasabi/ziko.htm |
写真
山頂到着。見知らぬおじさんに「なすの水漬け」をごちそうになりました。おじさん曰く「那須の山頂でナスを食う」とのこと。このなすのおじさんに次男は山頂の一番高い岩に乗せてもらいました。
撮影機器:
感想
2年前の秋に、年小の次男を連れて家族全員でロープウエイ山頂駅から登頂。下りで道迷いの結果、無間地獄の肩から降りる羽目になり、最終時刻に間に合わず。ロープウエイの係員とともに営業時間外に下山。今回はそのリベンジ。
夏休みに立山に登ったこともあり、因縁のロープウエイを使わずに峠の茶屋からのアタック。
まあ立山よりは楽だったので、特に那須岳山頂部以外は危険を感じることはなかったが、峰の茶屋跡避難小屋の周辺は本当に風が強かった。子供たちは雨具を防寒具として使用したが、それでも寒かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する