ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156277
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢/大室山-畦ヶ丸

2011年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
18.1km
登り
1,480m
下り
1,489m

コースタイム

6:40自然教室ー用木沢出合いー8:30犬越路ー10:15大室山ー11:15加入道山12:15ー14:20畦ヶ丸ー善六ノタワー本棚滝ー下棚滝ー16:30自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室
コース状況/
危険箇所等
☆ 残雪は日陰と北斜面のルートに若干残る程度で、問題ありません。
☆ 訪れる人が少ないルートのため、泥濘はなく、落ち葉の上を快適に歩けます。
☆ 犬越路避難小屋と畦ヶ丸避難小屋にはトイレがあります。
☆ 西沢ルート(本棚・下棚)一部橋がありませんが問題なく渡れます。
案内標識板です。ところが、真ん中の紅葉と菅笠の2人のシール、気が付きませんでした。とても素敵です。東海自然歩道用シールですかね?
1
案内標識板です。ところが、真ん中の紅葉と菅笠の2人のシール、気が付きませんでした。とても素敵です。東海自然歩道用シールですかね?
ここからは言葉があるとしたら「きれい」
16
ここからは言葉があるとしたら「きれい」
「きれい」
「きれい」
「きれい」
「きれい」
「きれい」
「きれい」
バン木ノ頭の小休止、大室山からのルートを振り返りました
バン木ノ頭の小休止、大室山からのルートを振り返りました
畦ヶ丸からの下山中に桧洞丸方面がくっきり浮かびました
2
畦ヶ丸からの下山中に桧洞丸方面がくっきり浮かびました
本棚、相棒は近づき飛沫を受けていました
1
本棚、相棒は近づき飛沫を受けていました
下棚、水量はありました
3
下棚、水量はありました
ここからはmenmaフォトです。
用木沢出合の道標。
犬越路方面にススム。
2011年12月16日 07:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 7:24
ここからはmenmaフォトです。
用木沢出合の道標。
犬越路方面にススム。
沢を見ながら、魚探しながらなので
全然進まない(笑)
2011年12月16日 07:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 7:38
沢を見ながら、魚探しながらなので
全然進まない(笑)
修行のような階段もあります。
2011年12月16日 08:19撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 8:19
修行のような階段もあります。
熊笹の間をサササーと言いながら
歩くのが楽しい。
2011年12月16日 08:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
12/16 8:36
熊笹の間をサササーと言いながら
歩くのが楽しい。
犬越路避難小屋。
2011年12月16日 08:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 8:36
犬越路避難小屋。
富士。少し雲に隠れながらも
姿を見せてくれた。右上の月も一緒に
撮れたのが嬉しい。
2011年12月16日 08:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
12/16 8:59
富士。少し雲に隠れながらも
姿を見せてくれた。右上の月も一緒に
撮れたのが嬉しい。
山一面に白い花が咲いていた。
2011年12月16日 09:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
12/16 9:38
山一面に白い花が咲いていた。
霧氷、綺麗すぎます。
2011年12月16日 09:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
12/16 9:46
霧氷、綺麗すぎます。
言葉がでないです
2011年12月16日 09:49撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
4
12/16 9:49
言葉がでないです
・・・・・・
2011年12月16日 09:51撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
5
12/16 9:51
・・・・・・
見えにくいですけど、このように
片側だけについています。
2011年12月16日 09:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 9:59
見えにくいですけど、このように
片側だけについています。
夢の様な時間でした。
2011年12月16日 10:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
3
12/16 10:01
夢の様な時間でした。
大室山着。
2011年12月16日 10:20撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 10:20
大室山着。
加入道避難小屋でご飯。
2011年12月16日 11:21撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 11:21
加入道避難小屋でご飯。
先輩特製天ぷらうどん
海老・ちくわ(大)入りを
ご馳走になりました。
2011年12月16日 11:50撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
12/16 11:50
先輩特製天ぷらうどん
海老・ちくわ(大)入りを
ご馳走になりました。
畦ヶ丸避難小屋
2011年12月16日 14:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 14:16
畦ヶ丸避難小屋
畦ヶ丸到着。
2011年12月16日 14:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 14:28
畦ヶ丸到着。
東海自然歩道用らしきイラストが
疲れた身体を癒します。
2011年12月16日 14:28撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 14:28
東海自然歩道用らしきイラストが
疲れた身体を癒します。
そしてまた沢沿い歩き突入。
2011年12月16日 15:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 15:39
そしてまた沢沿い歩き突入。
本棚。
その迫力に吸い寄せられ
飛沫を浴び帰ってくる(笑)
2011年12月16日 15:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
12/16 15:41
本棚。
その迫力に吸い寄せられ
飛沫を浴び帰ってくる(笑)
下棚。
本棚の子供かと思っていたら
こちらも中々の迫力。
2011年12月16日 15:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
12/16 15:59
下棚。
本棚の子供かと思っていたら
こちらも中々の迫力。
近づいて滝壺をのぞく。
2011年12月16日 15:59撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
12/16 15:59
近づいて滝壺をのぞく。
無事、帰ってきたどー!!
2011年12月16日 16:37撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
12/16 16:37
無事、帰ってきたどー!!

感想

このコースは、表丹沢(塔ノ岳方面)と違い、訪れる方が少なく、降雪や霜柱の影響もなく登山道は、落ち葉の上を快適に歩けます。
今朝早く霧が出たのでしょうか? 大室山稜線直下から真っ白な花が咲いたような「霧氷」が見られました。
青空を背景に朝日を受けて白く輝く霧氷は、我々の行く手を度々遮りました。
初めてではありませんが、2人ともこの景色に酔いしれて、畦ヶ丸行きをパスしたい気持ちでした(笑)
加入道避難小屋着11:15昼食に早いが、先々を考えて思いっきり大休憩1時間
太陽に照らされた避難小屋は、ぽかぽかの小春日和で快適。
美味しいコーヒーとタバコで生き返りました。

その後の長いルートも順調に歩け、最後に大滝2つを見学して下山しました。
自然教室では、管理人さんが我々を心配し出迎えてくれました。


menma君お疲れ様でした。

西丹沢は檜洞丸しか行ったことのない僕に
kazika先輩が
西丹沢よくばりコースを案内してくださいました。

積雪の心配をしていたんですが
登山道は落ち葉が重なり
渇いているのでとても歩きやすかったです。

やっぱり一番の感動は「霧氷」でした。
山一面に咲いていた白い花。
色んなタイミングが重なって
見せてくれた自然が作りだした芸術。
丹沢から歓迎してもらえてるようで
とても嬉しかったです!

熊笹の間をすり抜けたり
周りの山を眺めながらの稜線歩きは本当に楽しかったです。
滝好きとしては、大棚・下棚もみられたし。

kazika先輩
本当にありがとうございました。
ヘロヘロな僕に、本当は無いのに
「もうすぐベンチ」と
励まし登山ありがとうございます(笑)

お昼御飯もご馳走さまでした!
もう少し体力つけますので(笑)
またご指導よろしくお願いします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

ぱっと見て桜
見事ですね。
地面が出てるのに、霧氷になってるっていう風景、あまり見たことないです。
静かな山道ロング、最高ですね。

遠慮なくモクモクできましたか
もちろん火の用心ね
2011/12/16 22:42
思い出のルート
kazika さん menma さん こんばんは! 大室山〜畦ヶ丸、お疲れさまでした

昨年、相方のbeluga が春に丹沢デビューしたコース
畦ヶ丸からの下りで固まっていた彼女が懐かしく思い出されました

この時期は「霧氷」に飾られ素晴らしい景観となりますね
また、歩きたくなりました
2011/12/16 22:51
尾根の桜満開
kiyoshiさん
こんばんはspa
プロフィールの「ヤマレコ」マーク
かっこいいですねぇ〜

咲いていたのは、風の当たる面だけでした。
稜線に出たら、パラパラと散ってきました

霧氷を見、暖かくて記憶に残る1日でした
2011/12/16 23:00
思い出のルート
beelineさん
そうでしたか?belugaさんとの思い出ルートでしたか
同じコース何度歩いても新鮮
歩きましょう
2011/12/16 23:06
kazika , menma さん、ricalojpです。
素晴らしい霧氷!!!

言葉なしです。

あえて言えば「さくら霧氷」でしょうか?
2011/12/17 1:54
霧氷
ricalojpさんおはようございます

自分にも晴れが巡ってきました。
プラス「さくら霧氷」
気持ち良かったです

髭親父の山小屋に向かわれているのでしょうか?
ボッカnoodle お疲れ様です

自分は魚(イワナ)を届ける男です
2011/12/17 7:33
桜でした。
kiyoshiさん
こんにちは。

そうなんです!
目に見える景色は冬なのに
登山道は秋
気候は春の陽気と
不思議な一日でした。
ここが山頂でもいい!と思ったくらいです
2011/12/17 10:40
思い出のルート
beelineさん
こんにちは。

僕も畦ヶ丸の下りで固まりそうでした
ザックがどんどん重たくなって(笑)

このルートは初めてだったんですけど
とても思い出に残るルートになりました。
2011/12/17 10:45
さくら霧氷
ricalojpさん
こんにちは。

ほんと山に白いさくらが咲いたようでした。
少しずつ溶けだして
散る中を歩くのも
とても感動しました。

感動といえば
ricalojpさんのボッカすごいですね。
本当に凄すぎて感動してます!
2011/12/17 10:48
霧氷の花
kazikaさん、menmaさん、こんばんは〜。 shineshine

素敵な霧氷ですね。青空に映えます。

最近、ぐっと寒くなってきて、丸くなりがちですが、
こんなに綺麗な景色が見れるなら、早起きしてみたくなりますね。happy01

それにしても、kazikaさんの山仲間は全員健脚ですね〜run
2011/12/19 21:23
霧氷の花
noriaさんこんばんはhappy01

青空に白はいいなぁ〜。
大室山からの俺達へのプレゼントだとか?

相棒さん俺より少し?若いから強いsign01
適当な「うそ」を言いつつ、先を急がせる
ありがとうsleepy
2011/12/19 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら