記録ID: 1564159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳を見に仙丈ヶ岳へ
2018年08月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:13
距離 10.6km
登り 1,137m
下り 1,137m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 前泊はこもれび山荘。食べ物がどれをとっても「まとも」でありがたかったです。きちんと作った味だったんです。また行きたい小屋が増えました。 登山後温泉は仙流荘。入浴代は500円でした。利用者が多いでしょうが掃除に気を遣われている様子がわかりました。ドライヤーの数がやや少なめだったかなあ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
今回はこもれび山荘に前泊して登ることにしていました。8/19中央道渋滞の影響で北沢峠に着いたのは13:00。ランチは残念ながら終了していたのでやむなく自炊。奥多摩いのししカレー。コクがもうちょっと欲しかったなあ!!
5:00こもれび山荘の夕食。ハンバーグ+野菜とスープカレーとごはん味噌汁おしんこと杏仁豆腐。これだけのものをこの場所で提供しているスタッフさんには頭が下がります。すべて完食しました。おいしかった!
感想
自分の部屋には買い物リストなんかを書いておくホワイトボードがあって、その中には次に登りたい山の名前がいくつか記してある。長らく「仙丈ヶ岳」とあったのは燕岳へ行った直後が始まりだった。北アルプスの女王があまりに美しかったので、南アルプスの女王に興味が湧いたということだ。
やっとのことで積年の目標が達成されたのだけれど、残念ながら仙丈ヶ岳の全貌が眺められた時間はなく、樹林帯を抜けて稜線に出てからはガスの中を進むことになりました。山頂は雲の真ん中。記念写真を撮ってくださった方、ありがとうございました。あの、真っ白だったあそこ仙丈でしたよね。あ〜、仙丈カールまで見てみたかったよ。。。
仙丈に登って仙丈は見られなかったけれど、反対側に常に見えていた甲斐駒ヶ岳は常に圧倒的な存在感で「今回は甲斐駒を見に来たってことでいいね」と思えるほどにそれはそれで満足でございました。結果、晴れの仙丈ヶ岳と甲斐駒へ…という新たな課題を作ったことになったようで。
また行こうっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人