ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156448
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山8回目 沼田バス停→薬王院コース→坊主山→男体山→女体山→高原キャンプ場コース→つつじヶ丘

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
14.0km
登り
1,101m
下り
632m

コースタイム

9:45 沼田セーブオンスタート 10:05 セブンイレブン
10:45 薬王院 登山口から舗装道路まで20分 坊主山まで20分 研究路に入って25分 
12:00 男体山頂 御幸ヶ原「みゆき茶屋」さんでつくばうどん(食事などに30分)
12:50 女体山頂
13:15 つくば高原キャンプ場
13:35 つつじヶ丘
天候 晴れ 日中9-12時 地上9℃前後の予報
12:00 山頂トイレの温度計 0℃ 晴れ 風力5mだと体感-9℃というが…
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:45 快速でつくば駅着
9:00 つくばセンター発「筑波シャトル」で9:30沼田下車
帰りは同じく筑波シャトルで 14:00つつじヶ丘発14:45つくばセンター着
モンベルでお買い物 16:14つくば駅発普通
コース状況/
危険箇所等
沼田からリンリンロード、スーパー八百切さんからは上りになる。
薬王院までは迷いやすい道だが、熊野神社から入るとわかりやすいかも。
薬王院はせっかくなので参道を上がって、右に進むと自然に登山道になる。
紅葉がなかなかよかった。登山ポストはない。
薬王院コースは、高度と残りの距離を知らせてくれる道標が時々出てくる。おなじみの階段に突入するまでは、緩い傾斜のいい下りコースなのではないかと思われる。
坊主山への分かれ道はちょっとわかりにくかった。手書きの看板「薬王院こっち」がある。
研究路は、落葉して見晴らしがよかった。男体山への上り口がわかりにくいが、研究路に入って右へ行き、左へ登る階段が出てきたら、そこが男体山への近道。
男体山から御幸ヶ原に出たところのトイレに温度計がある。ちょうど0℃だった。

茶屋内は暖かいのでほどほどに込んでいた。みゆき茶屋さんの筑波うどんの特徴は半ゆで卵トッピング。
女体山頂も混んでいた。時々超冷たい突風が吹いて、皆さん悲鳴を上げていた。
裏筑波の筑波高原キャンプ場に向かう道はいい感じの九十九折で、慣れたトレイルランナーなら気持ちよく下っていけるだろう。3センチくらいの霜柱があちこちにあり、解けたところはぬかるんでいた。雪のような凍った塊があるところもあった。足元に気を取られると、台風で落ちて低くなった枝に引っかかるところも。
明日「筑波山トレイル大会」があるので、裏筑波はコース案内が至れり尽くせり。

路面は凍っていて硬く、乾燥していて、落葉が乗っていても安定して走りやすかった。山頂寒いので、防寒は絶対必要。耳当てしていてよかった。ダウンも持っていって正解だった。裏のほうもそこそこ人がいて、孤独感は少なかった。

沼田バス停近くから
2011年12月17日 09:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 9:44
沼田バス停近くから
梅の並木道、リンリンロードで筑波山の西側へ
2011年12月17日 09:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 9:44
梅の並木道、リンリンロードで筑波山の西側へ
薬王院が近づいてくる
2011年12月17日 10:28撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:28
薬王院が近づいてくる
2011年12月17日 10:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:34
紅葉の薬王院
2011年12月17日 10:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:39
紅葉の薬王院
左上方から来たのでいったん降りて撮影。右上へ登る
2011年12月17日 10:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:42
左上方から来たのでいったん降りて撮影。右上へ登る
階段まではこんな感じ
2011年12月17日 10:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:44
階段まではこんな感じ
わかりにくそうなところに手書きの看板
2011年12月17日 10:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 10:47
わかりにくそうなところに手書きの看板
ガードレールの脇から舗装道に出てくるところ
2011年12月17日 11:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:00
ガードレールの脇から舗装道に出てくるところ
舗装道を渡ってすぐの階段
2011年12月17日 11:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:00
舗装道を渡ってすぐの階段
やがて段差の大きい、こんな階段になる
2011年12月17日 11:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:06
やがて段差の大きい、こんな階段になる
ここは段差が浅いのでわりと登りやすい
2011年12月17日 11:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:14
ここは段差が浅いのでわりと登りやすい
新たなる登山道なのか…
2011年12月17日 11:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:16
新たなる登山道なのか…
ほっとする道標
2011年12月17日 11:17撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:17
ほっとする道標
筑波山の第3峰、坊主山710m
2011年12月17日 11:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:25
筑波山の第3峰、坊主山710m
坊主山へは、この看板を90度に入っていく
2011年12月17日 11:27撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:27
坊主山へは、この看板を90度に入っていく
研究路に接続。左が楽だが、右から行って男体山に上る
2011年12月17日 11:31撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:31
研究路に接続。左が楽だが、右から行って男体山に上る
男体山研究路、落葉して見通しがよくなっている
2011年12月17日 11:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:35
男体山研究路、落葉して見通しがよくなっている
男体山から富士山が見えた。カメラで撮れるギリギリ
2011年12月17日 11:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 11:54
男体山から富士山が見えた。カメラで撮れるギリギリ
みゆき茶屋さんの、卵トッピング「つくばうどん」
2011年12月17日 12:12撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 12:12
みゆき茶屋さんの、卵トッピング「つくばうどん」
女体山頂から、東京湾が光って見えている
2011年12月17日 12:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 12:35
女体山頂から、東京湾が光って見えている
女体山頂のライトアップの電球。男体山も見える。風が強いのと人で、これ以上先へ行けない
2011年12月17日 12:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 12:35
女体山頂のライトアップの電球。男体山も見える。風が強いのと人で、これ以上先へ行けない
加波山方面
2011年12月17日 12:37撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
12/17 12:37
加波山方面
つくば高原キャンプ場へ向かうコース。氷が目立つ
2011年12月17日 12:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
12/17 12:39
つくば高原キャンプ場へ向かうコース。氷が目立つ
右から来て左奥へ行く
2011年12月17日 13:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
12/17 13:00
右から来て左奥へ行く
レース参加者が湯袋峠に向かわないように
2011年12月17日 13:00撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:00
レース参加者が湯袋峠に向かわないように
みんなで踏んだら見えなくなるような
2011年12月17日 13:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:02
みんなで踏んだら見えなくなるような
左にいくと国民宿舎つくばねがある。分岐に湯袋峠にいく別の道があるはずだが、この道案内で先を急ぎ、確認しなかった、失敗。
2011年12月17日 13:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:02
左にいくと国民宿舎つくばねがある。分岐に湯袋峠にいく別の道があるはずだが、この道案内で先を急ぎ、確認しなかった、失敗。
よく伸びた霜柱
2011年12月17日 13:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:09
よく伸びた霜柱
地図にない道に入るところ
2011年12月17日 13:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:09
地図にない道に入るところ
林道の外れの看板
2011年12月17日 13:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:09
林道の外れの看板
コースをガイドしてくれているテープ
2011年12月17日 13:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:20
コースをガイドしてくれているテープ
赤いテープのあった道を抜けるとまた砂利道。ちょっときついので歩いた。
2011年12月17日 13:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
12/17 13:33
赤いテープのあった道を抜けるとまた砂利道。ちょっときついので歩いた。
つつじヶ丘直前の階段。夏より整備されている
2011年12月17日 13:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:33
つつじヶ丘直前の階段。夏より整備されている
今日のゴール。つつじヶ丘のトイレ脇に出る。
2011年12月17日 13:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:34
今日のゴール。つつじヶ丘のトイレ脇に出る。
つつじヶ丘。左上にちょこんと見えるのは女体山
2011年12月17日 13:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
12/17 13:49
つつじヶ丘。左上にちょこんと見えるのは女体山
撮影機器:

感想

11月に1回登った以来。いいお天気で、盛り上がる。
筑波からのシャトルバスで、戸田から来た若い女性と筑波の話で盛り上がる。お互い、新参者同士で情報交換。

沼田でバスを降り(700円)、あまりの天気のよさにコンビニ「セーブオン」で日焼け止めを買う。準備をしてラン開始。リンリンロードを薬王院付近まで、筑波山を西へ回りこむ。セブンイレブンで、着ていたウィンドブレーカーを脱ぐ。薬王院まで5匱紊陵縦蠅世韻鼻⊆転車道と分かれるスーパー八百切の裏からは登りが始まる。ここまで3.1辧25分くらい。

薬王院まで道がわかりにくく、尋ねるがさらにわからず、そこで初めてGPSに頼る。筑波神社に至る臼井からの坂を思い出す辛さ。薬王院は紅葉が見事で、なかなか風流な場所だった。ものすごい階段をあがって右へ行くとお墓をかすめて、登山道になった。細いが気持ちのいい道。山腹の舗装道までは意外と近い。階段が出てくるまでは傾斜が緩いので、下りは楽しいだろうと思う。登りも力のある人ならそれなりに。登りで7人、3パーティを抜き、下ってくる7人と対向した。人口密度は低い。

途中、七八と書かれた岩を見つけた。矢印もあるので別の登山道らしい。写真に撮って先へ。そのとき追いついてきた方は「なんでしょうかねえ」と私の言葉に応じながらどんどこ行ってしまった。速い! こちらはナンバ登りでえっちらおっちら…息も切れる、きつい!

若い男性2人を抜く。坊主山らしいところを回りこんでいたので登山道を探す。案内板がなかったが行ってみるとわかりやすい道だった。坊主山制覇でうれしい。戻ると「薬王院こっち」の看板が目印らしかった。

男体山周回の研究路北側に接続、南回りはきついとわかっているが、男体山近道を逆登したくてあえて向かう。前回登ったところも確認したかったし。こんなだっけと思うくらいきつかったが、最低4箇所の登山道合流箇所を見つけた。南側のあずまやの近くに3つ、男体山近道が十字路になっていて(!)1つ。周回路に入ると急に風が冷たく強くなったのでウィンドブレーカーを再び着た。

男体山はそれなりの人。波と流れを見ると空いているラインがあるので参入した。あまりすごかったらやめようかと思っていたけれど。ここで12:00。トイレの温度計は調度0℃。風があるので体感はそれより低い。
御幸ヶ原で、まだ行っていなかった茶屋「みゆき茶屋」で恒例の筑波うどんを食べる。ゆで卵半分が乗っていて、力強い。麺が今までのと違ったような。梅雨とお茶全部飲んだ。トイレ近くなるかなあ。寒くなってきたので、ダウンを出して着る。茶屋は暖を求める人々でけっこう混んでいた。店を出てダウンを脱ぐ、まだ寒いのでウィンドブレーカーは着たまま。手がとても冷たい。

久しぶりの、男体山→女体山順路。女体山頂も人がたくさん。でも木の枝越しに男体山が見える。ときどき冷たい突風が吹いて悲鳴が上がる。女体山裏側から加波山方面の写真を撮る。夏撮ったのと風景が全然違う。

12:40 女体山建物離れてすぐのところに(足元に)看板のある、筑波高原キャンプ場へ。道は細い、凍っているのもわかる。怖がりながら走って降りていく。途中で鈴を鳴りやすいように装着。キャンプ場までに数パーティと会う。1.5辧20分くらい。

キャンプ場からは砂利道の広い道路を右(東)に向かっていく。明日大会があるので、道案内が詳細でわかりやすい。何も考えずにつつじヶ丘までいける。ところが、今回のオプションで、湯袋峠尾根道コース確認のタスクがあったのに、看板も何も通り過ぎてしまった。途中で気づいたが戻る気になれなかった。ルート確認すると500mの戻り…時間もたっぷりあったのに悔やまれる…
このコースでの対向は1名だった。踏み跡からみると、もっと早い時間に通った人が多かったらしい。キャンプ場から来ると砂利道は上り勾配だけど、コース途中は軽い下りになるので500mくらいはめちゃ楽しい。

つつじヶ丘に13:40ころに着き、着替えてバスで筑波へ。モンベルのお店は大きくていろんなものがあって、一つのメーカーでこんなにそろえてすごいなと思った。携帯温度計を買った(^^)

今日は天気もよくてとてもラッキーだった。実は明日も行く予定。ハイキングで。

今日足りなかったもの、カイロ、着足しのアーマー、着替えのタイツ、日焼け止めクリーム。そうだ、下り中にコンパス落とした。拾った方に差し上げます〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら