記録ID: 1564630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
光岳は百名山終盤の人が集まるいにしえの山だったのだ
2018年08月18日(土) ~
2018年08月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,190m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北又度から易老渡までマウンテンバイク |
その他周辺情報 | 北又渡からの遠山川は渓流釣りのメッカでもあり少しテンカラを投げてから 下山後遠山のかぐらの湯に |
写真
北又渡から易老渡までは自転車が便利
約5キロを歩けば1時間以上だけど自転車なら30分程度
特に下りは15分程度
朝7時時点で10台程度自転車が停まっていました。
自転車は乗り合いバス、タクシーの到着場に皆停めています。
約5キロを歩けば1時間以上だけど自転車なら30分程度
特に下りは15分程度
朝7時時点で10台程度自転車が停まっていました。
自転車は乗り合いバス、タクシーの到着場に皆停めています。
感想
光岳は奥深い山だけあって光岳小屋に泊まるような人は登山の達人が多い。
ソロの人もグループの人達も初心者風の人はほとんどいない。
上から下まで決まった人達ばかりであった。
光岳小屋で売っているバッジは手造り。
光岳で99座目であったが手造りバッジは初めてでほんわかする。
小屋で回りの人達と話していると
やはり百名山をやっている人が多い。
僕が百名山99。他にも98の人もいた。
なかなか奥深くて行きづらい山だけに
百名山後半で行くことが多い山のようだった。
南アルプス特有のいきなり急登はやはりきついが
登りはひたすらシラビソやミズナラの林の中を行く。
面平の苔は美しい。
全体的に太古のいにしえのままの自然が残った山だった。
水場を過ぎると風景が変わる
お花畑となり
草原を木道が続く
ちょうどトリカブトが満開だった。
光岳山頂はちょうどガスが拡がっているときで景色はあまりなかったが
光石は展望台から輝いて見えた。
日本百名山99座目。
あと1つ。薬師岳で終わる。
食堂で夕食中に
夕陽に焼けた富士、聖が見え始めた
きっと明日は晴れる!
翌朝は絶好の晴天
イザルヶ岳からは美しいご来光と
富士、聖、南アルプス、駿河湾などが360度ビューだった
つらい山ではあったが
素朴さがいい
小屋のご主人が素敵でやさしい
易老から北又を流れる渓流は渓流釣りで有名なようで
北又には釣り人の車も多く停まっていた。
岩魚をたくさん捕まえている人がいた
僕らもテンカラを少しだけ投げてみたが
僕らにはヒットがなかった
あと1つ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する