記録ID: 1565193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
酒を背負って〜奥穂高岳と涸沢岳で雷鳥親子に逢えました〜
2018年08月19日(日) ~
2018年08月21日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:50
8:00
55分
徳沢園
8:55
9:10
60分
横尾
12:50
涸沢
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:40
3日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 4:22
- 合計
- 9:10
5:35
75分
涸沢
6:50
7:05
45分
本谷橋
10:00
11:15
63分
明神
14:45
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り時々雨 3日目 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
チーム「酒を背負って」メンバーで涸沢から奥穂高岳と涸沢岳に登ってきました。
最初に反省点を上げると,このチームは元々山で楽しく酒を飲んで盛り上がることを結成されたメンバーでもあるので,『涸沢まで酒を担ぎ上げるくらい楽勝!』との思惑で,持参する酒や食材を全く打ち合わせなかった事です。
そんな状態なのでそれぞれ宴会グッズ満載のザックを担ぎ,「涸沢ってこんなキツかったのか!」などと悲鳴をあげる事になりました。3人ともフライパン持参とかないですよね…(^_^;)
結果『北アルプスに楽勝なし!』という格言も生まれ,改めて事前準備の大切さを思い知る良い機会となりました。
それでもお盆を過ぎて少し静かになった涸沢に無事到着。
午後の宴会を満腹もとい満喫しました。
2日目はアタックザックのみの軽装で,足取り軽く順調に山頂に登頂。
残念ながらガスに包まれて肝心の展望がありませんでしたが,代わりに我々を迎えてくれたのが雷鳥親子でした。それも奥穂高岳と涸沢岳の両方で!とても嬉しかったです。
2日目の夜は雨に降られましたが,しっかりヒュッテの軒下で宴会を催し,隣合わせた方には食材の消化を手伝って頂いて荷物を減らし,3日目の下山に備えました。
最終日の3日目。心配していた雨の中での撤収は免れ,時間を調整しながらのんびり下山しました。
次回は今回の反省を踏まえて,もう少し酒や食材の調整をしましょうかね。
でも,サプライズっていう調味料も効かせたいんですよね(笑)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
豪華すぎて笑いました
いくらなんでも消費カロリー超えてません?
フライパン3個とか!(プラス酒
今回もステキな山旅でしたね〜
山お休み中の私には眩しすぎる景色ー
それほど雨の影響がなかったようで良かったです。
雷鳥にもバッチリ会えましたね。
復活したら仲間に入れてくださいね〜
はい,シンドかったのに下山後は太っていました(笑)
天気は山頂のガスと2日目の宴会が残念でしたね。
特にnamagennsyu さんは奥穂からの景色がお預けなので要リベンジとなってしまいました。
山復活の折にはぜひご一緒させて下さい。
チームみんなでお待ちしていま〜す!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する