記録ID: 1565869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山(瑞牆山荘から大日ルートで)
2018年08月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:44
距離 13.7km
登り 1,290m
下り 1,287m
13:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 道標が各所に有り分かりやすい。砂払いの頭辺りから森林限界を超え、岩が多くなり足元注意。 ◎トイレ 瑞牆山荘横(協力金100円)、富士見平小屋(未使用で金額不明)、大日小屋(トイレの所在自体未確認)、金峰山小屋(200円) ◎駐車場 瑞牆山荘から100mの所に広い無料駐車場。 |
写真
撮影機器:
感想
金峰山を大日ルートで登りました。
初めて金峰山に登った時に瑞牆山方面の尾根を見て、いつか歩いてみたいと思っていましたが、もう7年も経っていました。
金峰山は2,599m。大弛峠からのルートは標高2,360mからのスタートでゆるいアップダウン。対して瑞牆山荘からの大日ルートは1,510mからのスタートなので標高差約1,100mできついですが、大日岩や森林限界超えてからの巨岩、奇岩の小ピークを越えながら、そして周りに広がる景観を楽しみながらシンボルの五丈岩を目指す、とても面白いルートでした。
今回は赤線繋ぎも目的のひとつで国師ヶ岳から瑞牆山まで繋がりました。次は小川山や瑞牆山の別ルートにも目を付けています。
立て続けのレコなのでコメント欄はお休みします。ご訪問、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人