ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳、五色ヶ原(折立から室堂へ)

2018年08月18日(土) ~ 2018年08月20日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:49
距離
35.3km
登り
3,785m
下り
2,691m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
3:29
合計
8:46
8:17
8:18
50
9:08
9:20
15
9:35
9:35
22
9:57
10:49
15
11:04
11:04
34
11:38
11:38
38
12:16
13:41
22
14:03
14:03
10
14:13
15:06
12
15:18
15:18
22
2日目
山行
9:19
休憩
2:15
合計
11:34
2:56
32
3:28
3:28
12
3:40
4:09
73
5:22
5:40
54
6:34
6:35
45
7:20
7:47
44
8:31
8:37
152
11:09
11:54
108
13:42
13:47
28
14:15
14:19
11
3日目
山行
5:13
休憩
1:07
合計
6:20
5:24
5:24
73
6:37
6:55
42
7:37
7:38
40
8:18
8:30
9
8:39
8:43
8
8:51
8:54
35
9:29
9:44
34
10:18
10:18
13
10:31
10:44
3
10:47
10:47
12
10:59
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場:立山駅 3時頃で下段の駐車場がほとんど満杯。
    折立  18日、臨時駐車場は空いていたようであった。
立山駅(5:25)から有峰口(5:40)へ 電車230円
有峰口から折立へ 前日予約したタクシーで林道通行量含め定額12400円くらい。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 吉峰温泉610円(JAF割引あり)露天風呂あり。更衣室と風呂の間のところがかび臭かったのが気になった
立山駅から電車に乗り有峰口へ、貸し切り状態でした。
2018年08月18日 05:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 5:26
立山駅から電車に乗り有峰口へ、貸し切り状態でした。
有峰口で下車、電車を見送る。
2018年08月18日 05:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 5:43
有峰口で下車、電車を見送る。
太郎平小屋への登り
2018年08月18日 09:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 9:43
太郎平小屋への登り
薬師平、先月はお花畑でしたが今はこんな感じ
2018年08月18日 11:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 11:49
薬師平、先月はお花畑でしたが今はこんな感じ
薬師岳山荘の寝室。布団6枚にまくらが7つ、結局6人で寝ました。布団の長さが短く何度も足をけられました・・・
2018年08月18日 12:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 12:36
薬師岳山荘の寝室。布団6枚にまくらが7つ、結局6人で寝ました。布団の長さが短く何度も足をけられました・・・
昼ご飯はフルーツポンチ。水は出してもらえません
2018年08月18日 13:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:06
昼ご飯はフルーツポンチ。水は出してもらえません
薬師岳山頂から北薬師岳方面の稜線。
2018年08月18日 14:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:46
薬師岳山頂から北薬師岳方面の稜線。
夕焼け
2018年08月18日 18:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 18:28
夕焼け
夕日を浴びて
2018年08月18日 18:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 18:29
夕日を浴びて
2018年08月18日 18:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 18:34
朝日を浴びた薬師岳を北薬師岳から望む
2018年08月19日 05:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/19 5:14
朝日を浴びた薬師岳を北薬師岳から望む
スゴ乗越小屋にあったハンモック、ここでちょっと睡眠をとりました。
2018年08月19日 07:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:57
スゴ乗越小屋にあったハンモック、ここでちょっと睡眠をとりました。
スゴ乗越小屋のテント場
2018年08月19日 08:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 8:01
スゴ乗越小屋のテント場
鞍部がスゴ乗越
2018年08月19日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 8:28
鞍部がスゴ乗越
五色ヶ原山荘
2018年08月19日 14:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 14:17
五色ヶ原山荘
五色ヶ原のキャンプ場
2018年08月19日 16:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 16:59
五色ヶ原のキャンプ場
キャンプ場から望む朝焼け
2018年08月20日 04:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 4:54
キャンプ場から望む朝焼け
写真中央が五色ヶ原山荘、左側にキャンプ場があります。
2018年08月20日 06:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 6:19
写真中央が五色ヶ原山荘、左側にキャンプ場があります。
2018年08月20日 06:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 6:35
室堂山方面
2018年08月20日 07:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 7:46
室堂山方面
2018年08月20日 08:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 8:43
立山駅
2018年08月20日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:03
立山駅
みくりが池温泉で食べたパフェ
2018年08月20日 10:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:40
みくりが池温泉で食べたパフェ
撮影機器:

装備

個人装備
薄手長袖シャツ ソフトシェルズボン 靴下 グローブ レイングローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ シュラフカバー シュラフインナー マット

感想

薬師岳山荘
携帯(DOCOMO)使えた
夕食 16:30
朝食 弁当
飲み水はペットボトル購入

18日
立山駅に3時頃到着、到着が遅れたため駐車場が満杯を覚悟していたが下段の駐車場に多少の空きがあり駐車、有峰口までの電車の始発は立山駅発5時26分のため仮眠。
貸し切り状態の始発に乗り2駅で有峰口駅に到着、折立行き始発のバスはマインのため前日に予約していたタクシーに乗り折立へ向かう。5時45分頃に白樺ハイツとの分岐で6時のゲートオープンの車列に並ぶ。6時12分頃ゲート通過、いくつかの工事のための時間規制で停まりながら6時40分ごろ登山口到着、駐車場がいっぱいだった。
登山口からは先月のような暑さは無く吐く息が白いときもあり快適に太郎平小屋に到着、気温は15度くらいだった。軽くパンを食べ、小屋には水が無いとアドバイスをもらったので3リッター担いで予約している薬師岳小屋に向け出発、昼過ぎには薬師岳山荘に到着、寝室を確認したら敷き布団6枚に7つのまくら、長さは180cm位だった。早めにチェックインできたので端を確保、最終的には隣は空いていた。
時間も早いので山荘でフルーツポンチを食べ薬師岳山頂を往復、山頂でコーヒーを飲むつもりだったがガス缶を小屋に忘れてしまい失意で小屋に戻りビールを飲んで夕飯からの就寝。
19日
2時過ぎに起床、同室の方も起きており、談話室で小屋の弁当を食べ、3時前に出発、4時頃小屋の方を振り向くと多くのヘッドライトの灯りが有るのが見えた。
薬師岳到着前には明るくなりかけていたが山頂が混むのはいやなので北薬師岳まで歩き朝焼けなどを堪能、完全に明るくなってから出発、一気に下ってまた登りを繰り返し森林限界下の朝露に濡れた草で冷やされながらトレイル歩きスゴ乗越小屋到着、ランチには早いのでココアをハンモックに揺られながら飲みながら休憩、ず〜と揺られていたかったが先は長いのでテント場をチェックして出発、何度か上り下りを繰り返し、越中沢岳到着、ここから目的地の五色ヶ原山荘が1時間くらいに見えたが実際は大きく下ってからまた登りでコースタイムどおりの時間に到着、テント受付とビールを購入しテント場に移動、結構遠い下りで、ビールをほぼ飲んでしまった、テント場は広いが石のゴツゴツが無く平らなところは少なめ、自分のテントはミニマムサイズなのでなんとか良いところを見つけ設営、担いできた缶詰をつまみにウイスキーを飲んで寝落ち、夜中に目が覚めたら一面星空で暗いところより星の方が多いくらいのだった。2時だったので夕飯と言うよりゆっくりと朝ご飯を食べテントを撤収し室堂に向かって歩く、空が赤みがかっていたがさらに進んでいくと東の空は山肌に隠れてしまった。ザラ峠に着いたころにはすっかり空は青く気温も高い。浄土山に着いたころには人も多くゴールが近いことを実感しながら室堂山展望所到着、コーヒー休憩、曇っていたので雷鳥に会えることを期待してみくりが池に歩いたがピーカンに晴れたため諦め、ぐるりと一周してみくりが池温泉でパフェを食べてから室堂到着。立山直行のバス待ちの列に30分くらい並び立山着。上段の駐車場は相変わらずいっぱいだが下段は空いていた。
車に乗りタクシーの運転手がおすすめしていた吉峰温泉に入り帰宅。吉峰温泉の露天風呂は大きくおすすめだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら