奥久慈を竜神ダムから周回/裏縦走路の“裏”には理由がありました!
- GPS
- 08:45
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
→表縦走路合流11:46→小草越11:49→12:03櫛ヶ峰12:12→大円地越12:28
→12:50男体山13:00→13:57高崎山14:05→14:53奥久慈展望台14:57→武久山15:26
→竜神ふるさと村15:49→16:31竜神ダム
【所要時間】 8時間45分
【 総歩数 】 44,426歩
※今回のコースは竜神ダムを起点にしましたので、距離が26.1kmと長くなり
ました。竜神ふるさと村を起点にして周回しますと、距離が約4km短縮され、
計22km程になります。竜神ふるさと村には、無料の大駐車場があります。
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
注意点は下記です。詳細な内容はnabekaさんがレコで記載しておりますので、そち らを参照してください。 ・篭岩山手前は、約10m程の垂直に近い崖の下り&登りがあります。鎖&ロープがあ りますが、頼りないですので、十分注意して慎重に進んでください。 ・篭岩山から大円地に向かうため、今回通った裏縦走路は一般的ではありません。 尾根沿いを進めば迷うことはないと思いますが、踏み跡を良く確かめ、滑らない ように注意してください。 ・コースは全般的に、記載されていない道がたくさんあります。道標をよく確認 してください。 ・登山道はほとんどが地面が凍結していましたが、氷等が露出しているわけでは ないので滑りませんが、今後降雪により凍結すると滑りますので、場合によっ ては、軽アイゼン等が必要になるかも知れません。 |
写真
感想
天気が良ければ日光の男体山を登ろうと思っていたのですが、天気予報を見ると、
朝方は雪、日中も曇りということなので、遠出は止めて地元のいつもの山へ行く
ことにしました。
そこで気になっていたのが、奥久慈の南側にある竜神ダムを起点にして、奥久慈
を周回したnabekaさんのレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152512.html
私が男体山に登る際は、いつも大円地駐車場か西金駅が出発点となっており、そ
の反対の東側の南部の竜神峡から登るのは未知の領域です。
今回は、nabekaさんのレコをもとに、そのルートを辿ることにしました。
ロングコースで6:30頃から歩きはじめないと、全部の山は登れないのですが、
初めから大きなミスで、全然違う場所から歩きだし、出だしから1時間のロス。
おまけに体力もロス。
気を取り直し、本来の場所に車を移動し再出発ですが、気温が-5℃と低く、気持
も凍ったままで歩きだしました。
亀ヶ淵を越えて明山の登りになってから、やっと体が温まり元気も出てきました。
明山を越え、篭岩山手前の難所も越えて、今日一番の楽しみの“裏縦走路”にと
りかかります。篭岩山から大円地を経て男体山に縦走する際は、西の崖際の登山
道を通るのが通常です。この道を歩いていると東の方から声はすれど姿は見えず
の経験が何度もあり、道があるのは知っていたのですが、どこなのかは分からず、
nabekaさんのレコでこの“裏縦走路”の場所を初めて知った次第です。
今回で男体山は31回目。知らないことはまだまだ有るはずです。
その裏縦走路ですが、近道で割と楽ではないかと期待していたのですが・・・
実際は、踏み跡が薄い所が有り、尾根沿いに進めば迷うことは無いが、想定外の
急勾配、そして滑る落ち葉、背丈を超えるササ藪が立ちはだかり、藪漕ぎの連続
さらに、忠実にピークを通る縦走路で、何回ピークを越えたか??
その度に急な細かいアップダウン。
先は見えず、何が出てきてもおかしく無いような道。
参りましたが、何故か無我夢中で楽しい道でした。
やはり裏は裏、この道は表になることは無理なようですね。
その後は、大円地越で見てはいけないものを見てしまったせいか、エンジンがか
かってしまい、男体山の登りも快調に登りましたが、さすがにもう13時過ぎ、白
木山まで行っては車に戻るのが暗くなってしまうので、ここはパスして、次の高
崎山へ。ここは初めての山で、登るのはいいが下山が戻るのか、進むのかがわか
らず、スマホの「地図ロイド」で位置確認して進み、結果的に最短コースを進む
ことができました。
後は車道を進めばいいので、前に進むのみ。
穏やかな小春日和の中、青い空と里の景色をのんびり眺めながら進みます。
途中の中武久山も時間の関係でパスです。
だんだん陽が西に傾いて、山の稜線に近づき赤くなってくるのを眺め、夕方まで
初冬の山歩きを楽しんだ1日となりました。
家を出る時間が少し遅かったのと、出だしのミスで時間の大幅ロスにより、白木
山と中武久山は登ることができなかったのは残念でした
ここのところ割と楽な山歩きでしたので、久しぶりにロングコースで夢中になっ
て進んだところもあり、翌日は筋肉痛で苦しんでおります。
URU-12さん、こんばんは。
出発7時46分で、明るいうちに戻ってくるのは凄すぎます
白木山に登らなかったとはいえ、歩行距離は殆ど同じ26km。
普段は『のんびり&早く』のURU-12さんも、急がなければならない状況だと、かなり速いことを再確認しました
裏縦走路の走破タイムも速いです
とても、初めてのコースとは思えません
(結構迷いやすいので、戸惑ったりして遅くなるのが普通のハズですが )
また、自分が気になっていた『高崎山頂から安寺』へのルートも確認できて良かったです
(後で確認に行かなければ、と思っていました )
コースを真似してしまい、すみません。
裏縦走路ですが、面白かったですネ。
初めてのコースでしたが、全く迷いなく、
自分の思ったコースを突き進めました。
一番苦しかったのは、大円地前で見てはいけないもの を見たのと、
中武久山に向かう車道の、歩いても歩いても峠にならない登りでした。
高崎山からの下りは、途中で分岐(展望台安寺&学校道)があります。
右の学校道へ行くのが近道でした。
気持ちは、最後までのんびりで、楽しめた里山歩きでした!
相変わらずの URU-12さんの健脚っぷりには目が丸くなってしまいます
こんにちは^^やはり週末に行かれましたか
30数回登られていても、まだ踏破していなかったルートがあったのですね
今回は、日頃慣れ親しんでいるお膝元のお山でも、新しい発見や新鮮な思いで改めて奥久慈の魅力を満喫できたのではないでしょうか
機会がありましたらURU-12さんのホームグラウンドである奥久慈に 行ってみたいと思います
今回は、車道歩きが半分程あり、距離は結構いきました。
車道は通常は苦なんですが、ここは尾根筋に車道があり、
眺めが割といいですので、景色を楽しみながら歩けました。
初冬の空が青く澄んで、冷えた酸素を思う存分吸いました。
次回の山行に備え、少し鍛えようとロングにしました。
もう、男体山も4年間で31回目。
さすがに・・の感もありますが。
まだ、行っていないところも北部にありますので、そこに行けば、
ほぼ全山&全ルート歩いたことになります。
今回は、熊はいないので熊鈴はつけなかったのですが、
別の対策として、熊鈴の必要性を改めて実感した次第です!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する