記録ID: 1568556
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から硫黄岳ピストン
2018年08月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:20
距離 22.5km
登り 1,609m
下り 1,607m
13:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ストック
フリース帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(必要部分をコピー)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯(GPS
カメラ
計画書)時計
サングラス
タオル
虫よけスプレー
リップクリーム
コンロ
コップ
|
---|
感想
先週登った妙高山の隣の火打山を計画していましたが、日本海側は天候がよくないとの予報で八ヶ岳に行くことにしました。八ヶ岳デビューなので美濃戸口〜硫黄岳のピストンにしました。美濃戸口にした理由は、登山口までの車のアクセスの関係です(4WDでない、普通のコンパクトカーのため)。美濃戸口⇔美濃戸の林道歩きがきついですね。往路はともかく、復路に備えてMTBを美濃戸山荘にデポさせてもらおうかとか、軽い靴を用意しようとか、いろいろ考えてしまいました。
山頂からの景色はもちろん360度パノラマ。初八ヶ岳ということもあってか、赤石の頭に到着した時はどうしてでしょう、少しうるっと来てしまいました。
地方から都会に来て見るもの聞くものにびっくりする人のことを「おのぼりさん」ということもありますが、私も登山に関しては「おのぼりさん」のようなものかもしれません。今までの山行は地元周辺の山が多いので、山小屋の多さに感心したり、赤岳を間近に見て感動したり見るもの聞くもの全て「へぇ」と驚くことばかりです。
皆さんのレコを見ていると、硫黄岳ピストンという行程はあまりないのですね。次に八ヶ岳に行く時は、プチ縦走でもよいので八ヶ岳をもっと楽しみたいです。
夜中に自宅を出発しましたが、暑さで寝つきの悪いまま出発、美濃戸口でも1時間くらいしか仮眠できなかったせいもあるのかな?登り始めは体がきつかったです。次回からはせめて現地で4〜5時間寝られるようなスケジュールを考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2983人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する