ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568924
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【櫛形山・裸山・唐松岳】南アの大展望とお花畑♪(池ノ茶屋登山口から時計回り)

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
pikachan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
11.6km
登り
761m
下り
751m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:49
合計
6:23
7:44
7:50
17
8:07
8:08
19
8:27
8:27
20
8:47
8:48
58
9:46
9:49
33
10:22
10:23
30
10:53
11:17
16
11:33
11:33
6
裸山分岐
11:39
11:48
11
11:59
11:59
32
裸山分岐
12:31
12:35
14
12:49
12:49
44
13:33
13:33
1
13:34
ゴール地点
天候 快晴 
気温もちょうど良い感じでした
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●道の駅富士川で車中泊
 ここから登山口まで、約1時間半

●丸山林道
・ナビで進むと行き止まり箇所にでましたが、
 通行止め看板と、少しバックの丸山林道の案内あり
・池ノ茶屋駐車場までの丸山林道は舗装されている所も多く、
 悪路ではありませんが、落石あり
・道幅が狭く対向車が来ると待避スペースで待つか、
 そこまでどちらかがバックする感じです
 早朝でも対向車が何台も来ました
・ガードレールが無い箇所も多々 走行注意

●池ノ茶屋駐車場
 昭文社の地図に50台と記載
 綺麗な簡易トイレ2ヶ(ペーパーあり)
 避難小屋、避難小屋のトイレ1箇所
 駐車場下にテーブル、椅子あり(そこで下山後ランチ)
コース状況/
危険箇所等
※今回のルートは古い昭文社の地図には記載無いコースあり
 (私たちが歩いたスタート地点〜アヤメ平)
 ですので、山と高原地図(スマホ)は新しいものを購入しました
 道は綺麗で整っていますので、心配なし
その他、コースも特に危険箇所などありませんでした

●アヤメ平
避難小屋、綺麗な簡易トイレあり(ペーパーあり)
こんな奥地でもペーパーまで入れて下さっていて、
清掃もきちんとされていてありがたいです
お花畑がとても綺麗な所です
その他周辺情報 【赤石温泉】
 帰路分岐から約11分外れた所に、赤石温泉あり
 秘湯の会の温泉 日帰り入浴¥600(1時間)
 露天風呂は混浴(水着着用、タオル巻きなどOK)ですが、
 女性専用の洗い場あり(水着脱いで洗えます)
 アメニティも付いていています
 ぬるい湯船もありますので、ゆっくり入っていられ、良い温泉です
 口コミで虫が・・と記載ありましたが、今回は特にいませんでした

 電話: 0556-22-5188
 http://www.navi-city.com/yu/akaishionsen/


■櫛形山4つのルート
https://yamahack.com/1996

■櫛形山を愛する会
花図鑑あり
http://kushigatayama.com/
ナビ通りに進むと、通行止め
少し戻ると丸山林道に入れます
案内地図あり
2018年08月26日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 6:05
ナビ通りに進むと、通行止め
少し戻ると丸山林道に入れます
案内地図あり
林道途中で富士山と雲海
2018年08月26日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 6:30
林道途中で富士山と雲海
池ノ茶屋駐車場
売店、販売機など無し
手洗い水はあり、飲料水はなし
トイレは3箇所
2018年08月26日 07:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
8/26 7:18
池ノ茶屋駐車場
売店、販売機など無し
手洗い水はあり、飲料水はなし
トイレは3箇所
では念願の櫛形山に出発
今朝はガスが無さそうなので、
地図に北岳展望台と記載の方から歩きます
(時計回り)
9
では念願の櫛形山に出発
今朝はガスが無さそうなので、
地図に北岳展望台と記載の方から歩きます
(時計回り)
マルダケブキ
お花探しながら
2018年08月26日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:19
マルダケブキ
お花探しながら
このあたりから北岳展望台までは車椅子の方でも行ける道になっているようです
2018年08月26日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:25
このあたりから北岳展望台までは車椅子の方でも行ける道になっているようです
シモツケソウ?
2018年08月26日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:26
シモツケソウ?
バイケイソウ
2018年08月26日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:30
バイケイソウ
途中の展望スポット!
手前、丸山
左から、笊ヶ岳、偃松尾山(はいまつおやま)、聖、赤石、悪沢
2018年08月26日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:36
途中の展望スポット!
手前、丸山
左から、笊ヶ岳、偃松尾山(はいまつおやま)、聖、赤石、悪沢
笊ヶ岳
2018年08月26日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:36
笊ヶ岳
聖岳
2018年08月26日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:35
聖岳
赤石岳(左)、小赤石
悪沢岳(右)
2018年08月26日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
8/26 7:35
赤石岳(左)、小赤石
悪沢岳(右)
赤石岳(左)、小赤石
2018年08月26日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 7:35
赤石岳(左)、小赤石
イケマ(生馬)
2018年08月26日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:38
イケマ(生馬)
カニコウモリ
2018年08月26日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:40
カニコウモリ
ヤマトリカブト
あちこち咲いてて度々立ち止まり
2018年08月26日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:42
ヤマトリカブト
あちこち咲いてて度々立ち止まり
北岳展望台
2018年08月26日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 7:47
北岳展望台
嬉しい!!
素晴らしい展望だ〜
北岳、甲斐駒、アサヨ峰、鳳凰三山
2018年08月26日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 7:44
嬉しい!!
素晴らしい展望だ〜
北岳、甲斐駒、アサヨ峰、鳳凰三山
北岳
2018年08月26日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
8/26 7:46
北岳
ズームで撮ったら、
北岳山荘も見える!!
2018年08月26日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 7:46
ズームで撮ったら、
北岳山荘も見える!!
アサヨ峰、甲斐駒
登った山々が見え、感激
2018年08月26日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:46
アサヨ峰、甲斐駒
登った山々が見え、感激
甲斐駒ズーム
花崗岩の白い山
目立ちますね〜
2018年08月26日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 7:49
甲斐駒ズーム
花崗岩の白い山
目立ちますね〜
鳳凰三山
オベリスクも良く見えるぞ〜♪
2018年08月26日 07:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
8/26 7:47
鳳凰三山
オベリスクも良く見えるぞ〜♪
千頭星山と後ろに八ヶ岳
2018年08月26日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 7:48
千頭星山と後ろに八ヶ岳
シダの緑が陽射し浴びて綺麗
2018年08月26日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:49
シダの緑が陽射し浴びて綺麗
淡い色のヤマトリカブト
2018年08月26日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:51
淡い色のヤマトリカブト
歩いてたら、
間ノ岳も見えてきた!
2018年08月26日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/26 7:56
歩いてたら、
間ノ岳も見えてきた!
色が可愛い
2018年08月26日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 8:06
色が可愛い
休憩地に立ち寄ってみました
展望はイマイチ
1
休憩地に立ち寄ってみました
展望はイマイチ
何の花かな
2018年08月26日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:08
何の花かな
この花撮影中
花のピントイマイチだった、、
12
この花撮影中
花のピントイマイチだった、、
でかっ!
背の2倍くらいある
2018年08月26日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:09
でかっ!
背の2倍くらいある
白いヤマトリカブト見つけた♪
2018年08月26日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 8:22
白いヤマトリカブト見つけた♪
ルンルン♪
サルガオゼがたくさん
2018年08月26日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:07
サルガオゼがたくさん
気持ちの良い登山道
2018年08月26日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:07
気持ちの良い登山道
アヤメ平のお花畑到着
って、もうお花ほとんど無いと思ったのに、
期待してなかった分、めちゃめちゃ嬉しい♪
2018年08月26日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:21
アヤメ平のお花畑到着
って、もうお花ほとんど無いと思ったのに、
期待してなかった分、めちゃめちゃ嬉しい♪
ハンゴンソウ
2018年08月26日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:21
ハンゴンソウ
タムラソウとシシウド群生

2018年08月26日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 9:22
タムラソウとシシウド群生

カラフルなシシウド
2018年08月26日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:26
カラフルなシシウド
マツムシソウ
2018年08月26日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 9:37
マツムシソウ
お花畑の登山道で
2018年08月26日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/26 9:27
お花畑の登山道で
コウゾリナ
2018年08月26日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 9:28
コウゾリナ
ヤマハハコ
この辺りは、
木道が敷いてあるお花畑
2018年08月26日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:30
ヤマハハコ
この辺りは、
木道が敷いてあるお花畑
マツムシソウのボウズ頭かな
2018年08月26日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 9:31
マツムシソウのボウズ頭かな
ヤマトリカブト
2018年08月26日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 9:31
ヤマトリカブト
ツリガネニンジン
そろそろ終わりかな
2018年08月26日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 9:33
ツリガネニンジン
そろそろ終わりかな
コウモリソウ
2018年08月26日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:35
コウモリソウ
イタドリ
ちっちゃい花、可愛い
2018年08月26日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:42
イタドリ
ちっちゃい花、可愛い
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月26日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:38
ミヤマアキノキリンソウ
ノコギリソウ
葉がギザギザ
2018年08月26日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:40
ノコギリソウ
葉がギザギザ
ヤマトリカブト
紫色が濃い
2018年08月26日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 9:44
ヤマトリカブト
紫色が濃い
空のブルーがすごい!
ピンクのイタドリ
2018年08月26日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 9:45
空のブルーがすごい!
ピンクのイタドリ
あやめ平避難小屋
帰りにここでコーヒータイム予定
2018年08月26日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:45
あやめ平避難小屋
帰りにここでコーヒータイム予定
トモエシオガマ
避難小屋前に咲いてました
2018年08月26日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:46
トモエシオガマ
避難小屋前に咲いてました
コオニユリ
望遠で・・
「百合、一つくらい咲いてないかな?」って言ってたら、
突然、見つけました!(今回これしか見ませんでした)
2018年08月26日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/26 9:46
コオニユリ
望遠で・・
「百合、一つくらい咲いてないかな?」って言ってたら、
突然、見つけました!(今回これしか見ませんでした)
タムラソウ
2018年08月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:48
タムラソウ
アヤメ平から唐松岳に行って来ます
光が綺麗に当って綺麗な、ヤマトリカブト
2018年08月26日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 9:50
アヤメ平から唐松岳に行って来ます
光が綺麗に当って綺麗な、ヤマトリカブト
ソバナ
もう終わりな感じ
2018年08月26日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:51
ソバナ
もう終わりな感じ
これはトゲトゲがある・・
2018年08月26日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:55
これはトゲトゲがある・・
ノコンギクかな
2018年08月26日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:56
ノコンギクかな
シュロソウ
茶色いお花
2018年08月26日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:57
シュロソウ
茶色いお花
この辺りにはたくさん咲いていました
2018年08月26日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:02
この辺りにはたくさん咲いていました
唐松岳
1856m
2018年08月26日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/26 10:18
唐松岳
1856m
ホタルブクロ
地面にくっつくぐらいの低いお花が多かった
2018年08月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:00
ホタルブクロ
地面にくっつくぐらいの低いお花が多かった
苔が綺麗な登山道

2018年08月26日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:34
苔が綺麗な登山道

アヤメ平の小屋まで戻って来ました
外のベンチでコーヒータイム!
2018年08月26日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:57
アヤメ平の小屋まで戻って来ました
外のベンチでコーヒータイム!
ゴゼンタチバナの実かな
マーブルな色合いが可愛い
2018年08月26日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:13
ゴゼンタチバナの実かな
マーブルな色合いが可愛い
サラシナショウマ
2018年08月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 11:16
サラシナショウマ
コウリンカ
ネットの外から望遠で
2018年08月26日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:37
コウリンカ
ネットの外から望遠で
裸山山頂到着
まずは、南アルプスをバックに♪
2018年08月26日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/26 11:45
裸山山頂到着
まずは、南アルプスをバックに♪
白根三山
2018年08月26日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 11:39
白根三山
北岳
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 11:42
北岳
間ノ岳
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 11:42
間ノ岳
農鳥岳
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 11:42
農鳥岳
北岳、奥は仙丈ケ岳かな
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 11:42
北岳、奥は仙丈ケ岳かな
甲斐駒
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 11:42
甲斐駒
アサヨ峰
2018年08月26日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 11:42
アサヨ峰
鳳凰三山
2018年08月26日 11:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/26 11:43
鳳凰三山
裸山山頂
こちらは富士山
2018年08月26日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 11:44
裸山山頂
こちらは富士山
ツリガネニンジン
たくさん咲いていますが、ネット内なので近くには行けません
2018年08月26日 11:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:52
ツリガネニンジン
たくさん咲いていますが、ネット内なので近くには行けません
カワラナデシコ
2018年08月26日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 11:53
カワラナデシコ
真っ蒼な空と、まっ白なヤマハハコの群生
2018年08月26日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:56
真っ蒼な空と、まっ白なヤマハハコの群生
ズームで撮りましたが・・
何の花でしょう?
可愛い!
2018年08月26日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/26 11:57
ズームで撮りましたが・・
何の花でしょう?
可愛い!
マツムシソウの群生
2018年08月26日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:58
マツムシソウの群生
写真撮影の為に、ネットに窓を開けてくれています
1
写真撮影の為に、ネットに窓を開けてくれています
タムラソウのお花畑
2018年08月26日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:58
タムラソウのお花畑
お花畑過ぎると・・
聖岳
2018年08月26日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/26 12:01
お花畑過ぎると・・
聖岳
赤石岳
2018年08月26日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 12:01
赤石岳
笊ヶ岳
ホント展望がすごいコース♪
2018年08月26日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 12:02
笊ヶ岳
ホント展望がすごいコース♪
巨木
2018年08月26日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 12:07
巨木
広々としたキャンプ地
3
広々としたキャンプ地
櫛形山到着
2053.5m
(山頂標識のあるピーク)
2018年08月26日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 12:31
櫛形山到着
2053.5m
(山頂標識のあるピーク)
ここからの展望はバックに富士山
2018年08月26日 12:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 12:35
ここからの展望はバックに富士山
山頂から少し歩くと・・
富士山と手前は蛾ヶ岳かな
登った山々が今日はたくさん見れ嬉しいな
2018年08月26日 12:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/26 12:40
山頂から少し歩くと・・
富士山と手前は蛾ヶ岳かな
登った山々が今日はたくさん見れ嬉しいな
櫛形山(奥仙重)
2052.2m
山頂標識はありません
スマホGPSで位置確認
2018年08月26日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 12:50
櫛形山(奥仙重)
2052.2m
山頂標識はありません
スマホGPSで位置確認
綺麗な緑の登山道
2018年08月26日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 12:57
綺麗な緑の登山道
白根三山の展望台
椅子もあるのでのんびり出来る
ここは地図に展望スポットとの記載無いが、
すごい!!
2018年08月26日 13:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:10
白根三山の展望台
椅子もあるのでのんびり出来る
ここは地図に展望スポットとの記載無いが、
すごい!!
右から
北岳、間ノ、農鳥、広河内、大籠、白河内、笹山の稜線
百高山が連なる、以前歩いた山々です
2018年08月26日 13:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:06
右から
北岳、間ノ、農鳥、広河内、大籠、白河内、笹山の稜線
百高山が連なる、以前歩いた山々です
大門沢
左が広河内岳、右は農鳥岳
2018年08月26日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/26 13:07
大門沢
左が広河内岳、右は農鳥岳
あれ?後ろの山は、
塩見と蝙蝠かな
2018年08月26日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:16
あれ?後ろの山は、
塩見と蝙蝠かな
塩見岳
2018年08月26日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:16
塩見岳
蝙蝠岳
2018年08月26日 13:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 13:16
蝙蝠岳
蝙蝠岳から伸びる尾根
二軒小屋に続く・・?
2018年08月26日 13:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/26 13:21
蝙蝠岳から伸びる尾根
二軒小屋に続く・・?
右から、悪沢、赤石、聖
南ア深部の山々が目の前に見え、ホントに感動♪
反対回りだと背後だから気付きにくいかも
2018年08月26日 13:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/26 13:19
右から、悪沢、赤石、聖
南ア深部の山々が目の前に見え、ホントに感動♪
反対回りだと背後だから気付きにくいかも
富士山展望地
2018年08月26日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 13:24
富士山展望地
ど〜ん
今日、ラストの眺めなのかな
2018年08月26日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 13:24
ど〜ん
今日、ラストの眺めなのかな
サラシナショウマ
蕾から咲きつつ・・♪
2018年08月26日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 13:30
サラシナショウマ
蕾から咲きつつ・・♪
駐車場到着
山中には、たくさんの鹿避けネットがありましたが、鹿は見かけませんでした
駐車場でモグモグ草を食べていました
2018年08月26日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 13:38
駐車場到着
山中には、たくさんの鹿避けネットがありましたが、鹿は見かけませんでした
駐車場でモグモグ草を食べていました
ランチは、冷やし中華
流水麺の上にお肉屋さんの手作り焼き豚他・・
乗せるだけで簡単(^^)v
2018年08月26日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/26 13:58
ランチは、冷やし中華
流水麺の上にお肉屋さんの手作り焼き豚他・・
乗せるだけで簡単(^^)v
ノンアルでお疲れさま〜
6
ノンアルでお疲れさま〜
デザートは、コーヒーと甘栗♪
2018年08月26日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:15
デザートは、コーヒーと甘栗♪
駐車場一段下のスペース
展望は無いけど、静かで良い場所でした!!
2018年08月26日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:20
駐車場一段下のスペース
展望は無いけど、静かで良い場所でした!!
赤石温泉
ちょっと怪しげムードの温泉でしたが、良いお湯でした!
2018年08月26日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/26 15:16
赤石温泉
ちょっと怪しげムードの温泉でしたが、良いお湯でした!

感想

今月最初に左手の小指を骨折
痛みはほとんどないものの、またぶつけたり転んだりしてひどくなるのも心配で、
登山らしきは控えていました。
今週末はどうしよう?
少しは歩いておかないと、来月にややガッツリ予定の山があるし。。
ハシゴやロープがある山でなければ大丈夫かな?と、入笠山あたりを予定していました。

金曜夕方に病院に行ったところ、治りが良いよう、
では、以前から行きたいと思っていた櫛形山に行ってみよう!
という事で緩いコースの周回ルートで計画。
このコースは登山口の標高が高く、展望が良さそうなスポットもあるので、ガスってなければ展望が楽しみ♪
お花畑は既に終わっちゃってるかな?と、あまり期待はしていませんでした。

行ってみると、この日はガスも無く、展望がすごい!!
写真の通り、白根三山や、南アルプスの深部の山までも目の前に見ることができました。
また、アヤメ平に到着すると、お花畑がすごく綺麗。
まだたくさんのお花が咲いていました!
嬉しいな(^.^)♪

出発前、登山口付近の地図を見てると近くに赤石温泉があるよう。
ネットで検索してると、露天風呂は混浴、水着も持参して入ってきました。

今回も緩々歩きでしたが、いろいろ楽しい一日を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

南アの展望台
pikaさん こんばんは〜

乙女に続いて櫛形山のお花畑に訪問でしたか〜
南アルプス展望にはバッチリの日に行けましたね。
展望デッキや遊歩道が整備されてから行こうと思いつつ行けてません。
鹿柵が設置されてから年々復活して咲く花の植生が変化している感じです。
まめに訪問して花を見に行ってあげないとダメなのですが行けてないです。
秋の花もしっかりと復活して咲いてくれている感じで良かったです。

ガッツリ予定はどこに行くのかな?
楽しみにしてま〜す(^o^)
2018/8/28 21:52
Re: 南アの展望台
ji-koさん、こんばんわ〜
またまた 、ありがとうございます

最近どこあたりが 綺麗かな? なんて思うと・・、
ji-koさんの過去レコでチェックしてます
で、入笠山だ!! なんて感じでしたが、
行こう行こうと思って延び延びになっていた櫛形山に急きょ向かってみました。
最近のレコはちょっと見たのですが、お花はそれほどでも無さそう、、
もう春、初夏も過ぎお花は期待出来ないな・・ と思っていたので、
アヤメ平に着いた途端、感激でしたnote

アヤメ平から唐松岳に向かう所でシュロソウを発見!!
って、名前わからないとまたすぐji-koさんのレコ図鑑で 調べて

地図に記載以外の場所でも展望が素晴らしかったので、ホント素晴らしい山でした。

へへ、ガッツリって・・
百名山ラストの所予定です
日帰りピストンではなく、テン泊で行く予定ですが、
最近全くロング歩いてないし、累積標高も稼いでなし、、
歩けるか心配で

入笠山、すごい種類の花ですね!!!
って、ji-koさんだからあんなにたくさんの種類の 見つけられるんでしょうね
これからもいろいろ参考にさせていただきま〜す。
ありがとうございます(^^)/
2018/8/28 22:05
雛形山歩いたんですね
ピカちゃん 今晩は ご無沙汰でお元気にお過ごしですか
小指骨折で大変でしたね回復に向かってお大事にしてください、

以前扇山の山頂で写真撮ってもらった方は南アルプス市に住んでいる方で
この山はいいわよと教えてくれました
お花も沢山咲いていて登山道はいいですね
行きたいと想いますが帰りの渋滞で疲れてしまいそうです
猛暑なので 残暑が去ったら歩きやすくなりますね
自分は休みの1日どうすごすか課題ですが ワンパターンでいつもの山ですね

身体大事に山行き楽しんで下さい  
2018/8/28 22:05
Re: 雛形山歩いたんですね
shou2さん、こんにちわ〜

指はちょっと不自由ですが、元気にしてますよ〜
へ〜、ここの山が良いよ!って言ってた方がいるんですね。
私も今回歩いてみて、人も少なく静かな山歩きが出来るし、
展望も も良く、お奨めだと思いました
そして、、この登山口からだと標高差も少ないので、ラクに歩けます

お盆後の週末なので、帰りは それほど混まないかな?って思いましたが、
やはり中央は激混みの小仏35キロ渋滞でした。
途中で高速降りちゃいましたが・・

先日はコラボ登山楽しまれたようですねnote
またみんなでの 、涼しくなったらどこか行けると良いですね!!

ありがとうございます
2018/8/29 12:05
何度もお邪魔します!
pikachanさん、こんばんは

骨折とは大変でしたね。 。山に行ったりして大丈夫ですか??
しかし、そんな状態でも山に行くとはアスリートとたるもの山感を維持する為の努力は欠かせないものなのでしょうね。でも決して無理はなさらぬようご自愛ください。

実は前回の花?レコを拝見した時に、初めて見る岩赤花の雌蕊の可愛さに痺れコメントしたかったんですが、不覚にも寝てしまい タイミングを逸してました。
今回は北岳を始めとした圧倒的な南アルプスの展望に痺れてコメントさせていただきました。
写真でこのスケール感。実際に目にした眺望は半端ないでしょうね。いつか私も登ってみたい山ですが、まだまだ経験不足ゆえ修行が必要です。

来月はがっつり登山 いよいよフィナーレでしょうか。
それまでに小指の骨折が完治するといいですね

今回も楽しいレコと美しい写真堪能しました
ありがとうございました
2018/8/28 23:34
Re: 何度もお邪魔します!
pmx000さん、こんにちわ

骨折と診断されましたが、ほとんど痛みもないのでなんとか大丈夫です。
アスリートではないですが・・
やはりちょっとづつでも歩かないと、来月遠征 で歩けないと困るので

岩赤花、あの時、白花とピンクと両方見ることができ、
あらためて顕微鏡モードで撮った 見ると、とても可愛い ですね。
ちょっとピント甘いですが、、

このコースはラクラクの割に展望がすご過ぎnoteで、ホント感動しました!!
白根三山も綺麗に並び絶景で、深い南アの山々も見ることができ、
またほとんどの山、稜線、歩いたところが見れたのはホント嬉しい気持ちでした

友人が残している百名山、早く登っちゃいましょ!って誘ってくれましたので、
来月登ってくる計画でいます
そうなんです、これ以上小指を痛めないように気を付けて動きたいと思います。

ご縁がありお知り合いになってから、数々のコメント
ありがとうございます
2018/8/29 12:19
小指骨折していたんですか🏥
pikaさん こんばんわ(^-^)
櫛形山
お花が綺麗で眺望もばっちりのお山なんですね。
遠くて中々行けないお山ですけど、
こうやってpikaさんのレコを拝見しているだけで
行った気持ちになっています。
お花の種類が多くていいですね。

私がこの間行った北アルプスで見たお花はカニコウモリで良かったんだなと思っていました。
東北では中々見れないお花も沢山咲いているんですね。
来月はとうとう百名山ラストのあのお山へgoーですか
寒くなってきているので骨折した小指とか
冷やさないように気を付けて行って来てください。
楽しみにしています。
2018/8/29 20:27
Re: 小指骨折していたんですか🏥
sukura1029さん、こんばんは

はい、骨折してました
痛みはほとんどありませんが、最初は固定されてて、
🗻はムリ!って感じでした。
今は薬指が添え木かわりでテープで巻いてます。

ここは200名山でアヤメで有名な山です。
その時期に!と数年前から思っていたもののなかなか行けず。
芦安方面の登山口までは自宅から二時間半ぐらいでいけますが、
ここは約四時間。
その分山歩きは楽楽コースです。
は時期が過ぎたかな?と期待してませんでしたが、
綺麗なお花畑が見れ、嬉しかったです

来月予定の百名山ラストの
ちょっとハード、寒くもなってきてるので心配もありますが、
少しでも歩ける時に歩き、指も早く治したいと思います。

ありがとうございました
2018/8/29 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら