2011年の締めくくり〜「安達太良山」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 749m
- 下り
- 741m
コースタイム
・10:00 勢至平 (1h30m)
・10:20 くろがね小屋分岐 (20m)〜この辺りからトレースなし
・11:40 峰の辻 (1h20m)〜ここまでとこの先ツボ足&ラッセル〜0℃
・12:20 稜線の分岐「峰の辻入り口」(40m)〜ここで装備見直し
・12:40 安達太良山山頂 (20m)〜10分休憩&写真撮影〜-5℃
・13:15 少し下った所でランチ〜25分
・14:05 仙女平分岐 (50m)
・14:45 薬師岳 (40m)
・16:15 駐車場 (1h30m)
TOTAL 7時間45分
天候 | 晴れ⇒曇り⇒雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・同スキー場は駐車代無料でトイレ有り(お土産屋他はオープン前につき営業してません) ・同スキー場は東北道「二本松IC」下りて約15km。 ・スキー場5.5km手前のファミマを数回利用。 ・前泊ポイントの鏡ケ池はトイレ冬季閉鎖中、無料で4台駐車可。 ・岳温泉観光協会に24h利用可(電気なし)のトイレがありますが駐車場がやや遠いです。 ・道は当たり前ですがほぼ雪道〜要スタットレスorチェーンです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは登山道入り口に有ります。 ・終始10本歯使用、下山の途中からワカン使用。 ・終始Wストックでピッケルは使用しませんでした。 ・トレースはうっすら有り、分岐からは完全に消えましたがルートは分かりやすい。 ・峰の辻から稜線まではモモまでの踏み抜き連発。 ・ラッセルは膝くらいまで。 ・晴れていればトレースが無くても大丈夫だと思います。 ・稜線は風強し。 ・トイレは登山口のみ、くろがね小屋は通年営業なのでトイレなどあると思います。 |
写真
感想
今年最後の山行。
仕事や体調不良もあり中々タイミングが合わず今月最初で最後の山行と
なってしまいました。
2011年の締めくくりにと考えていたのは「木曽駒」。
あそこのホテルに泊まって星や日の出も見れたらな〜なんて考えていたのですが
お友達の下調べであそこは厳しいと断念。
となれば・・・天気の良い所?
水曜は全国的に荒れ模様。
冬といったら温泉、温泉といったら東北?
東北で天気の良いとこは・・・おっ安達太良山が晴れ後曇り予報〜!
と言うことで敗退覚悟のプチ温泉旅行山行に決定です。
18日に登頂されているレコがありましたが結構厳しそう。
しかも月曜に雪が降ったみたいでトレースも心配。
今年最後は敗退か〜?
なんて考えながら準備をします。
直前まで行く山を検討していたため宿の予約は前日。
安達太良山の地図を購入したのは出発日当日の火曜日でした(汗)。
火曜日・・・いつものように仕事を早めに片付けちょっと早退。
急いで帰り、今夜の弁当と明日のサンドを用意します。
かみさん帰宅後、入浴済ませ21時出発です。
今回は東北道〜ということで首都高から。
車は多いような気がしますが目立った渋滞もなく順調です。
23時20分、お腹空いたね〜ということで那須高原SAで晩御飯。
お腹一杯になった所であと一頑張り。
二本松ICを下りて今夜はどこで車泊しましょうか?
スキー場はまだオープンしていないようだし・・・。
とりあえずコンビニでビール購入。
そのコンビニにて岳温泉ガイドマップ発見!
ガイドマップのトイレマークを頼りに岳温泉観光協会へ。
トイレは電気がつかないが利用は出来ます。
しかし駐車スペースが無い。
仕方ないので次の候補地〜鏡ケ池へ。
こちらは〜トイレ冬季閉鎖(泣)。
でも駐車スペースとなにより星を撮影するのに絶好のポイントということで
こちらに決定。
私が晩酌を楽しむ中、かみさんは寒空の中撮影開始。
本当によくやるよと思いながら深夜2時就寝です。
翌朝〜7時起床。
おっ天気良さそう!
期待していなかっただけに嬉しいです。
昨日のコンビニへ行き軽めの朝食購入&お湯を頂き、
登山口のあだたら高原スキー場へと向かいます。
スキー場には車が2台。
昨日から駐車していたと思われる車には雪がかぶっています。
スキー場はオープンしていませんが従業員の方に尋ねるとトイレは快く
利用させていただけました。
気温は5℃・・・信じられない温かさです。
完全に厳冬期使用の準備を済ませいざ出発です。
青い空に一面の雪野原〜気持ちいい!
ちょっとうろうろ登山口を見つけるのに時間かかっちゃいましたが
無事に見つけて登りはじめます。
少し行った所でアイゼン装着。
旧道と書かれた方へどんどん入って行きます。
最初の分岐まではスノーシューのトレースがあり、
その方は薬師岳方面に行かれたようでした。
我々は分岐からくろがね小屋方面へ。
うっすら残るトレースに沿って進んでいきます。
3週間ぶりの山行は中々厳しい(泣)
体が重たいですが気合で登っていきます。
ここまでは標識が多く、迷う心配はありません。
しばらく行くと安達太良山の山頂も見えてきて否が応にも気持ちが高ぶります。
アタック開始から1時間45分。
CTから15分遅れでくろがね小屋への分岐に到着しました。
小屋を目指すか、山頂を目指すか・・・。
山頂方面への道はウサギのトレースしかありません。
考えた末、時間が短い小屋へは行かず山頂へ行くコースを選びます。
このコース〜最初は良かったのですが進めば進むほど雪が深くなり、
途中からは膝下ラッセル&太ももまでの踏み抜き多数と峰の辻まで
CT50分の所、大幅遅れの1時間20分もかかってしまいました。
ここを登っているとき、くろがね小屋方面に3人組のパーティーを遠くに発見。
ということは峰の辻まで行けばトレースがある!
と期待したのですがどうやらその3人組のパーティーは峰の辻手前で引き返した
ようでトレースはありませんでした。
考え甘かった〜(汗)。
このポイントでかなり体力消耗。
でもCTでは山頂まであと25分。
行くっきゃない!
気合を入れなおし、アタック再開です。
稜線を目指し登りはじめますが、ここがまたキツイ。
先ほど同様、ラッセル&ツボ足の繰り返し。
1歩1歩、気合で歩を進めなんとか稜線の峰の辻入り口到着。
ここまで40分。
さぁ山頂はもうすぐです。
ここで嬉しいサプライズ!
朝、薬師岳方面から登られたと思われるスノーシューの方が登頂されたようで
トレースがあります。
ありがたや〜!
これで帰りも薬師岳方面から下山できる〜!
よし!
チャックを閉めなおしフェイスガードやらなにやら装備を整え最後の核心部へ。
稜線は風が強く地吹雪が舞います。
そうして乳首に取り付きます。
おお〜最後はクサリか!
クサリをしっかり握り締め登っていくと〜「やった〜! ハント成功〜!!」
積雪期に登れるなんて最高の気分です!
出発から4時間以上かけてようやく登頂しました。
「百名山 第32座目 安達太良山」登頂です。
いや〜厳しい戦いだった〜。
今回は天気に恵まれた! これが勝因ですね。
山頂で360度ビューを楽しみます。
本当に最高! 今年の締めくくりに良い山行が行えました。
10分ほど山頂を楽しみ下山開始。 気温は-5℃。
クサリを下りた所がかまくらのような感じで奇跡の無風状態。
ここで腹ごしらえをします。
家で焼いてきたホットサンドをほうばりランチ終了。
ここでかみさんにクリスマスプレゼント。
雪山の山頂でプレゼントなんてオツな感じでしょ?(笑)
それでもって下山開始です。
下山はスノーシューの方のトレースをありがたく使わせていただき薬師岳方面へ。
下り始めて早々にモモまでの踏みぬき連発。
よし! ワカンだ!
ここで昨シーズン使用しなかった初ワカン装着です。
ワカン〜いい感じ!!
サクサク歩けます。
ほんとの空をしばし見上げ、薬師岳を経て下山していきます。
ここを過ぎた辺りから雪が降り始めてきましたがトレースがあるので
安心です。
そうして16時過ぎ無事下山終了。
お疲れさまでした〜。
下山後は温泉旅館に一泊。
今年の山行を振り返り、そして来年はどこへ行こうかなど話し
1年を締めくくりました。
敗退覚悟で挑んだ東北の安達太良山。
天気に恵まれ無事ハント成功。
今年の締めくくりにふさわしい山行となりました。
今年1年間レコを読んでくださった方々ありがとうございました。
これからも皆で無事に山行が行えるよう山を楽しんでいきましょう。
皆様良いお年をお迎えください。
来年もまたよろしくお願い致します。
2011年の締めくくり「百名山 第32座目 安達太良山」の記録でした。
fall&fallwife
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6fa2b4e9a8fe44b5fd606e3ccd66c89f.jpg)
fallさん、fallwifeさん、こんばんは!
敗退覚悟で挑んだ安達太良山、無事クリアされて喜びも一入ですね
ワカン良さそう
私も来年は本当の空を見に行こうと思います
あっという間の1年でしたね。fallさんたちのレコは、いつも楽しく拝見させて頂きました。
来年もお二人のご活躍に期待しておりま〜す!
またよろしくお願い致しますネ
fallさん、こんばんは。
星がきれいですね
もしかしたら、オリオン座ではないですか
3つ星があるし、、、
山より星に目が行ってしまいました
リフト使わず歩かれましたね
またまた体力が付きましたね
fallさん、おはようございます。
クリスマスの朝はこちらは雪が降ってます。
ラッセルの安達太良お疲れ様でした
何ですかあの赤い包み紙の箱は?
また、あの様の事をしちゃって・・・。
fallさん!
顔に似合わず(失礼)ロマンチストですね(笑)
「また来期もよろしくお願いします」
fallさん、fallwifeさん、メリークリスマス!
最後は温泉宿で、1年を振り返るなんて、やりますねぇ
この1年、お互いずいぶん登りましたね。
ほんと、無事に、山行できたことに感謝ですね
来年もさらにパア―アップした山行、ご馳走、写真、楽しみにしてます
pippi隊長〜おはようございます。
安達太良山、なんとかクリアできました
確かに敗退やむなしと考えていたのでラッキーでしたね!
ワカンはスノーシューと迷ったのですがヤマレコで尊敬
するUtunduさんがワカン派なのと平地より斜面を登るの
に適している。
そしてアイゼンをはめたまま装着できるという点から
ワカンにしました
でも浮力はスノーシューの方がありそうですけどね・・・。
本当の空・・・この日は雲がありぱっとしない空でした
が「これがほんとの空か〜」としばし見上げてしまいました
是非、隊長も来年見に行ってみてください
薬師岳の辺りにあの石柱がありますので。
こちらこそ楽しくレコを拝見させて頂きました。
鳥も教えていただいて
また来年もお互い楽しみましょうね
そして鳥の名前・・・また教えてください
隊長は年内にまだ登られるんですよね?
もしかして今日かな?
1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!
fall&fallwife
お元気でいらっしゃいますか?
星撮影〜かみさん頑張っております
燕でお会いした方がすんごい写真を撮る方でその方に
感化されたようでして。
腕もカメラも相当開きがあるので同じようには撮れませ
んがね
最近は前泊ポイントに星の見えるとこに行きたいという
ので星&トイレで場所探しのハードルがあがり大変です
リフトは動いてれば確実に使ってましたよ
スキー場オープンが延期で恐らく今日オープン?
おかげでバッチもGET出来ずでした
今年の鳳凰コラボ〜楽しかった!
充電終わったら又遊びましょうね〜
本年はお世話になりました。
又来年もよろしくお願いします
fall
kuniyan〜おはようございます!
滋賀はホワイトクリスマスですか〜!
お洒落〜
ラッセル安達太良
疲れましたが何とかハント成功です!
kuniyanのレコ大分参考にさせて頂きましたが、真っ白
で最初からうろうろしちゃいました
それと木曽駒直近情報〜
これもありがとうございました!
マイナス16℃・・・厳しすぎます。
こちらの山こそ敗退間違いなしだったと思いますよ
はは(笑)。
そんなロマンチストじゃないですよ。
プレゼントをしまうとこなくてリュックに入れてたから
山頂で渡しただけです
今年は一瞬の出会いでしたが次回はどこかでまったりと!
1年お世話になりました〜。
来年もよろしくお願いします
fall
satoyamaさん、メリークリスマス!
>最後は温泉宿で1年を振り返る・・・
ふふ(笑)〜最初から敗退覚悟だったので温泉旅行っ
てことにしとけばなんとなく納得も出来るので
登れたからちゃんと振り返ることが出来ましたが・・・
今年の苦行はあの「北ア」ダントツNO1ですよ
かみさんと「kuni家・sato家とお会いできたのは凄く嬉し
かったが本当に辛かったね」ってしみじみ話しちゃいましたもん
本当に! お互いよく登りましたね〜!
怪我も無く、事故も無く感謝、感謝です
kuni家とのコラボ〜今度混ぜてくださいね〜
雪が解けたら・・・かみさん雪山の下山苦手な物で
では今年1年お世話になりました!
また来年もよろしくお願い致します
fall
fallさん、こんにちは。
安達太良山、いいなあ。
そしてラッセルラッセルで、マニア垂涎の雪山山行!?
これもまた、雪山の楽しみですかな。
今年はこれまでとのことですが、冬山やる気満々なかんじですかね。
プロフィールの写真も、雪山仕様に変わってるし。
今年は何度も訪問頂きありがとうございました
安達太良山〜思ったより厳しい山でしたよ。
安達太良エクスプレス動いてないし、ラッセルも出来れ
ばご遠慮願いたい感じです
どなたかのトレースがあればありがたく使わせて頂き
たいのですが無ければ自分で道を作るしかないですもんね
冬山はガンガン行きたい!
ってとこですが、天候と体調を考慮して考えます。
雪は大好きですが寒さは嫌いなへタレですので
写真は・・・とりあえず冬ですからね
seizanryoさんも今年はガッツリ登られましたね〜
1年間お世話になりました!
また来年も宜しくお願い致します
fall
fallさん、こんばんは〜
32座目の登頂おめでとうございます。
今年の最後をいい形で締めくくることができて良かったですね
リフトが動いてないとはいえ、下から黙々と登るうしろ姿はかっこいいです!
そういう姿勢、わたしは大好きですよ(笑)
雪道のラッセルも大変でしょうけど、そういう山へ行くことのない私からするとちょっと羨ましかったりして…
今年の5月、笠取山レコでfallさんから初めてコメントをいただいたのですよね。
fallさんからコメントが励みとなって、私たちのレコが長続きしているのかもしれません。
自慢じゃないですが、日記は3日続いたことないですから〜(笑)
そういう意味でもfallさんのおかげで今年は充実した1年となりました。
来年もよろしく&ハント、頑張ってください!
あ、
「立つんだぁ〜」の、ひざまずくfallさんはやらせでしょ?
今年を締めくくる安達太良山の雪山登山、頑張りましたね。
お二人で仲良く登れるなんて、うらやましいです。
頂上で、wifeさんへクリスマスプレゼント!
私には恥ずかしくてできませんが・・・
そんな新鮮な気持ちをいつまでも持ち続けることが、素晴らしい!!
今年はコラボもでき、先日の白根山はいつまでも記憶に残る
本当に楽しい山行となりました。
今年はお世話になりました。
○山、もちろんOKですよ。
来年も、また、よろしくお願いいたします。
fallさん&fallwifeさん^−^
こんばんは〜〜^▽^
安達太良山、年明けに行く予定ですよ〜〜!!(>▽<)
雪が少ないのではないかと心配していたのですが安心しました^^
それに。。どんだけラブラブなんですか(笑)
でも素敵〜〜〜(>▽<)
fallさんのレコは楽しくてほっこり和ませて頂いています
来年は山に御一緒出来る事楽しみにしていますね^▽^
来年も、どうぞよろしくお願い致します^−^
masataroさん、おはようございます!
プロフの写真・・・masataroさんも冬使用ですか?
おかげさまで良い締めくくりの山行が行えました
これもヤマレコでの情報や励ましのおかげですね。
はは(笑)
下から登る・・・そんなかっこいいものではありませんよ(笑)。
エクスプレスが動いてたら間違いなく利用させて頂いてました
最初のコメやり取りは5月でしたっけ〜。
もう、ずいぶん前からやり取りさせて頂いている様な
感じで不思議ですね〜。
こちらこそmasataroさん達の心温まる&素敵なランチレコ
に本当に楽しませて頂き、山に行けない時も気持ちだけは
山に行った気分にさせて頂きました。
ありがとうございました
来年もお互い怪我のないよう、そして山飯に力を入れている
者達として頑張りながらも楽しんで行きましょう!
では本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
masataroさん達はまだ年内ありましたね
お気をつけて!
PS:あれは〜やらせといいたい所ですが本当に足にきてます
fall
○○県から無事ご帰還〜。
おかえりなさい
おかげさまで今年最後の安達太良山
無事ハント成功しましたよ〜
プレゼントは、そんなロマンチックなもんじゃないですから
まぁ喜んでくれたので結果オーライですね。
白根も男体山も言い換えればキムチ鍋もすきやきも(笑)
本当に思い出深い山行でした。
ご一緒できて本当に楽しかったです
そして
こちらこそ本年はお世話になりました!
前回に懲りずまたいろんなポーズにつきやって下さいね
では〜来年もよろしくお願い致します
そして○山も〜よろしくお願いしま〜す
fall
安達太良山〜年明け行く予定でしたか〜
是非楽しんできてください!
雪が少ないかと心配??
ラッセルをしに行く?
さすがittiさんらしいですね〜
はは(笑)
レコから伝わるほどラブラブではないですよ〜
山で喧嘩もしますしね
今年はお友達登録もさせて頂きありがとうございました。
レコにもいつも遊びに来ていただいて
是非、来年はご一緒しましょうね
ittiさんの和風&洋風鍋楽しみにしてます
こちらこそ宜しくお願いします
今年最後の山行〜お気をつけて行ってらしてくださいね
fall
こんばんは!
安達太良山のラッセル山行、お疲れ様でした。
安達太良山ってあんまり晴れないんですかね。。。
私が今年の1月に行ったときも、青空は見えませんでした
なので、くろがね小屋の温泉がよかった・・・くらいしか印象に残っていません。
でも、fallさんのレコって、山がモノクロの世界でも、色鮮やかなお弁当があって、色の調和が素敵ですよね
来年も、楽しいレコを期待しております。
よいお年を!!
これからhariさんのレコへ遊びに行こうと思って
いたところでした
hariさんのラッセルに比べれば子供だましのようなもの
ですよ〜
でも無事ハント出来てほっとしてます
今年はお友達にもなっていただきありがとうございました
弁当お褒め頂き恐縮です
今度、是非一緒に・・・といいたい所ですが、
あのラッセル満載&ザイルまで使用を考えると
きっとついていけないな〜
こちらこそ来年も宜しくお願いします!
hariさんもよいお年を〜!
fall
fallさん、fallさん、
登り納めの安達太良山お疲れ様でした★
雪の中にクリスマスプレゼントだなんて・・・
相変わらず素敵ですね
ワカン、私も先日使用してみましたが、
なかなか楽しいですよね。
お値段もスノーシューと比較して手ごろなので、
もし買うとするならばワカンがよいなぁと思いました。
さて、今年は毎回素敵なレコを拝見させていただいた上に、お会いできてとっても光栄でした
ありがとうございました。
来年は是非山でご一緒したいですね
来年もどうぞよろしくおねがいします♪
百名山、32座目制覇おめでとうございます。
また、2011年の締めくくり山行、お疲れさまでした。
雪の山頂でのX'mas プレゼント、洒落てます、かっこいいですよ。
そんな真似してみたいけどうちの山の神は山登りしませんので無理です、
まして寒い雪の世界に行くなんて有り得ません。
今年も押しせまりましたが、良いお年を迎えて下さい。
無事、安達太良山ハント出来ました。
この時期に登れると思ってなかったので嬉しかったです
クリスマスプレゼントは・・・1年間頑張ったのでサンタが福島まで追っかけて来てくれたのでしょ〜
たしかに!
ワカン〜思ったよりかなり良い感じでしたよ
10本歯の上から履けるというのがまたいいですね〜。
スノーシューだとどちらかになりますよね。
こちらこそ〜!
夫婦共々お会いできて嬉しかったです
最初にお会いした日は本当に驚きましたよ
是非、来年はご一緒しましょう〜。
まったりテントでお願いします。
今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いします
良いお年を〜
fall
ありがとうございます!
無事2011年の締めくくり〜安達太良山ハント成功
することが出来ました
はは(笑)
プレゼントは〜そんなかっこいい物ではありませんよ
奥様、山登りされないんですね〜。
でも雪は下界にもたくさん降ってますから山じゃなくて
も出来ますよ
ありがとうございます!
noborundaさんもよいお年を〜
年末のアタック〜気をつけて楽しんできて下さい
来年も宜しくおねがいします〜
fall
星空撮影頑張ってますね!
とってもキレイに写ってますよ♪
安達太良山、もう厳しいシーズンですね〜
以前、2月ぐらいだったと思いますが、地吹雪が酷くて撤退したことがありました^_^;
ホットサンドおいしそ〜
こんばんわ〜。
ラッセルで登頂なんて、2011年の〆にふさわしく、
強烈な印象の32座になったんではないでしょうか。
それよりも雪の中から出てくるプレゼントの方がすごいか
雪の安達太良山、昨シーズンから行きたいなぁと思ってるんですよね。
そのためにはワカンかスノーシューかわないと。。
今年は素敵なお二人にお会いできて良かったです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!
だんなの方です。
かみさんはパソコンのない田舎に帰省してしまい・・・すいません。
かみさんがいろいろお世話になっているようで申し訳ありません。
shiraneさんの事を勝手に師匠と呼んでおります
今年は燕で偶然お会いでき、コメまで頂いてありがとう
ございます。
shiraneさんのお写真は本当に素晴らしいものばかりで
驚きの連続です。
その1枚を撮るために大変ご苦労なさっているとか
来年もかみさん宜しくお願い致します!
少しでもshiraneさんのような写真に近づけるようにと
頑張っておりますので
では良いお年を。
来年も宜しくお願い致します
fall
ラッセルで登頂・・・
たしかにしんどかった分、思い出深い山行となりました
プレゼントは・・・大したことありません
やはりtamaoさんのようにガッツリ登る方はワカンでしょう!
スノーシューより急登向きですから
いや〜それにしてもいろいろtamaoさんには笑わせて
頂きありがとうございました!
お会いできたし、とっても楽しい時間を過ごさせて
頂きました。
来年は是非コラボしましょう!
かみさんと二人並んで変なかっこうして写真とって下さい
あ〜そんな光景が目に浮かぶ
ではでは、本年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する