[長衛小屋テント場]
前日の夜は天の川が綺麗に見えたと思ったら、雨が降ったりと忙しい天気でしたが、朝目覚めると雨は降っておらず一安心します.コーヒーを飲んで身支度を整えます.
2
8/31 4:37
[長衛小屋テント場]
前日の夜は天の川が綺麗に見えたと思ったら、雨が降ったりと忙しい天気でしたが、朝目覚めると雨は降っておらず一安心します.コーヒーを飲んで身支度を整えます.
[長衛小屋テント場]
やはり今日は雲が多いな...でも雨が降ってないだけいいか〜
1
8/31 5:23
[長衛小屋テント場]
やはり今日は雲が多いな...でも雨が降ってないだけいいか〜
[北沢峠]
仙丈ヶ岳への道はいくつかあるようですが、北沢峠から登ることにしました.
0
8/31 5:31
[北沢峠]
仙丈ヶ岳への道はいくつかあるようですが、北沢峠から登ることにしました.
[北沢峠登山口]
0
8/31 5:32
[北沢峠登山口]
最初から結構急な登りが続きます.あかん、前日の甲斐駒ヶ岳の疲れが残っているのか足が重い...
0
8/31 5:44
最初から結構急な登りが続きます.あかん、前日の甲斐駒ヶ岳の疲れが残っているのか足が重い...
[一合目]
すでに疲れています 笑
0
8/31 5:46
[一合目]
すでに疲れています 笑
一合目の後半少し斜度が緩むところがありましたが、その後は急な登りが小仙丈ヶ岳まで続きました.ただ、ひたすら美しい道が続き楽しいです.
0
8/31 5:50
一合目の後半少し斜度が緩むところがありましたが、その後は急な登りが小仙丈ヶ岳まで続きました.ただ、ひたすら美しい道が続き楽しいです.
[二合目]
お天気が良くない平日ということもあるのか、殆どどなたともお会いせず、静かな山歩きです.
0
8/31 5:59
[二合目]
お天気が良くない平日ということもあるのか、殆どどなたともお会いせず、静かな山歩きです.
1
8/31 6:10
金属製の立派な階段が設置されていました.
0
8/31 6:16
金属製の立派な階段が設置されていました.
[三合目]
晴れていれば眺望が良さそうな雰囲気に満ちていました 笑
0
8/31 6:17
[三合目]
晴れていれば眺望が良さそうな雰囲気に満ちていました 笑
[四合目]
0
8/31 6:37
[四合目]
[五合目 大滝頭]
ここで藪沢・馬の背ヒュッテ方面への道と道が分かれます.小仙丈ヶ岳を目指し直進します.
0
8/31 6:52
[五合目 大滝頭]
ここで藪沢・馬の背ヒュッテ方面への道と道が分かれます.小仙丈ヶ岳を目指し直進します.
[六合目]
六合目になると森林限界を越え、道は這松帯を縫う様に続きます.
0
8/31 7:10
[六合目]
六合目になると森林限界を越え、道は這松帯を縫う様に続きます.
1
8/31 7:30
やっぱり今日はガスやな... でも雨が降ってないだけましやな〜
0
8/31 7:33
やっぱり今日はガスやな... でも雨が降ってないだけましやな〜
0
8/31 7:37
[小仙丈ヶ岳] (2864m)
小仙丈ヶ岳に到着しました.開けていて眺望が良さそうな雰囲気がしました 笑 気温は約10℃.風も出てきてレインウエアを着こみます.
3
8/31 7:38
[小仙丈ヶ岳] (2864m)
小仙丈ヶ岳に到着しました.開けていて眺望が良さそうな雰囲気がしました 笑 気温は約10℃.風も出てきてレインウエアを着こみます.
小仙丈ヶ岳からは斜度が緩み大分歩きやすくなります.この辺りは晴れてたらどんな景色なんやろ?
0
8/31 7:58
小仙丈ヶ岳からは斜度が緩み大分歩きやすくなります.この辺りは晴れてたらどんな景色なんやろ?
ちょっとした岩場がありますが、危険を感じるところはありませんでした.
0
8/31 8:02
ちょっとした岩場がありますが、危険を感じるところはありませんでした.
[八合目]
0
8/31 8:05
[八合目]
仙丈ヶ岳山頂への道と千丈小屋方面への道の分岐.
藪沢カールを取り囲むように道がつけられています.
0
8/31 8:20
仙丈ヶ岳山頂への道と千丈小屋方面への道の分岐.
藪沢カールを取り囲むように道がつけられています.
山頂が見えてきました.この辺りでカエルの様な鳴き声がしたので目を凝らしてよく音のする方を見てみるとまるまるとした可愛らしい雷鳥が4羽いました. 千丈小屋の方によるとこの場所で雷鳥に出会えるのは珍しいとのこと.
3
8/31 8:38
山頂が見えてきました.この辺りでカエルの様な鳴き声がしたので目を凝らしてよく音のする方を見てみるとまるまるとした可愛らしい雷鳥が4羽いました. 千丈小屋の方によるとこの場所で雷鳥に出会えるのは珍しいとのこと.
[仙丈ヶ岳](3033m)
山頂に到着しました.やはり一面のガスで眺望はあきません...笑
5
8/31 8:40
[仙丈ヶ岳](3033m)
山頂に到着しました.やはり一面のガスで眺望はあきません...笑
山頂には石仏や神様の名前が刻まれた石碑が安置されていました.
0
8/31 8:40
山頂には石仏や神様の名前が刻まれた石碑が安置されていました.
千丈小屋経由で下山します.
0
8/31 8:55
千丈小屋経由で下山します.
地蔵尾根(左)への道との分岐.千丈小屋へは右に進みます.
0
8/31 9:04
地蔵尾根(左)への道との分岐.千丈小屋へは右に進みます.
[千丈小屋]
前日の甲斐駒ヶ岳から何度かお会いしていた、とても素敵なご夫婦とお話をしました.小屋のスタッフの方も親切で色々お話を聞かせて下さいました.
2
8/31 9:09
[千丈小屋]
前日の甲斐駒ヶ岳から何度かお会いしていた、とても素敵なご夫婦とお話をしました.小屋のスタッフの方も親切で色々お話を聞かせて下さいました.
歩きやすい道を下って行きます.
0
8/31 9:41
歩きやすい道を下って行きます.
途中植生保護のためのネットが張られた区間が続きます.
0
8/31 9:57
途中植生保護のためのネットが張られた区間が続きます.
丹渓新道への道(左)との分岐.丹渓新道も静かで良い道らしいですね.
1
8/31 10:01
丹渓新道への道(左)との分岐.丹渓新道も静かで良い道らしいですね.
[馬の背ヒュッテ]
綺麗で立派なヒュッテです.
3
8/31 10:07
[馬の背ヒュッテ]
綺麗で立派なヒュッテです.
馬の背ヒュッテから少し下ると
0
8/31 10:08
馬の背ヒュッテから少し下ると
分岐点に差し掛かります.登りで歩いていない道を歩きたく、藪沢沿いにつけられた重幸新道を歩くことにしました.
1
8/31 10:14
分岐点に差し掛かります.登りで歩いていない道を歩きたく、藪沢沿いにつけられた重幸新道を歩くことにしました.
最初は藪沢を右に見ながら沢沿いにつけられた道を下って行きます.この道はお花が豊富です.
1
8/31 10:17
最初は藪沢を右に見ながら沢沿いにつけられた道を下って行きます.この道はお花が豊富です.
川沿いということもあり虫が少し多めでした.ザレた場所や滑りやすい砂地の箇所も多く、転倒に注意が必要な下りだと感じました.
0
8/31 10:18
川沿いということもあり虫が少し多めでした.ザレた場所や滑りやすい砂地の箇所も多く、転倒に注意が必要な下りだと感じました.
正面にはガスがかかった甲斐駒ヶ岳が見えます.
1
8/31 10:35
正面にはガスがかかった甲斐駒ヶ岳が見えます.
右手の斜面からは滝のようになった流れが幾筋も沢に流れこんでいます.流れの周りは苔に覆われ、独特な印象を醸し出しています.
1
8/31 10:39
右手の斜面からは滝のようになった流れが幾筋も沢に流れこんでいます.流れの周りは苔に覆われ、独特な印象を醸し出しています.
ロープが設置された箇所が何ヵ所かあります.途中歩きにくい箇所を山小屋のスタッフと思われる方々が整備してくださっていました.有難いです.
1
8/31 10:42
ロープが設置された箇所が何ヵ所かあります.途中歩きにくい箇所を山小屋のスタッフと思われる方々が整備してくださっていました.有難いです.
この重幸新道は大平山荘の先代の御主人が作られた道らしいのですが、道を維持するためにおそらく大平山荘のスタッフの方が尽力してくださっているだろうなと思いながら歩を進めました.
0
8/31 10:56
この重幸新道は大平山荘の先代の御主人が作られた道らしいのですが、道を維持するためにおそらく大平山荘のスタッフの方が尽力してくださっているだろうなと思いながら歩を進めました.
暫く下ってくると橋があり、ここで右岸にサイドチェンジします.
0
8/31 11:00
暫く下ってくると橋があり、ここで右岸にサイドチェンジします.
この辺りからは鋸岳の姿がよく見えます.
0
8/31 11:01
この辺りからは鋸岳の姿がよく見えます.
登山道が崩壊したため、巻き道がつけてあるようです
0
8/31 11:02
登山道が崩壊したため、巻き道がつけてあるようです
ロープのある岩場を高巻きすると
0
8/31 11:03
ロープのある岩場を高巻きすると
凄く歩きやすい道になります.
0
8/31 11:05
凄く歩きやすい道になります.
少し進むと、崩壊して塞がってしまった本来の道をバイパスした地点に出ました.
0
8/31 11:06
少し進むと、崩壊して塞がってしまった本来の道をバイパスした地点に出ました.
歩きやすい下りを進みます.
0
8/31 11:08
歩きやすい下りを進みます.
金属製の階段あり.
0
8/31 11:15
金属製の階段あり.
は、はい...笑
1
8/31 11:16
は、はい...笑
急な箇所は九十九折れに道が付けられていて歩きやすいです.
この辺りで前から登られてきた老夫婦の方とお会いしました.先頭を歩いておられた奥様が僕を見て、『やっと歩いておられる方にお会い出来ました』と仰います.確かに下りはどなたともお会いしていませんでした.その方は凄く素敵な笑顔でお話しくださり、『天気は良くなかったけど、今日このお山に登って本当に良かったな』と思いました.
1
8/31 11:20
急な箇所は九十九折れに道が付けられていて歩きやすいです.
この辺りで前から登られてきた老夫婦の方とお会いしました.先頭を歩いておられた奥様が僕を見て、『やっと歩いておられる方にお会い出来ました』と仰います.確かに下りはどなたともお会いしていませんでした.その方は凄く素敵な笑顔でお話しくださり、『天気は良くなかったけど、今日このお山に登って本当に良かったな』と思いました.
[藪沢大滝の展望台への分岐]
千丈小屋の方に伺ったところ、藪沢大滝の展望台への道は大分前から通行できなくなっているようです.
1
8/31 11:21
[藪沢大滝の展望台への分岐]
千丈小屋の方に伺ったところ、藪沢大滝の展望台への道は大分前から通行できなくなっているようです.
1
8/31 11:38
途中簡単な渡渉箇所あり.
0
8/31 11:43
途中簡単な渡渉箇所あり.
おお〜 michele_alexさんのレポートで拝見した、羊歯と苔!コントラストがいいな〜
2
8/31 11:44
おお〜 michele_alexさんのレポートで拝見した、羊歯と苔!コントラストがいいな〜
キノコもあちこちに色んな種類のものがありました.
0
8/31 11:50
キノコもあちこちに色んな種類のものがありました.
0
8/31 11:50
[大平山荘]
大平山荘まで下ってきました.ここで登山バッジを購入.
1
8/31 11:53
[大平山荘]
大平山荘まで下ってきました.ここで登山バッジを購入.
顔を洗わせて頂き、リフレッシュ.
2
8/31 11:56
顔を洗わせて頂き、リフレッシュ.
大平山荘から北沢峠までは山道を行く方が近道のようです.
0
8/31 11:57
大平山荘から北沢峠までは山道を行く方が近道のようです.
登り基調の道を10分ほど歩くと
0
8/31 11:59
登り基調の道を10分ほど歩くと
[北沢峠]
北沢峠に到着しました.
0
8/31 12:08
[北沢峠]
北沢峠に到着しました.
[長衛小屋]
無事戻ってきました.急いでテントを撤収し荷造りを済ませ、南アルプス開拓の父 竹沢長衛 翁のレリーフに御挨拶して帰路につきました.
2
8/31 12:45
[長衛小屋]
無事戻ってきました.急いでテントを撤収し荷造りを済ませ、南アルプス開拓の父 竹沢長衛 翁のレリーフに御挨拶して帰路につきました.
[北沢峠]
13:10発の南アルプス林道バスで仙流荘まで戻ります.サービス精神旺盛な運転手さんで、車窓からカモシカをいち早く発見して見せて下さったり、アサギマダラという美しい蝶を紹介して下さったりと楽しいひと時が過ごせました.
4
8/31 12:55
[北沢峠]
13:10発の南アルプス林道バスで仙流荘まで戻ります.サービス精神旺盛な運転手さんで、車窓からカモシカをいち早く発見して見せて下さったり、アサギマダラという美しい蝶を紹介して下さったりと楽しいひと時が過ごせました.
仙流荘の周りにはすでにコスモスが咲いていました.もう秋の足音が聞こえるようですね.
3
8/31 13:58
仙流荘の周りにはすでにコスモスが咲いていました.もう秋の足音が聞こえるようですね.
[仙流荘]
仙流荘の日帰り入浴で汗を流しました.
車を出して数分程走ると大粒の雨が...助かった〜
2
8/31 14:12
[仙流荘]
仙流荘の日帰り入浴で汗を流しました.
車を出して数分程走ると大粒の雨が...助かった〜
なるほど…勉強になるな〜
1
8/31 14:15
なるほど…勉強になるな〜
[恵那峡SA]
食事は大好き恵那峡SAで頂きました.
2
8/31 16:46
[恵那峡SA]
食事は大好き恵那峡SAで頂きました.
前日甲斐駒ヶ岳への山行で撮影した仙丈ヶ岳.またお天気の良い日にも是非歩いてみたいです.
5
8/30 14:09
前日甲斐駒ヶ岳への山行で撮影した仙丈ヶ岳.またお天気の良い日にも是非歩いてみたいです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する